• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hirohiroyの愛車 [ジープ チェロキー]

整備手帳

作業日:2011年1月19日

チェロキーのリアゲートダンパー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
少しずつ、上がらなくなっていたリアゲートですが、この冬ついに、落ちてくるようになっていました。

画像のようにつっかえ棒で対応していたのですがやっと交換しました。
2
今回、不具合の出ていた他の部品と一緒に何点かまとめて購入。
純正同等品です。トキテックさんお世話になりました。

XJチェロキーでも年式で形状が異なり。これは後期(’97以降)用です。
3
使用した工具です、10mmメガネレンチだけでも作業はできるのですが、一応並べてみました(笑)
4
でも一番重要なのは・・・・。
リアゲートを支える丈夫な棒ですね。私は2本用意しました。
5
作業自体は上下の固定箇所を外して着けるだけですが、下を外してから上の10mmボルト2本を外しにかかったほうが作業しやすいです。
6
取り付けは逆に上からです、上部をある程度固定してから、下の支点にダンパーの端部をはめ込みます。
ストッパー金具をマイナスドライバーを差込むことで開きながら行いなした。

ちなみにリアゲートは目一杯上がっていないと、ダンパーが上手く収まりませんので安全確認を含めて作業時には気をつけましょう。
7
無事終了した後の画像です。
元どおり、ゲートの開け閉めができるようになりました。

支点のボール部分にスプレーグリスを少しさして終了です。

これで、気を使いながら開け閉めしないですむようになりました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【点火プラグ交換】

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

【パワステフルード交換】

難易度:

スロットルボディの交換

難易度:

フリッパーウィンドウスイッチの交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年1月28日 0:17
外す時に上から行いテールレンズ割った事あります。
コメントへの返答
2011年1月29日 9:25
実は2本目を取り付けるとき、ゲートが重みで少し下がって来ているのにきづかず、下側が入らなくて、すこしあせりました。(笑)

意外にコツがいる作業ですよね。

プロフィール

「スタイル重視 http://cvw.jp/b/592162/48501985/
何シテル?   06/22 21:51
20年乗ったチェロキーから乗り換えました。皆さんよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
初めての白、初めてのFF、衝動買いで乗り換えました。
ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン) ホンダ GB250 CLUBMAN (クラブマン)
HONDA GB250です。燃費がとても良かった記憶があります。キャンプなどもしていま ...
ジープ チェロキー ジープ チェロキー
2000年式、パトリオットブルーのXJチェロキー。日々の買物から、キャンプ・ロングツーリ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
3台目のパジェロです。フィールドマスターという特別仕様車をモデルチェンジ(ブリスターフェ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation