• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じぇいGの愛車 [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2023年8月27日

MR-S Fバンパー交換① 現状確認編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
7年放置モノ 最後は フロントバンパーです。

まずは現状確認を。
10メートルほど離れたところから 目を細めて見れば 綺麗なホワイトのバンパー。
元々 レッドだったものを 缶スプレーでホワイトに塗ったものと 思われます。
クリアコートは無し。
2
裏側はこんなかんじ。
だんだんと 見てはいけない状況が目に入ってきます。
3
裏側下部の アンダーカバーとの接合部。
左側は なんとか首の皮1枚つながった状態。
ひっぱれば 簡単に分離しそう。
中央部は 一応付いてる。でもぷらんぷらん。
右側は 完全に欠損。購入時には 部品 として付属していたはずですが、屋外放置中にいつの間にか紛失。左側で型取りして作るか。
4
右側面の“スリット”の根元。
割れたようで タイラップで固定した上から ボンド状のもので塗り固められている。
5
続いて上部の縁。
アシヅケしないで塗ったようで、フェンダー等 他の部材と接触する部分は パリパリ剥がれている。
左右端、タイヤハウス内で下から上に向かってビス留めする部分、なにやら角度がおかしい気がする。曲がってる?
6
表面に移って 中央部。
ナンバープレート受けのサビは当然。
部材に問題は見られず。
7
問題は 底部。
角部の削れ、そのままタッチアップ。
左側はまだいい。
8
右側の削れ範囲が広い。
9
右側面底部の“タイラップ・ボンド盛り部”の 表側は こんなかんじ。
10
上部グリルの左右端。
左側に白塗料が垂れている。なぜ?
グリルネットは 外して塗装したようなのに、なぜ ここだけ?
11
最後は 下部グリルネット および フォグランプの 取付状況。
フォグランプの状態は まあまあそれなり で 使用に問題は無さそうだが、これは社外品に交換予定。
12
今後の作業内容(予定)
①一旦 このままの状態で車両に組付け、やるべきこと・必要部品の最終確認。
②各部品の取り外し。
③白塗料の全剥離。(シンナーでふき取る or サンディング)
④削れ部分のパテ盛り造形・サフェうち。
⑤下部取り付け部(ステー?)の補強 および 欠損部分作成。
⑥社外フォグの取り付け(ブラケット作成、グリルネット加工?)。
⑦仮組・最終調整。
⑧塗装(2液ウレタンスプレー予定)

さてさて、何日・・・いや 何週間・・・何か月 かかりますやら!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンフードダンパー

難易度:

MOMOステ丸洗い

難易度:

アンダーパネル装着

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

バンパーカット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シエンタ シエンタ 小ネタ:ドラレコ電源 取り直し https://minkara.carview.co.jp/userid/563659/car/1752803/7760183/note.aspx
何シテル?   04/20 21:44
おっさんですが、ちまちまやってます。 「純正っぽさ」をコンセプトに、基本「純正パーツ流用」でいじってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサスCT 前期と後期徹底比較! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 13:37:19
ゴニョゴニョの下準備🔧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/24 16:44:17
アル/ヴェル流用ブレーキシステム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 14:42:07

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
2015年10月24日 ODD:104166k で納車。 我が家の『スーパーカー』! ...
トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
じいちゃんお下がりの「ママ専用シエンタ」! 『緑虫』とか『(枝)豆バス』とか『ヨーダ( ...
トヨタ ビスタアルデオ トヨタ ビスタアルデオ
7年9か月、約7万6千キロ。 お疲れさま。ありがとう。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
娘の初めての愛車です
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation