• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hiro.Kの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2009年10月3日

オーバーシュートの原因究明・・・ならず。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
それはついこの前のこと。
ちょっとアクセルを強めに踏んでみたらブースト計が無限に上がってきます!

ビンボーで哀れな僕に神様がブーストアップのプレゼントを!?なんて現実逃避はさておき、とりあえずアクチュエーターあたりが怪しいのでは?ということで確認です。

踏めない車ではどうしようもありません。
2
オーバーシュートの原因究明・・・ならず。
分かりづらいかもしれませんが、写真中央あたりの懐中電灯で照らしている部分がアクチュエーターになります。

一応アクセルを煽ってみましたがよくわからないので、交換を前提にばらしてくことにしました。

ちなみに予備のものを外す際、タービンのウォーターラインも外さなければならなかったため、この際ついでにLLCも交換することにしました。
3
オーバーシュートの原因究明・・・ならず。
取り合えずタワーバー、邪魔になるパイプ類、遮熱板を外していけば姿は見えてきそうです。
※タービンの吸気側など外したパイプ類にはゴミが入らないよう気をつけましょう。

写真は遮熱板を外すところまできたところです。
熱いから触るな的なマークがなんだかマヌケですw

この遮熱板のネジがすぐ錆びて回らなくなるからくせ者です。
4
オーバーシュートの原因究明・・・ならず。
姿は見えてきました・・・が、しかし、エキマニらしき物体がアクチュエーターの真上にあり、外すにはタービンごと降ろすしかないようです・・・。

とりあえずは動作確認です。
5
オーバーシュートの原因究明・・・ならず。
少々強引ですがバイスではさんで動かしでみます。
ここでコイツが悪ければ動かな・・・あれ??

ふつーに動くじゃないですか!
最初は動きが渋かったのですが、ちょっと慣らしたら交換する予定のものと変わらなくなりました。
ホース類も問題ないようだし、タービン自体後々交換したいし、そもそも面倒くさいので、一旦ここで組み直して見ることにしました。
6
ところが、実際走って確認したところ、今までと同じくブーストが無限に立ち上がっていきます。

アクチュエーターでも周りのホースでもなければ原因はどこなのでしょうか?そもそも健康なアクチュエーター自体を知らないわけですがw

とりあえず今回はLLC交換に時間を割いてしまったのもあり、更なる原因は次回に先送りです。すみません。

ま、17日の大会までには直さなきゃならないので、それまでには原因究明しなきゃですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

2024/06/01 Apexi S-AFCⅡ状態確認

難易度:

ホイール追加

難易度:

オーディオ入れ替え

難易度:

BOMEXサイドステップ リペア&加工取付

難易度: ★★

12年間ありがとう

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「折角代休なのに役所行くの怠い・・・。」
何シテル?   09/02 08:58
自由に生きてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26の封印とは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/01 21:06:16
RX-8 カーボンボンネット 透かし塗装 愛知県豊田市 倉地塗装 KRC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/07 13:58:02
ゼスティノ グレッジ(Zestino Gredge)07Rを試してみた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/21 16:35:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
むかしあるキモヲタが、川のそばで黒いRに乗っていました。 ところが手が滑って、乗ってい ...
スズキ GSX1400 スズキ GSX1400
 他と散々迷った挙句に結局最後は勢いで決めて購入。 結果、何故かライバルよりもマイナーな ...
日産 シルビア 日産 シルビア
 取りあえず箱さえしっかりしてれば他は後から仕上げればいいや!と半ば勢いだけで買ったら、 ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2008年9月購入→2011年4月一時抹消 現在自走式物置と化してますが、 そのまま固 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation