• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆうき@FCの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2014年5月19日

デフ取り付け部溶接修理・補強 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
先日の開口、現状確認から改めて修理に必要な開口スペースの確保の為再切開。

今後この作業をされる方、検討をされる方はこの画像を参考にしていただけるとどの個所を開口しないといけないかの位置関係、どれくらいの範囲の切り取りが必要かが分かり易いかと思います。
2
まずは現状のクラックの修理と補強です。
オリジナルはこのステーがスポットで数点止めてるだけなので今回ステーとボディ部を面で溶接してもらい強度を確保してもらいました。
3
別角度から。
4
その上でボディ前後方向に当て板(ブリッジ)をかけてもらい既存のステーを連結させて溶接。
これでかなりこの部分の補強になりそうな感じです。
5
溶接、研磨で地の見えている部分の防錆塗装処理
6
開口部の蓋をして溶接、パネルボンド留め。

この場所は開口を広くとればいいというものでも無いので(前後方向に限界がある)、また開口しすぎると下回りが見えてしまうところまでいくと後の処理、メンテナンスが面倒になってくるのでこの範囲での開口がベストなんじゃないかと思います。
関連情報URL : http://www.feast-power.com/

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検準備

難易度:

エアコンガス入れ替え

難易度:

スマホホルダー作製

難易度:

リアアンダーサイドにアルミ板。

難易度:

エアクリーナ交換

難易度:

タワーバーの塗装と取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年5月19日 23:28
良いんじゃね~^^v
コメントへの返答
2014年5月21日 23:01
とりあえずこれで安心して乗れそうです♪
後は今後この作業をばくおんさん流のアプローチでどう対策されていくのかが楽しみです!!

プロフィール

「@たなさと
11時前後だったら人違いだと思います(マテ」
何シテル?   07/18 19:18
ここでは主にRX-7(FC3S)の整備記録・パーツレビューをメインにセカンドカーの手入れ記録等をしていきたいと思います。 …ってかどっちもあまり乗らないか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハイギアードにしてみよう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 14:41:26
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 16:05:08
スペーシアにオートクルーズ付きスロコン取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/28 15:53:29

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
仕事用に走行1,900kmの極上車を購入。 元々車中泊仕様でしたが仕事で使う為撤去、棚を ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
過去3台のFCを乗り自分なりのこだわりを形にして製作をしてもらいちょこちょこと手を入れな ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
家族の車。 何かするつもりも無いのでフルノーマル(笑) 安全装備はてんこもりにしておきま ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
前のオーナーの愛情が伝わってくる一台。 こんなに極上の車があるんだと驚きました。 母が主 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation