• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TYPE Cの愛車 [三菱 デボネア]

整備手帳

作業日:2021年2月28日

メーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
デボネア後期型のExceed TYPE A/B/Cは、デュアルモードメーターという、アナログ表示・デジタル表示が切り替えられるデジタルメーターです。
実は一昨年くらいから、気温が5℃以下くらいの時期に1週間以上乗らずにいると、エンジン始動後デジタルメーターが一瞬点灯したあと消えてしまう現象が生じていました。しかしエンジンをかけたまま5分程度するとメーター全体が比較的高速に明滅して、最終的に点灯するため、なんとか乗れていました。
2
しかし昨年12月に車検があり、ディーラー入庫後、エンジンを始動した際にこの現象が生じてしまい、上記経緯を説明しましたが、しばらくしても点灯しないとの評価でメーター交換が必要と言われてしまいました(当然ですが)。同年代の他メーカーの高級車でも、デジタルメーターが故障し代替部品が無いため乗り換えを余儀なくされた、という記事を読んだことがありましたが、その危機が迫りました。
3
ここでTYPE Bである部品取り車の活躍となりました。この車両からメーターを取り外し、ディーラーで付け替えてもらうと、狙い通りメーターは復活したのですが、想定外のことが。。
以前載せた画像を持ってきましたが、TYPE Cではオドメーターの表示は、オド→トリップA→トリップB→車間距離と切り替わりますが、TYPE A/Bではオド→トリップA→トリップB→外気温と切り替わります。TYPE Cのメーターで、矢印のように「外気温」と「車間」両方の文字が見えるため、てっきりA/B/Cとも全く同じだと思っていたのですが。。
4
TYPE Bのものを装着したところ上記ローテーションで「外気温」が表示されるようになり、「車間」が表示されなくなってしまいました。また画像3の下の、デジタルモードに切り替えた時の車速表示が文字化けし、車間距離マークが赤いエラーマークになってしまいました(画像は正常時)。そしてやはり、一つでも回路に異常がある時は作動を停止するという対策で、プレビューディスタンスコントロール(レーダークルーズコントロール)は作動しなくなってしまいました。
ただ、表示は出ないものの車間距離警報のみ作動し、接近注意ブザーは通常通り鳴りました。
5
以前別記事でも書きましたが、個人的にプレビューディスタンスコントロールは「装備されている」ことが重要で、それだけで満足して実用はしていませんでしたが、「使えるけど使わない」のと「使えない」では大違いで、TYPE Cならではの魅力が激減してしまいます。外気温センサーが付いていることを実感できたのは唯一の収穫ですが(エアコン制御のため全グレードに装備されています)。
6
そこで、車検を無事合格し少し暖かくなってきたところで、DIYでTYPE C用メーターに再度付け替えました。手順書の通り、工程自体は比較的シンプルなのですが、メーターにつながっているカプラの爪が異常に硬く、時間はかかるし手・指は痛くなるしで思いがけず辛い作業となりました。。
なお画像5の矢印の部分に、このような別ユニットが装着されており、デジタル表示モードの時はここに映る車速やシフト位置などが反転してメーターに投影されているようです。
7
この別ユニットのネジ穴部分が片方割れていたのですが、ディーラーで作業してもらったときに割れたのか。。特に車検から戻ってきた時コメントはありませんでしたが。セロテープの応急処置を一応施して問題なく再固定できたので目をつぶることにしました。

意外に辛くなった作業をなんとか終え、祈りを込めてエンジン始動。。すると一瞬点灯したあと消えてしまうという状態が再現されましたが、5分ほどでなんとか点灯。無事復活しました。
8
その後問題なく点灯していますが、いずれは全く点かなくなってしまう可能性もあるため、TYPE Bのメーターも大事に保管しています。手順書にはメーターの分解図もあるのですが、電光管のついている11番の部品だけ入れ替えればベストな解決になるのかもしれません。今回もその考えがよぎりましたが、テスト点灯のための道具がなく、クルマ自体に取り付けて試すしかないため、ひとまず全部戻すことにしました。完全に点かなくなった時はこの方法もやってみたいと思っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブシャフトブーツ左内側交換

難易度:

洗車

難易度:

ホイールカバー、ガリ傷補修

難易度:

夏タイヤ

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年8月15日 11:25
凄い(((o(*゚▽゚*)o)))ACCも着いてるんですか!?
コメントへの返答
2021年8月15日 21:53
そうなんです!実は国産セダンの中でいち早く採用してました。クルーズコントロール使わない時も、車間警報を鳴らしたりシフトダウンで減速したりって機能も付いてます。

プロフィール

中学時代からの念願叶い乗り続けている三菱デボネア(S20系)のことを記録していきたいと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デボネア 三菱 デボネア
1995年10月発売モデルのExceed TYPE C、ボディカラーはフィネスグリーンで ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
2015年2月発売モデルのHybrid EX、ボディカラーはギルデッドピューター・メタリ ...
三菱 プラウディア 三菱 プラウディア
2012年7月発売モデルの370VIP、ボディカラーはディープブロンズです。OEM車では ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
1992年10月発売モデルのExceed Ⅲ Cp、ボディカラーはサフラングレーUです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation