• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さうすぃんの愛車 [トヨタ マークIIクオリス]

整備手帳

作業日:2012年11月9日

レーダー探知機の交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
使用していたユピテルのレーダーがお亡くなりになったため、新しいレーダーを購入しました!

今回、取り付けるのは ”CELLSTAR ASSURA VA-510E ” です!

本体以外におまけで最新データ&実写データ入りのmicroSDカードと電源直結コードが同梱されています。
2
さっそく取り付け開始です♪

スッキリ配線にしたいので、シガーソケット電源コードは使わずに同梱されてた直結コードを使います。
最新データの入ったmicroSDカードを本体に装着しておきます。

貼り付けは付属の両面テープではなく、旧レーダーの台座に貼ってあったマジックテープを流用します。
(思ったよりガッチリ固定され、着脱も簡単なので...)
3
次に取り付ける位置を決めます。

電源が取りやすく視界の邪魔にならない右側にしました。
右端はピラーギリギリに、奥は振動でフロントガラスに触れない程度にします。
位置が決まったら目印としてのテープを貼り、一度本体を外してから底面のマジックテープを貼り付け、再び本体を戻します。

microSDカード挿入口が右側にあるので、データ更新の際にピラーが邪魔して出し入れが出来ません。
自分としてはレーダーをなるべく隅に置きたいので、それらを解消するためにマジックテープにしました。
4
位置が決まったら目印のテープをはがし、運転席の足下周辺を外しておきます。

内張はがしなどで配線を埋め込んでいき、余分なコードは絶縁テープなどで束ねておきます。
5
旧レーダーの時に使っていたヒューズ電源コードに直結コードを差し込みます。

ヒューズ電源はシガー部分から取っています(画像参照)
6
アースは足下右側にある画像の部分に固定しました。

ここで一度、点灯確認します。
7
点灯が確認出来たら、接続したコード類がブラブラしないよう絶縁テープでまとめ、ヒューズボックス内 右上にある太いコードに結束バンドで固定してしまいます。

あとはパネル類を戻して終了です。
8
無事に取り付けが完了しました (^∇^)b


おしまい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライトコーティング

難易度:

ダイヤモンドキーパーコーティングのメンテナンス、ブレーキローター&パットの交換 ...

難易度: ★★

昔の画像が出てきたので、投稿してみる。

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々のブログアップ!」
何シテル?   10/24 23:26
ようこそ! 我がページをご覧いただきありがとうございます☆ 外装をメインにイジっております♪ 車の知識があまりなく電装系も苦手なので、それらに関す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
足あと付けまくりますがお許し下さい...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation