• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月14日

【オタ道】ネット無い頃の昔のアニヲタ凄すぎワロタwwwwww【昔語り】

【オタ道】ネット無い頃の昔のアニヲタ凄すぎワロタwwwwww【昔語り】       , '´ ̄ ̄ ヽ
    / `ヽ     \  <フッ・・・若い頃を
   /  ,びヽ肉 ⌒`丶 i- 、 思い出すぜ・・・
   l  廴:ノ  ,びヽ   | ⌒ヽー-rっ-、
   |   ,'   廴::ノ   |   Lブ├'~
    `(ヽ(_人_,,)    |   '__.ノ
     〉 ト、 し' ,.. - 、 _,.ノ  /‐'~
    / ノ-''"`/  r''/ー―'"
    `'''"   l ノ‐'
          `"

編集元スレッド:2ちゃんねる(ニュース速報VIP板)
ネット無い頃の昔のアニヲタ凄すぎワロタwwwwwwwwwwww

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1350062807/


1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:26:47.31 ID:iVb4G8RJ0



   まず主要キー局の電波がこない田舎者はその時点で無理
   テレビは重く分厚い場所とる29インチブラウン管
   録画は高級S-VHSビデオデッキ(10万円はする)で予約は手打ち
   それらをかさばるビデオテープに標準モード録画でタイトル手書き
   野球延長などで録画ミスったら市販化レンたル化されるまでお預け
   アニメ情報のためにアニメ誌はすべて購読
   どんな難解なアニメも自分なりに解釈するしか方法無し
   声優のラジオを遠距離受信するために外に出てウロウロ



苦行すぎフイタwwwwwwwwwwwwwwwww
つかこんなことしてた俺の人生ってwwwwwwwwwwwwww



5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:28:42.73 ID:JklSXi+y0
確かに恐れ入る
今のアニメは敷居が低いんだな



6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:28:43.38 ID:WoY3ho090
だから今みたいに
にわかに溢れかえってなかった

ガチのヲタがいた時代



7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:29:41.90 ID:ndf/UoFT0
ベータにレーザーにビデオテープと
よくお金あったなと振り返るわ



11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:32:33.83 ID:Ae5fzHVJ0 3
80年代か、何もかも懐かしい。
レンタルビデオの登場がすべてを変えた
スタッフ連中も開拓者が溢れかえってたし、
割と好き勝手制作側もやってたころだなぁ
アオイホノオはさっさと連載再開しやがれ



13 :◆Freeze6A6U :2012/10/13(土) 02:33:48.68 ID:oOmaseA20
昔の一歩も外に出ないレベルの
引きこもりは本当に凄いと思う



14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:35:08.20 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>13
そんなヤツはほとんどいなかった。
生きていけないし、周囲に引っ張りまわされて
絶対に外に出なけりゃいけなかった。



20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:39:16.83 ID:1SBTBmMF0 1
90年代にもコミケあったんだろ?
ナニ売ってたの?
90年代の同人誌とか化石じゃん



22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:40:31.43 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>20
今と大してかわらんよ


25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:41:21.70 ID:1SBTBmMF0 1
>>22
いや絵柄とかそういう雰囲気とか
違うはずでしょ
人数も万人はいないでしょ、
1000人くらいじゃない?多くて



30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:43:58.59 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>25
そりゃ、絵は変わって当たり前だよ。
今から10年後とか
どうなってるか見当つかないし
人数は少なかったな。
寝袋持参組とかいたし、
商業ブースなんて殆ど無かった。
コスプレなんかは当時からあったよ


35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:46:08.51 ID:NKoknLwp0
アニメに限らず昔は情報少なくて
労力が必要だったよな
情報なさすぎて
レコードジャケ買いしてみたり



36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:46:49.25 ID:1SBTBmMF0 1
>>35
ニュータイプやアニメージュはあったはず
古本屋で古いの観た


46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:49:23.80 ID:fn8Czogy0
昔のニートは毎日何やってたんだろ
社会に適応できない奴はいつの時代もいるだろうし
いないってこたないだろ



50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 02:50:55.88 ID:kJjU3VnU0 5
引き篭もってると情報も物も
手に入らないから動き回ってたよ
だから鞄はいつもパンパン



88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:00:56.99 ID:1SBTBmMF0 1
今日とらのあな行ったら
40のオッサンが
ニャル子さんやらラノベ買ってて
なんかすごいと感じたわ



89 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:00:56.84 ID:1hBypOhG0
パソコンあっても外には出てたぜ?
ようはインターネットが便利すぎるんだな



98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:04:01.00 ID:kJjU3VnU0 5
ビデオがなくてカセットテープで音だけ録ったとか
電器屋に頼み込んで展示用ビデオデッキ
使わせてもらったとか凄い話も聞いた



104 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:06:06.87 ID:kJjU3VnU0 5
男性向けはスタート遅くて基本ロリコン物が細々、
転機はうる星やつらだったとか
そこからいわゆるエ口同人が増え始めた



110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:08:54.91 ID:8IIGGzIpO 6
>>104
当時を語るなら
面妖本と言いなさいwww



115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:10:12.94 ID:kJjU3VnU0 5
>>110
何年ぶりに見たかその単語


124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:12:55.21 ID:8IIGGzIpO 6
>>115
2ちゃん出来た頃には無くなってたしなwww


108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:07:29.37 ID:kJjU3VnU0 5
チャー研やゴッドマンなんかU局あたりの
再放送をみんだなおがニコ動に上げて
流行らせたようなもんだしな


112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:09:10.96 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>108
ムテキングとかヤットデタマンとかも
流すべきだようん



129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:14:59.55 ID:SqOzN32l0
40代の香りのするスレだな


135 :萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. :2012/10/13(土) 03:16:08.87 ID:ga/2bIn80 1
>>129
言っとくが俺は28だぞ


141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:17:07.45 ID:1hBypOhG0
>>129
俺はまだ30代だ


140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:17:02.07 ID:6hNPEkiD0 4
何でもアニメがLDやビデオになるなんて最近の事だからね
昔はビデオにもなかなかならないものも多かった
そして深夜番組だと野球延長で放送なしや
3時間ずれることもあったw
それから全局ネットばかりではないし時間もガチで重ねてくる


145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:18:53.53 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>140
闇に葬られたものも多いな
FSSとかギャラガとかはなってたっけ?



146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:19:08.38 ID:kJjU3VnU0 5
昔のビデオなんて
一番初期の頃が30分9800円とか
60分12800円とかそんなものだったからな
最初期のレンタルなんか一本1000円



151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:20:34.50 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>146
倍速録画ってので
2時間のところを6時間にして
低画質で録画してた思い出
もうその頃から作画とか画質とか
どうでも良かったんだなぁ俺



161 :萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. :2012/10/13(土) 03:23:05.87 ID:ga/2bIn80 1
>>146
なんせバブルだったからね
OVA衰退の最大の要因は不景気だと思う



177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:25:24.30 ID:kJjU3VnU0 5
>>161
ゼオライマーなんか6話予定が
4話で終わらされたから
ラス1話が詰め込み過ぎになってたしな
ダンガイオーは同様の打ち切りかと思ったら
最近のインタビューで
「話畳めなくなったから投げた」と白状してた



157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:21:54.51 ID:f9sNPYTR0
ネットないころはどうやって
同好の志を集めたんだ?



164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:23:27.58 ID:8IIGGzIpO 6
>>157
雑誌の文通やコミケを含めた
イベントでの語り合い
それからパソ通



166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:23:40.05 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>157
友達が集まって、
その中で「これ面白いぜ」ってかんじで。
んで、イベントで出会った人とかと友だちになって、
その紹介で、って感じ
かなりアグレッシヴだった



167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:23:40.42 ID:fd1h/NBK0 1
>>157
雑誌に文通コーナーみたいなの
あったような気はするが



226 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:37:22.23 ID:6hNPEkiD0 4
>>157
OUT、ファンロード、コムなどに読者コーナーがあって
郵便番号と名前などを書き切手現金書留送って購入
あとは会員のつてであることを知る、
今の人はイベント売りもショップ売りもしない
会員限定同人誌など想像つかないだろう



162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:23:05.92 ID:f6TCOibJ0
深夜アニメをビデオで録画する時に
1時間余裕を持って
タイマーをセットするのは基本



236 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:39:21.19 ID:6hNPEkiD0 4
>>162
フジテレビでDTエイトロンや
イニDは3時間遅れだった
そしてテレ東の深夜アニメと
どこまで妥協して合わせるのに苦労した



182 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:26:02.99 ID:f9sNPYTR0
昔のオタクはアグレッシブだな
人間欲望を満たすためなら
積極的になれるんだな
ネットってホント便利だな



191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:28:26.52 ID:1hBypOhG0
>>182
アグレッシブすぎる奴もいたけどな


209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:31:47.83 ID:8IIGGzIpO 6
>>191
本当に方眉剃り落として山籠り
熊殺しに挑戦とかな



200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:30:02.00 ID:kJjU3VnU0 5
野球が好きなアニヲタがいるとか隔世の感
らき☆すたの頃ですら
野球はアニヲタの敵だったというのに



204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:30:52.88 ID:uPTlai2N0
俺なんて最近のオタクなんだがらきすたの
「野球延長が~」ってのは作者の経験なんだなと
このスレ見て思ったわ



206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:31:13.97 ID:1FBo/2SI0
OVAのビデオ1本1万円とかしてたよ
買う人金持ちなんだなーって



220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:34:16.12 ID:fd1h/NBK0 1
>>206
そのころは小遣い足りなくて
そんなもの買えなかったな
90年代になってやっとLDで買えるくらいになって
色々と買った奴は今でも持ってるな



225 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:36:25.19 ID:pYEkuirg0
>>206
レンタルビデオ屋で
ダビングサービスとかがあった



228 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:37:38.04 ID:kJjU3VnU0 5
くりぃむれもんの成功でようやく
「アニメ絵のエ口が商業でも成り立つ」って
感じになったのよな
それまでの商業のエ口漫画はごく一部除いて
劇画絵だったけど今は完全に逆転してる


217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:33:50.77 ID:Ae5fzHVJ0 3
てか昔からオタクはキモいっていう
風潮はあったけど、いわゆるみんなかくれオタでな。
ちょっとつついたらボロ出しやがる時代。
今ほど表立ってはなかった



230 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:37:44.33 ID:8IIGGzIpO 6
>>217
おたく
って呼び名事態がバカにしてる呼び名



231 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:38:24.21 ID:1hBypOhG0
でも七人のおたくとかあったよなwww


235 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:39:15.85 ID:sySTp8QU0 1
>>231
ウッチャンナンチャンwww


239 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:39:46.93 ID:kJjU3VnU0 5
コミュ障っぽいアニメファンが
他者に呼びかける呼称が
「お宅」だったから「おたく族」って
命名されたんだっけな



237 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:39:40.58 ID:1FBo/2SI0
ラジオ聞いてたな
ハートフルなんちゃらや
岩崎なんちゃら見たいな人が出てる奴



269 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:47:33.44 ID:SqOzN32l0
>>237
ラジメニアひさしぶりに聴きたくなった


247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:41:26.30 ID:EKE4zbRl0
デ・ジ・キャラットのオーディションの頃は昔?最近?


256 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:44:24.35 ID:Ae5fzHVJ0 3
>>247
デ・ジ・キャラットとか
まだ最新な気すらするよ・・・
こげどんぼ流行ったな



262 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:45:56.06 ID:8IIGGzIpO 6
文化放送は神
だか神とかす深夜には
最大最悪な敵
韓国放送が立ちはだかる
とかわかる人は地方がばれる



268 :忍法帖【Lv=30,xxxPT】(1+0:15) :2012/10/13(土) 03:47:22.22 ID:Q5NmzfZl0
>>262
ハングルが混線すんだよなwwww


271 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:47:49.55 ID:6hNPEkiD0 4
昔は関東だが岩手や大阪のラジオも
時間差や曜日差の再放送があるので
エアチェックやっていた



277 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:49:45.49 ID:6hNPEkiD0 4
そして昔は販促なども
書店やCD屋で結構くれたよ



278 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/10/13(土) 03:49:46.49 ID:pYEkuirg0
なんか安心したわ
俺はオタクじゃなかった







         ____
       /     \
.     / _ノ  肉ヽ、_\  <ちなみに治す気はさらさらないお
    /  (● ) (● ) \
    | //////(__人__)/// |
     \           /
     /           \
    |      ,― 、,―、   |
    \   ̄ ̄ (⌒⌒)  ̄ /
        ̄ ̄\\//



ブログ一覧 | 画像ネタ&情報まとめ | ニュース
Posted at 2012/10/14 22:25:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑かったですねー🥵
ワタヒロさん

🍴グルメモ-660 PIZZER ...
桃乃木權士さん

🐶コインランチ
くぅ~ちゃん2000さん

このオジサン、萌えですねwww
バブルイーノーエーさん

暇なのよ
らんぼ88さん

サッポロルアーフェスタへ行ってきま ...
katsu52さん

この記事へのコメント

2012年10月14日 22:35
昔も今も、ヲタ道ですww
コメントへの返答
2012年10月16日 1:00
・・・今と昔を比べますと
昔よりは苦労もなく楽しめるようになった部分と
より苦労が増えた部分がありますよねw
2012年10月14日 22:46
文化放送、ハングル混線してますたwww
コメントへの返答
2012年10月16日 1:01
文化放送のお約束って感じでしたなww
2012年10月14日 22:52
今の時代に生まれてよかったと思いますw

VHSとか懐かしいですね、未だに捨てられないテープが数十本残ってますw

BDを観た今やDVDでさえ画質が悪く感じてしまうという・・・
コメントへの返答
2012年10月16日 1:20
VHSの時も標準で録画したりと
画質にはオイラも拘りましたねw
2012年10月14日 23:06
そういえば、昔はこんな人いましたよね。
 
私は当時はそこまでヲタではなかったけど
ネットのおかげで徐々に…。w
コメントへの返答
2012年10月16日 1:22
ネットの普及でヲタが爆発的に増えたのは
間違いないでしょうねw
2012年10月14日 23:24
 語り出せば止まらない40代ヲッサンですw
 学生時代はヲタクとか中二病とかそんな
言葉すら無かったよな。
 でも
 北斗の拳や男塾の真似事は良くやった
よな。雨降りに傘忘れてたら、天を仰いで
 「天が泣いている!!」
と叫んでみたりw
 瓦や煉瓦割りやってみて、手が痛かったら
 「まだ俺の小宇宙は目覚めないのか!!」
て悔しがったりw
 六花たんが当時に居たら仲間沢山で狂喜
乱舞していたかもねwww
コメントへの返答
2012年10月16日 1:25
ジャンプのバトル物はよく真似しましたね・・・

聖闘士星矢とかメッチャ真似してましたw
2012年10月14日 23:27
 連投ゴメン
 そう言えば、
 駅に伝言掲示板って見当たらない
よね。
 「XYZ」って書くこと出来なくなった…
コメントへの返答
2012年10月16日 1:27
見当たらないですね( ´Д`)

災害時用の伝言掲示板はあるかもですが( ゚ω゚ )
2012年10月15日 14:39
面妖本懐かしいwww
LLパレスが会員制通販でコミケに行かなくても同人誌が買える
同人の流通革命を起こして時代の覇者になったが
後続のとらやメロンに駆逐されたのは
盛者必衰とはいえ物悲しいものでしたwww
コメントへの返答
2012年10月16日 1:30
今では完全に過去のものと
なってしまいましたからね・・・

まあ、時代の流れとはいえ寂しさを
感じずにはいられませんな( TДT)
2012年10月15日 21:28
このスレ読むと若いころの自分を思い出す♪
ワタスは80年代のほうがガチだったな・・・
コメントへの返答
2012年10月16日 1:34
自分を含め今ではヲタ歴のながい人達に
昔を思い出して懐かしんでもらおうと思って
記事にしたので良かったです♪
2012年10月15日 21:57
BSデジタルでの深夜アニメ放送ではかなり敷居が低くなった気がする。
朝日・テレ東が映らない時点で殆どレンタルでしか享受出来なかったのが選択が自由になった気がします。ただいまだアニメ専門店なんぞは全て100キロ以上離れた田舎ですが。
コメントへの返答
2012年10月16日 1:39
専門店まで遠いというのは確かに
今の時代でもありますよねw

オイラは基本的に通販で買い物をするので
店舗までの距離とかは気にしていないですが
大きい店舗に行くとなると、やはり6、70キロは
離れてますね・・・

プロフィール

「艦これ春イベ終了した時より夏イベの為の備蓄が始まる・・・まさかワイ提督が燃料を16万溶かさねばならんとは・・・!潜水棲姫・・・お前は許さん絶対にだ!( ゚Д゚)」
何シテル?   05/15 00:17
2chアニメ関連の板に生息する萌豚にして 若くて可愛い女性声優をこよなく愛する声豚 給料の9割をヲタグッズに費やす基地外 故に何時も金が無い・・・元自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

咲-Saki- アニメ公式サイト 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:57:36
 
咲-Saki- 公式Twitter 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:56:58
 
咲-Saki- PV 
カテゴリ:咲-Saki-
2012/11/21 13:54:32
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ワンダーフェスティバル2010
その他 その他 その他 その他
バンデン・プラ・プリンセス(写真無くて(-д+)>"サーセン) 10年ほど前に父親から ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父親の車。
その他 その他 その他 その他
新作
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation