• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーーの"モモ号" [マツダ AZ-1]

整備手帳

作業日:2021年3月21日

寄り道しながらの旅路です

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
Z1です。
現在この辺りの作業中ですので、当然?これも取付けすることになるのです。

が、画像のようにポン付けする訳にいかないのが、A型の悲しき性。
2
当り面が大きそうな印象を受けますが、取り付けする側の車体はこの面凹凸があって面接触になりません。

また、クリアランス取る為でしょうか、丸ワッシャを噛ませて取り付けるよう指示されます。
3
画像右側の丸いのがそれです。ということは、この面積しか接触しないということ。
製品自体は凄いだけにこれはちょっとどうなんだと思い、左の角座金をモニョタロウで手配。
8㎜の穴を10㎜に拡大します。
4
座金を車体に当てがうと、この隙間です。
これをトンカチでぶっ叩いて曲げ板金。
叩いては当て、叩いては当てを約20年ほど繰り返します。
5
苦節12年。どうにか曲げました。
しかし、車体側に沿うということは、Z1と添わなくなるということ。
さすがにステンの厚板を曲げるとなると50年はかかるので、この隙間は接着剤にて!
6
毎度ご愛顧ののウエルド登場。低強度の方ですが、隙間うめなのでこれで十分でしょう。

見えない部分なので、ここはテキトーに盛り付けまして、ペタッとな(古典的表現)。
7
付きました。
この状態で完全硬化を待ちます。

なお、本来車体との間に入れるよう指示されていた丸ワッシャ、Z1の外側にあてて、ボルトの面圧を稼ぐ。無駄にはしません。
8
こんな景色です。

効果なんか体感できない自信があります。でも、こんなのが楽しいんだよねマシュ…、おっと煽り合いは止めておこう。

ところで、マシュン君「ポチッとな!」の合言葉、知っとるけ~?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアキャリパーOH

難易度: ★★

メーター球LED交換

難易度:

ミッションオイル交換〜

難易度:

積載物の色褪せ対策

難易度:

スピードメーターケーブル

難易度:

AZ-1を売る その8

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年3月21日 22:26
うーむ。叩き続けて20年、ご苦労様でした。そう言えば私も昔86二号機の補強にパネルボンド使いました。
コメントへの返答
2021年3月24日 20:44
パネルボンド、試してみたいと思うのですが、コストがね~。

プロフィール

「[整備] #AZ-1 フロアトンネルの左右をつなぐ https://minkara.carview.co.jp/userid/520292/car/2489498/7456136/note.aspx
何シテル?   08/13 13:56
ビートでのドリフトに限界を感じていた矢先、マタキチ某が扉を見せてくれて、以来AZ-1に乗り換え。あれこれいじって盆栽状態もまた楽し。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ AZ-1 モモ号 (マツダ AZ-1)
ドリフト車両(スリッパ)
ホンダ ビート ホンダ ビート
良い車でした。デフと脚組んで、リア13インチのションベンにすれば、慣性ドリフト自在。いか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation