• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syomizの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2021年9月5日

0円チューン

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先人がやられたチューンを真似してみました。
確かにギャップ越えの不要な振動が減って、車がカッチりした印象です。
0円チューン、あなどれません☺️

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

HIDヘッドライト45W化パワーアップキット8000k装着

難易度: ★★

ATシフトレバーが引っ掛かった

難易度:

ボンネットダンパー取り付け

難易度:

ミラー塗装とヘッドライト磨き

難易度:

VELENOリアウィンカーからVELENO MORTALEリアウィンカーに交換

難易度:

ルーフガラスにミラースモーク

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2021年9月6日 23:39
お邪魔します。当方も近くにあるBKアクセラでやってみましたが、テールゲートのマウントブッシュが2点ということもあり、吊るしの状態だとゲートの振れが大きい印象で、ビニール袋をかますと、リア周りの剛性がグッと向上するように感じます。高速の直進安定性や微小舵の操作性に覿面ですが、反面、リアダンパーの動きが固くなり、後席の乗り心地悪化と、ロードノイズが増える弊害がありそうです。ビニールを挟んだ状態で、ダンパーの減衰を変えたくなります。ビニール一枚で、実に面白いですね。
コメントへの返答
2021年9月7日 8:09
お世話になります。ネタを拝借いたしました。ありがとうございました🙇‍♂️
施工した(大袈裟ですネ)ところ、昔々オクヤマのフレームブレースをリアのレインホースメントに共締めした時の剛性感と突き上げをかなり薄めてマイルドにした印象です。
段差や轍を越えた時の足回りの振動が「ガタタン」から「ガタン」くらいになったのは嬉しいですね。
リアのサブフレーム錆穴問題で不安要素を抱えていますので、リア全体で剛性アップは精神的にも優しいです☺️

プロフィール

「@まいどどーも!! さん
酷いですね!どういう曲がり方したんですかね。
まいどどーも!!さんと愛車BKアクセラが心配です。
取り急ぎお見舞い申し上げます。」
何シテル?   01/29 11:16
syomizです。 BK3Pマツダスピードアクセラを2006年8月24日に新車購入し、乗り始めてから15年25万キロを走破。 20年30万キロを目指していま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA BluEarth-XT AE61 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 21:50:45
YOKOHAMA ADVAN Sport V105 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 17:11:57
ENEOS ENEOS X PRIME 5W-40 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 22:33:09

愛車一覧

マツダ CX-7 マツダ CX-7
2021年12月18日から乗り始めました。 CX-7な皆様、よろしくお願いします。 自 ...
ホンダ CB50JX-1 ホンダ CB50JX-1
縁あって昔乗っていたCBにもう一度乗れることに☺️ ナンバーは切れてるしタイヤもひび割 ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
FW1型赤に続いて,リターン1年後にこのFW2型白を増車しました。 FW馬鹿まっしぐらで ...
スズキ GS250FW スズキ GS250FW
25年振りにFWに復活しました! 今回はI型の赤白です。 前回同様ヨシムラサイクロンを装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation