• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねBNR32のブログ一覧

2012年12月17日 イイね!

brembo GT-kit その4 & BNR34ブレーキマスター BNR34純正ホイール

brembo GT-kit その4 & BNR34ブレーキマスター BNR34純正ホイール ブレーキが無事装着できたので、
続いてBNR34ブレーキマスターへの交換です。

このGT-キットはBNR34用に最適化されたブレーキキット
なはず?! なのでブレーキマスターも容量の大きい
(17/16インチ)BNR34用を使用したほうが
ブレーキタッチがしっかりとすると思います。
 (まだ比べてませんが・・・)

BNR32用(上)、BNR34用(下)


外観の形状が違うほかに、ブレーキフルード残量警告用のカプラー形状も異なります。
BNR34用の車両側オスカプラーの部品単品での供給は無く、ハーネスASSYになってしまうので
端子のみの加工で済ませようと思います。(後回し)

装着が完了し、後はブレーキラインのエア抜きをして完了?! です。

そしてホイールを付けていよいよ完成! のはず・・・ だったのですが!!!


前後輪共にBNR34純正ホイールが・・・ 干渉しました。(笑)  なぜ~
BNR34用のGT-キットなのに、BNR34純正ホイールが付かないなんて・・・
Posted at 2012/12/17 19:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月15日 イイね!

brembo GT-kit その3 モノブロック 6pod/4pod

brembo GT-kit その3 モノブロック 6pod/4pod いよいよ、フロントブレーキへ

外した純正ブレーキ。N1ローターにスリット加工していましたが、全然効かなかったです。
なんだか哀愁も漂っているような・・・  外した純正は知人がポロに付けるそうです。

純正と比較。 全然別物な感じ。
GT‐kit の通称Mキャリパーはブリッジ部分が繋がっているのでブレーキパッドの交換には
キャリパーASSYの脱着が必要です。(割り切ってる?)
AMGや35GT-Rの6ポッドだとブリッジ部分がロッドで繋がっています。




前輪のバックプレートは後輪ほど大掛かりな加工は不要です。
キャリパーブラケットと干渉する部分のみ切除します。

BNR34用のキットを買ったので、ナックル部分の取り付け穴を拡大加工します。
斜めになったり、削りすぎたり、ピッチが合わなかったり・・・ ということが無いように慎重に。
地味だけど結構、大変な作業です。


BNR32用のフィッティングオプションが8000円とかであるそうですが、
このブラケットのネジ穴にヘリサート(リコイル?!)加工を施すようです。
雌ネジの強度もアップするし簡単ですが、絶対的な剛性を向上させるなら
ナックル穴を拡大して太いBNR34用のボルトで固定する方がよいと考えます。

ナックルとブラケットが干渉するので、ナックルの一部(ブレーキホースブラケット取付部)を削ります。


そしてブラケット装着。
随分と剛性の高そうなブラケットです。


で、写真は飛んで・・・ 取り付いた様子です。


う~ん、カッコイイ。    355㎜ローターが意外と小さく見えます。
Posted at 2012/12/15 17:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

brembo GT-kit その2 モノブロック 6pod/4pod

brembo GT-kit その2 モノブロック 6pod/4podさて、いよいよ装着。なんとなく後輪から。

キャリパーを外して、ローターを外して…

現れたバックプレートはブレンボローター345mmとの干渉を避けるため加工します。
グラインダーで切る人もいますが、自分は金切りバサミで挑戦です。
外周に切り目を入れてからぐるっと切断しました。
(この方法では腱鞘炎に! お勧めしません)



そして外周をペーパーで均してから防錆塗装をしました。


ハブのフランジ面の塗膜等の汚れや錆をワイヤブラシで清掃します。


そしてローターを装着。


英字マニュアルによると、ローター外周の振れ限度は0.07mm以下だそうです。
が、とてもそんな数値には収まりません?!


フランジに光明譚をつけて当たりを確認すると・・・(前輪の画像)


微小な塗装カスや鉄粉・フランジ面のチョットした傷等が悪さをしていることが判明。
つけたり、測ったり、外したり・・・ ローターとハブの位置(5穴)を替えたり・・・
何度も何度も繰り返して、ようやく基準値に収めました。


リヤキャリパーの比較。でかい! でも見た目より軽いです。純正と変わらないか?


キャリパーのピストンは入側・出側で径が異なり、入側が小さくなっています。
入側はパッドが入り込みやすいリーディング作用的な特性を考慮しているのでしょう。


ブリーダーバルブは上側に来るので、軸前の右用・左用があるということは・・・
ブレンボキャリパーは軸前装着車用と軸後装着車用では流用出来ないのですね。


例えば前輪を考えた場合、GT-Rは軸前装着ですが、AMGやポルシェは軸後装着の
ものも多いようなので注意が必要だと思います。

英文の説明書には”キャリパー装着にはロックタイトを使わないで!”と書いてありましたが、
後輪キャリパー固定ボルトにはセルフロックの薬剤が塗布されている一方で
前輪キャリパー固定ボルトには塗布されていませんでした。 なぜ?!

後輪はブレーキパッドは後からでも装着できますが、前輪はキャリパーの脱着が必要です。

ブレーキパッドの材質はよくある欧州車風のものですごく柔らかいです。
ブレーキパッドの端部を削ってみましたが、1枚のパッドの両端で硬さが違いました。
日本製では考えられませんが、パッド製造過程での問題でしょうか。


パッド裏側には鳴き防止シムが接着されていますが、その上とその他接触・摺動部にも
塗布して装着しました。


装着すると、こんな感じ。



続いてブレンボ純正のGoodrich製メッシュホースを装着して、後輪は完了です。
Posted at 2012/12/13 22:14:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月13日 イイね!

brembo GT-kit その1 モノブロック 6pod/4pod

brembo GT-kit その1 モノブロック 6pod/4pod久しぶりの更新です。たまにはブログも書かないとね。

BNR32の欠点は・・・ 
なんといっても効かない住友ブレーキ。

写真のようにBNR34ホイールの内側のお掃除もラクラクです。
あまりに効かなくって何度も怖い思いをするので、事故るより早めに交換!

ということで、先日、ようやく手に入れたブレンボGT-キットを装着しました。
BNR34用に設定されているフロント355mmモノブロック6ポッド・リヤ345mmモノブロック4ポッドです。
いろいろなショップ等よりブレンボのブレーキキットが発売されていますが、
じっくりと比較した結果、正規代理店のH○Dさんからの購入です。

リヤ用キットが欠品で本国からの取り寄せで通常2週間から2・3カ月とのこと、
でしたが・・・・・・・・            結局5カ月待ちで入手しました。

キットはブレンボ純正そのままという訳ではなくって、
HR○の方で在庫で使えるパーツを集めてセットに組み直しているようです。
本国取り寄せのリヤも本来のNoと違うドリルドローターの番号を手書き訂正してありました。

3か月を超えても、こちらから問い合わせしない限り先方からは連絡が来ないので
ホントに来るのか?! とても不安でいっぱいでした。
詐欺じゃなくって、手に入れられてよかった。(笑)

せっかくなので装着前に撮影したのがタイトル画像です。 

                                        (つづく)

Posted at 2012/12/13 19:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ

プロフィール

「HUSTLER witn RaceChip at 日光いろは坂?! http://cvw.jp/b/575920/36536934/
何シテル?   10/02 18:13
始まりは… 知人がBNR32からbBへ乗り替える際に 下取りに出すのを譲ってもらいました。 いろいろとレストアして& せっかくだからプチチューニング...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112 1314 15
16 171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
デザインに一目惚れして発売前に予約した車です。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
知人から譲り受けたクルマを レストアしながら楽しんでいます。 コンセプトは現代の快適・快 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
弟に譲りました
スズキ MRワゴン まるーん (スズキ MRワゴン)
奥さん用車です。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation