• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月19日

最近の僕のGCインプちゃん

唐突にこんにちは。

今のGCインプ(3代目)に乗り1年と3ヶ月となりました。
最初はロールバー入っただけのヌケヌケオーリンズの付いたECUセッティングしてあるただのインプだったのですが、

外装と足廻りをメインに弄ってそろそろ満足行きそうな感じです。
大体僕は満足すると乗り換えたい衝動に駆られるのですが、今回は如何に。

他の方のGCと違う拘りと言えば。
「大体ノーマルだけどノーマルじゃない」
「さり気無い空力パーツ」
「煮詰めた(自己満)足廻り」

というぐらいでしょうか。


元々コーナーでは曲がり難いインプ
曲がり難いと言うのは性能とかバランスでは無く、操作性の域

素性、アンダーが強いインプ君なので僕は進入でオーバーに振るブレーキをします。
でも、ブレーキでオーバー、アクセルオンでアンダーという癖に納得出来ていませんでした。

バネレート
ロアアーム
アライメント
タイヤ空気圧

色々試しましたが、その中で発覚したのが「トーイン依存症」

いつのオーナーがやらかしたのか、それとも経年劣化に伴う弊害なのか。
僕のインプはトーイントータル2mm以上外に向いてくれないのです。


そのトーインでもブレーキを少しだけ強めに踏むとリアの挙動が怪しい。
funecさんに走行中の写真を頂いて見た時に気付いたのです。

「ヘルパー入れてストローク伸ばしたのに伸びずにインリフトしている」
その原因はスタビライザーでした。

GC8のリアスタビライザーは純正で19mm~21mmの他車に比べたら極太!!
なので今回リアスタビを13mmに変更したところ、操舵の反応は少し遅れるようになりましたが流れるとか、不安定って言うのが無くなりました。

お陰で進入からアンダー傾向ですが、「挙動の方向性の安定化」は成されました。

これなら!!と思い、リアのアライメントを理想(トーアウト微調整)に近づける為にメーガンレーシングのラテラルリンク(フロント側のみ)を購入。

未だに装着してませんが、どうなるか。

初っ端は変化を感じたい故にトーアウトトータル4mmまで振っちゃおうと思ってます←

多分…。トータル2mmで充分だと思ってます…。

なにが言いたいかって、

「インリフトは絶対的メカニカルグリップの弊害である」
「四輪接地が絶対条件!!操作性の安定」

の、二本立てで御送りしました!!

今や13mmや15mm、16mmのスタビは探すのに一苦労。

ですが、効果は体感できると思います。
スタビを細くするとスペックダウン!!と思われる方に言いたい!!

タイヤとブレーキの関係性
コンフォートタイヤに強いブレーキパッドを入れるとロック率が上がります。

つまりは相対バランスであり、スタビの場合、太いスタビはハイレート仕様用と言う事です。

じゃぁハイレートとは幾つからなのか。

リアだけで言うと12kg以上とかでしょう。
でも直捲き12kgとかもう伸びストロークとか確保できないでしょうねw

一度僕もフロント16kgリア12kgのレートを試しました。

感想は
「サーキットで縁石が使えなくなる」(飛ぶ)(浮いて接地してから安定までラグが長い)(そもそも12kgまで対応してる減衰力が無い(XYZのRSぐらい?))
「街乗り移動で首都高で内臓が痛くなる突き上げ感」(結構鋭い突き上げ感が来ます)(つらい)(つらい)

街乗りでGC8のリアレートは8kgでもちょっと固いくらい。
不快無く高速の段差を超えれて、峠などでも踏めるリアレートは6kg以下でしょう。
そしてリアレートが6kgからの逆算でフロントレートは自然と8~10kgとなると思います。

ああ。リアがマルチリンクのVABが羨ましいよ…。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/19 20:14:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2024 G/W福岡帰省!?(後編)
Jつのさん

わかる人いたら教えて下さい。
ターボ2018さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

3度目の多摩里場
ポンピンさん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

夕焼けも見れそうにないので…😊
ワタヒロさん

この記事へのコメント

2017年6月19日 21:23
経験値からの分析!流石です^^

伸びのストロークに悩み始めると…奥が深そうですね~。
結局のところ…ジャッジupしたときの伸び以上は伸びないですもんね^^;
良い足を組んでいる車体が羨ましい(>_<)

自分のGC8(RG)は、フロントよりリアの方が実測でストロークが少ないんですよね…。
ブレーキを弱く設定してあるのでサーキットでも乗りにくくはないのですが、タイムを詰めようとすると難しくなりそうな仕様ですか^^;
けど、少ないストロークの中で昔流に頑張ってみます。

セッティングは奥が深くて難しい…けど、楽しいですよね!
(ある意味、楽しくないか^^;)
コメントへの返答
2017年6月19日 21:38
昔から良い足と言われているオーリンズは実はそんなにバネレート高くないんですよねぇー。

近年足廻りに力を入れ始めたキャロッセも悪くは無いようですが、好評というわけでもないようです。
知り合いのラリー屋はほとんどKYBオーダーになっているようです。

また別の知り合いの足屋に言わせれば足廻りはショックよりバネがキモとの事。
減衰力はバネの仕事の邪魔をしない程度のモノをと薦められました。
スイフト、ハイパコなど試そうとしてもIDが合わなかったりで基本お高いバネ。

僕も今の格安ショックはそのままで、レートが決まったらお高いバネを試してみようと思います。

ストロークを伸ばす為に入れたヘルパーも前後2kじゃ伸び時の路面への押しつけが足らないようで内輪が空転(微接地)してしまいます。

ともあれ、GCの元々意図的なインリフトは回頭性を狙った妥協案だったと思われる件は正解だったのかもしれません。
タイムで結果を見てみないと解りませんけどねww

回頭性が今のままで良いのでしたらリアストロークは気にしなくても良いのかもしれません。
アライメント出したらまた報告します。
2017年6月19日 23:00
こんばんは。

マニアック?コア?な内容を分かりやすく解説して頂きありがとうございます。

GC8乗りの皆さん、硬めの傾向にあるなか、しなやかにストロークがする脚が好きな変わり者です。笑

僕の場合…純正ショックから始まり、ロアアームやステアリングラックのブッシュを変えただけで、そのままサーキットを行って少しずつではありますが、車の挙動などを勉強していったせいか、ストロークが多めの方が好みです。

さすがに純正だと柔らか過ぎて、タイヤの偏摩耗が激しいですが…走る分には性能に特に不満はありません。。

変な癖もありませんし。僕の様な下手くそにはダルで、インフォメーションが豊かな方が速く走れます。

皆さんのを見てるとやっぱりローダウンしたいけど…
自分の乗り方や足の好みを考えると、見た目は捨てる必要があります。

抜け抜けなのもあり、高速域がフニャフニャだし、ブレーキを残して突っ込むと直進安定性が悪いので、おっかないですが…その辺りは頂いたオーリンズをO/Hして対処していきます。
ある程度、方向性は頭に浮かんできたので、オーリンズのプロショップさんとバネやらを相談しながら仕上げて行きます。

僕は車を弄ってどうこうするより、まずはドライバーが車をシッカリ理解させる必要があります。弄る資金の無い言い訳っぽいですが。。笑
コメントへの返答
2017年6月20日 6:04
おはようございます。

Ryoutoさんはあまりモノの性にする人では無いので、インフォメーションから対処を探る人は後々他車に乗り換えても技術が生きてくると思います。

今回のGC8に関して言えば、オーリンズに変えて「良くなったけど、何が良くなったのか解らない」とか言いそうですよねww

ショックを変えた後はタイヤサイズに悩みそうですね。
そしてまだショックだ、タイヤだショックだタイヤだ、そしてアライメントだ、と、色々悩み始めるでしょう。

足を組みかえる時は「Ryotoさんのショック交換オフ」でも開催してくださいw
お手伝いしますよー。

プロフィール

「RyotoさんのGCブローしてたのか。1年前位?からメタル音すごかったからなぁ…。」
何シテル?   03/27 07:28
どーも。さいたま横浜間でGC8に乗ってます。 アニメとかゲームとか好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
ポン付けタービン+ニス6というライトチューン。 2歳の娘と妻をあちこち連れてく街乗り仕様
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
3台目のGC8 安くて程良い足廻りに自信あり。 なにか興味有れば気軽に絡んでください。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
最近勤務上の都合も考えて買った。 FRが良いと思っていたが、乗ってみればATSクロスが ...
日産 シルビア 日産 シルビア
乗り換えますた

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation