• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるかccの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2009年7月20日

牽引フック(リア)のDIY

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先ず完成写真
近くで見ないでください。

マツダスピードのリアアンダースカートが付いている為
純正のフックが使えません

マツダスピードの牽引フックを購入し付けました

※間違いなど有りましたら随時更新します
 そそっかしいのでご注意あれ。
2
付ける部品
3
使った工具

左上
養生テープ 太・細

右上
リーマー(ラジコンの穴開け用)

左下
ドリル・回転ヤスリ

右下
六角レンチ8ミリ

他に写真に無い物
手袋
目を保護するもの
17ミリのナットを回す工具
21ミリのボルトを回す工具
金ヤスリ(仕上げ用簡単仕上げw)
ベルトサンダー(綺麗に仕上げたいなら)
4
マツスピの牽引フックはエアロを付けたまま作業可能
穴開けの位置が取り説に書いて有ります

養生テープ(細)で位置を決めて
マーカーなどでセンターを落としてみた

さらに、なんかの拍子で傷を付けないように
周りを養生テープ(太)で保護
5
ドリルでガァ~~~って傷逝ったら泣くので
私はドリル歯は使いませんでしたw

リーマーでなるべく大きな穴を開ける!
6
左上
ドライバーとか突っ込んで位置を再確認

右上
安全のため手袋、目を守る物
つまらんケガはしない方が良いでしょう

左下
ドリルに回転ヤスリを付けて削る

右下
時々牽引フックを入れて位置確認する
7
穴開け終わり、金ヤスリで仕上げ
少し下を余計に削る必要が有りました

ベルトサンダーとかミニサンダーとか有れば完璧
持ってないので適当に仕上げますた。

近くで見ると荒があります・・・
8
赤い輪っかを外して回してフックを差し込む
(21ミリのソケットを使いました)
仕上げに赤い輪っかを付ける
(17ミリナットを回す物・8ミリの六角レンチを使う)

最後に養生テープを剥がして完成!

近くで見ないでください。
遠い目でよろしくw

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

RX-8後期型 ナンバーフレーム取付

難易度:

クーラントキャッチタンク自作、取り付け

難易度:

サンバイザー三度

難易度:

ブレーキキャリパー交換&O/H

難易度: ★★

Bピラーパネル変更。

難易度:

カウルトップ、ワイパーアーム塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「気分の良い過ごし方 http://cvw.jp/b/533074/47686200/
何シテル?   04/29 17:36
キリンさんが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ロードバイクに乗りたくなるかもしれない動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/18 21:16:18
 
国民が知らない日本の危機 - 朝日新聞の正体 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/15 19:28:28
 

愛車一覧

その他 その他諸々 その他 その他諸々
色々 カメラやチャリ
アウトビアンキ Y10 アウトビアンキ Y10
愛車3号。 小粋なじゃじゃ馬 冬眠中
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
欲しい車種は、パワー大きめなステーションワゴンだけど、低め最低地上高やエアロ付きは未舗装 ...
KTM 200 DUKE KTM 200 DUKE
久々のバイクなので、取り回しの良さを重視して導入した ・取り回しの良いサイズ ・軽い車種 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation