• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーロELの愛車 [日産 ウイングロード]

整備手帳

作業日:2014年10月13日

お金の掛からない小細工 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
何年か前に知人から頂いたLEDランプ(白色)があり、結構明るいのにソケット形状が合わない為ずっと放置していました。今回はこれをバックランプに使用します。

車体側のカプラーに挿す為、Amazonで安価購入するも使い物にならなかったT10のLEDランプからソケットを再利用します。
2
LEDランプ先端の基盤が大きいのでおむすび型にギリギリまで削っておきます。それでもレンズユニットに素直には入りませんが斜めにしたりひねったりすれば何とか入りました。

何とかなりそうなのでランプのスチール製ソケットをペンチでLEDの基盤からもぎ取り撤去。+の線はそのまま利用できますが-は基盤の端子がスチールのソケットに直付けされていました。そこで-線をハンダ付けしてからT10ソケットに組み絶縁も兼ねてグルーガンで固定しました。
3
根元の基盤も削れば全体がレンズユニットに収まりそうでしたが、ランプがT10ソケットにしっかり固定できずユニット内に落下でもしたらアウトなので根元の基盤の周囲に両面テープを切り貼りして接着する事にしました。これなら取外しも楽です。
4
取付後(非点灯時)。
5
取付後(点灯時)。
6
LEDランプが深く入っていないからか、光量のせいなのか電球ほどレンズ全体が明るくならない気がします…。
しかし、バックカメラを使う際に電球ではまさに電球色に映るのに対しLEDは白く映るのでよりはっきり見えて見やすいと思います。

今回も有り物の材料で楽しみながら自己満足できました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

エアコンパネルT4.7電球交換

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

エーモン1292 ロッカスイッチ交換

難易度:

バックフォグを赤くする為に、電球交換

難易度:

ウイングロード Y11 フォグ BLUECEATEC H3 LEDに交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

2021年式CX-30と2005年式ウイングロード15RXエアロに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
前車アコードからの乗り換えです。 グレードはLパッケージ、エンジンは年間5,000km位 ...
日産 ウイングロード 日産 ウイングロード
お仕事専用車のオルティアを乗り続けるか否か悩んでいたある日、神奈川日産の中古車センターに ...
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
お仕事専用です。2012年末時点で283,000km走行ですが、2,500km/l程のオ ...
ホンダ アコード ホンダ アコード
新車から乗っていた4thプレリュード(BB4)からの乗り換えです。24Sと迷った挙句に維 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation