• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンサムの愛車 [スズキ Kei]

整備手帳

作業日:2016年3月21日

マフラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
購入した中古マフラーの補修が終わったので、取り付けます。

まずは、純正マフラーを外します。最後部の吊りゴムはボルトで固定されています。少し錆ていましたが、外せました。
2
フランジのナットは、固くて外せませんでした。床下に潜っての作業では、力が入らないです。近所の整備工場に頼み、緩めてもらいました。

最後部以外の2ヶ所の吊りゴムはひっかけてあるだけです。純正の吊りゴムは柔らくて、簡単に抜けました。
3
ナットと吊りゴムを外したら、純正マフラーを取り外します。パイプがドライブシャフトの上を通っているので、ちょっと苦労します。捻りながら前方に引き抜くことで取り外せました。

写真は純正と購入したマフラーの比較です。少しだけ購入したマフラーの方が軽かったです。
4
純正マフラーの錆はかなり進行していました。最後部のステーは、今にも外れそうです。最後部の吊りゴムは、ネジを通すパイプが挿入してありますが、このパイプも凄い錆ていました。替えがないので、そのまま使いましたが・・・。
5
こんなパーツも買いました。

純正マフラーはリングガスケットを使っていますが、固着していて、外せませんでした。そのままフランジガスケットを取り付けましたが、問題なさそうです。

純正の吊りコムは柔らかくて、マフラーがフラフラするので、強化タイプの吊りゴムを買いました。2個セットだったので、両端を強化タイプにして、中央は純正を流用です。
6
ボルトにはWAKO'Sのスレッドコンパウンドを少量塗っています。錆とカジリを防止するためです。
7
こんな感じで取り付けできました。FFのワゴンRで使っていた、正体不明マフラーだったので、少し心配でしたが、問題ありませんでした。

ドライブシャフトなどとのクリアランスも十分あるで、サスペンションが動いても干渉することはないでしょう。
8
一番心配していたことは、立体駐車場への駐車です。立体駐車場は、中央が盛り上がっているためです。結構ギリギリで、2~3cmくらいしか隙間がありません。乗降時に擦るかもしれません。

車高調を買いたいのですが、立体駐車場の対策が必要ですね・・・。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルード交換

難易度:

タイヤ交換

難易度: ★★

スピードメータースケール180km/hに変更

難易度:

画面が消えたサイバーナビ修理

難易度:

ビスカスカップリング交換

難易度:

【2024.04.26】エアーエレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月21日 21:06
いろいろ頑張ってますね(^^)

DC5の時にやはり立駐で中間パイプ
擦りまくりで純正マフラー、フジツボ、
無限とサーキット走行中に3本
折れました(^^;
コメントへの返答
2016年3月23日 0:59
いまは改造が楽しくて止まらない状態です。
格安の中古パーツが入手しやすい車なので、遊ぶのにちょうど良いです。

ニューマシンで楽しんでくださいーー。

プロフィール

「新コンパウンドのシバタイヤが出てる。在庫もある・・・ タイミング悪かったなぁ」
何シテル?   03/18 11:54
みんカラは色々参考にさせてもらっているので、自分からも情報発信したいと思い始めることにしました。 少しずつ内容を充実していければと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【緩募】8/26ルーテシア奥多摩周遊道路プチミーティングやります 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/27 12:10:36

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
ハイパワーなFR車に乗りたくて、買ったクルマです。マニュアルよりシフトチェンジが速いとい ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
久々の新車です。最後の純エンジン、マニュアル車になるかもしれません。
ホンダ PCX ホンダ PCX
完全ノーマルなので載せてなかったんですが、DIYでメンテナンスする機会があったので、載せ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ロードスターの写真はぜんぜん撮っていませんでした。たまたま屋根に猫が乗ってるのを見かけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation