• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうすぃんの愛車 [トヨタ マークIIクオリス]

整備手帳

作業日:2012年5月22日

コーナーランプ ブラックアウト3(修正編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
出来上がったものを装着したところ浮いた感じだったので、少し修正を加えます。

原因は接着面であるフチの部分をマスキングしたせいで、グレー色にフチ取られて見えてしまうため、違和感が出たようです。
なので、この部分を塗装してしまいます。
2
ウェザーストリップを外し、レンズの接着面をカッターで切り離していきます。

接着に使用したセメダイン スーパーXですが グミ状に硬化する性質なので、このように再度 殻割りする時にすごく役立ちます!

あっという間に開けられましたw

硬化したセメダインは全て取り除いておきます。
3
ノリ残りの少ないビニールテープと新聞紙を使ってマスキングします。

※ ビニールテープに塗料が多量にかかると収縮してしまうので、塗装回数の少ない場合に用います。

脱脂してプラサフをスプレーし、乾かしておきます。
4
プラサフが乾いたらツヤ消し黒をスプレーします。

よく乾かしたらマスキングを取り、塗装完了です。
5
次にレンズの接着面をキレイにします。

これは一番最初に殻割りした時に付いていた純正のシール剤の跡です。
黒く塗装したフチにレンズを合わせた際にこの跡が目立つため、ここを金属やすりで削り取ります。

(※ 平らに削らず、シール剤のみ除去しましょう ブラックアウト4参照!)
6
削った後にペーパーを使い均します。

キレイになりました☆
7
セメダイン スーパーXで再度接着します。

ウェザーストリップを付けて完成です。


===============================

※(最新)その後の接着状態に不具合が発生したため、セメダイン スーパーXの使用はお薦め出来なくなりました <(_ _)> スミマセン
今現在、他の接着方法を模索中です...
詳しくはこちらを→ http://minkara.carview.co.jp/userid/545638/blog/27112748/
8
装着〜!

浮いた感じがなくなりました^^

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング

難易度:

昔の画像が出てきたので、投稿してみる。

難易度: ★★★

ダイヤモンドキーパーコーティングのメンテナンス、ブレーキローター&パットの交換 ...

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々のブログアップ!」
何シテル?   10/24 23:26
ようこそ! 我がページをご覧いただきありがとうございます☆ 外装をメインにイジっております♪ 車の知識があまりなく電装系も苦手なので、それらに関す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
足あと付けまくりますがお許し下さい...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation