• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

y_satoruのブログ一覧

2009年10月07日 イイね!

便秘茶

お茶が便秘解消のために良い ことをご存知でしたでしょうか?
便秘の方は、日本人によく飲まれている飲み物ではお茶が良いと思います。

それは便秘に限った話ではありませんが、水分をうまく摂取するという事はとても人間が生きていく上でとても大切な事です。

「便秘茶」っていうお茶が最近流行っています。
これは健康食品の一種になるので、お茶と便秘薬の両方の意味で捉えてもらって良いと思います。

排便は腸が「ぜん動運動」する事によって腸が刺激され起こる物です。便秘はこのぜん動運動が活発化していない為に排便されないという事になりますので、ぜん動運動をする様に便秘薬や便秘茶を使いその結果排便させる様になると言う事になります。

但し、この便秘茶を飲み続けてしまうと腸を刺激する事自体が慢性化となってしまい段々効果が感じられなくなって来ると言うデメリットが出てきます。
そうすると更に強い物を求めて今度は本当に薬に頼る様になってしまう事になってしまいますので、出来るだけ自然な形で解消出来る様に、励んでいければと思います。
この便秘茶を利用する時にはあくまでも補助的なものとして飲むようにしましょう。


便秘に関する知識はこちらも参考になります


Posted at 2009/10/10 22:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | お茶の効能 | 日記
2009年10月05日 イイね!

花粉症に効くお茶

近年、1月とか2月と言った「冬」の季節でも都会では暖かい日があったりして、陽気な日があると思います。そんな時期にやってくるのがあの「花粉症」です。花粉症は今や日本人の10人に1人がかかっていると言われている症状です。

花粉症になると目がショボショボしてきたり、鼻がムズムズしてきたり、くしゃみが止まらなかったり、鼻が出て止まらなかったりと不快感全開で症状が出ますよね。
この時期は目を擦ったりしますのでメイクもなるべく薄めにしている人が多いようですし、マスクを付けたり、メガネをかけたりしてしっかりガードしている人もたくさんいますその上、花粉に悩まされるからと外に出るのも嫌になったりしてせっかくのお天気がもったいなくなってしまいますよね。

そこで、ここでは花粉症に効果があると言われているお茶をご紹介してみたいと思いますので参考にしてみて下さい。こう言った花粉症対策をする場合には症状が重くなる前に早めに対処しておくのが良いと思います。

では、お茶で花粉症対策をしようと言っても、緑茶やウーロン茶、ジャスミン茶など色々な種類のお茶があります。基本的にはどのお茶にもカテキンやフラボノイドと言った抗アレルギー作用がある成分が含まれていますので何を飲んでも良いのですが、出来ればより効果的なお茶を飲みたいと思う物だと思うのです。
そこでお勧めなのが「べにふうき」や「甜茶」と言った抗アレルギー効果が高いお茶だと思います。こう言ったお茶を飲んで花粉症対策をしていきましょう。

Posted at 2009/10/10 22:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お茶の効能 | 日記
2009年10月04日 イイね!

お茶の起源

お茶の起源について説明してみたいと思います。日本で栽培されている日本茶も、イギリスで栽培されている紅茶もその大元は中国にある中国茶みたいです。お茶はツバキ科の樹から取れるのですが、どの種類のお茶も同じ樹から取れるみたいです。では何故色々な味や香りなどに分かれているのでしょうか?これはお茶を作る時に踏む工程が違っている事が原因の様です。お茶を作る時に起こる発酵度数とかによって色んな味や香りが作られて飲む私達の舌や鼻を楽しませてくれるのです。

では、そんなお茶の始まりとはどう言った所から来ているのかと言うと、伝説話にまで遡ってしまうのですが「神農」と言う東洋医学の始祖と呼ばれている人が昔中国にいたそうです。その「神農」が木陰で休憩していたところ、そこで飲んでいた湯呑の中に偶然お茶の葉っぱが1枚入ってしまったそうです。それをそのまま飲んだのがお茶の始まりだと言われています。また別の説によりますと、やはり「神農」が絡むのですがその昔野山を駆け巡っていたそうです。そしてその際に傍にあった植物を片っ端から試食していたところ凄い量の毒にあたってしまいそれをお茶の葉を使って解毒したと言う説もあるみたいです。

と言う様な伝説がお茶の始まりだと言われていますが、実際のところ本当の事はよく分からないのが実状のようです。しかしかなり昔からお茶と言う物は飲まれていて、元は飲み物と言うよりは薬として使われていた様でした。


Posted at 2009/10/04 19:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 基礎知識 | 日記
2009年10月03日 イイね!

緑茶の効能

コレステロールの体内での増加は身体に大きな影響を与えてくると思います。そんなコレステロールを体内から減らす為に毎日摂取するであろう水分が役に立つとしたら良いですよね。

そんな時にお勧めの水分が緑茶です。日本人であまりお茶を嫌いだって言う人は少ないと思います。そんな誰でも気軽に飲める緑茶にはコレステロールを減らしてくれる効果があるのです。緑茶の中に含まれている成分中に体内へのコレステロールを吸収されるのを抑えてくれる成分があります。体内に吸収されるコレステロールが少なくなると健康な身体へと変わっていくと思います。
ですから緑茶を飲む事が良いのですが、一つ注意して欲しい事があります。緑茶はきちんと茶葉から抽出した物を飲む様にしてペットボトルのお茶は極力飲まない様にする事です。

緑茶は入れてから時間が経つと成分が酸化するのか色が赤茶っぽくなります。ペットボトルのお茶は緑茶と言うよりは清涼飲料水として売られている物なので緑茶本来の成分を期待する事が出来ないと思います。ですから茶葉から入れた緑茶を飲む事をお勧めしたいのですが外出中はなかなかそういった事も無理だと思いますので、家に帰ってから一杯だけ入れる習慣を付ける様にするとかして下さい。そう心がけるだけでも全然違ってくると思いますよ。

ただし即効性を求めているのであれば期待は出来ません。緑茶を飲み続ける事で効果が徐々に出て来る物ですので出来るだけ気長に飲み続ける様にしてみて下さい。

また緑茶の他にはプーアール茶がコレステロールを減らしてくれる成分が含まれていますので緑茶に飽きたらプーアール茶をと言う様に気分によって変えるのも良いと思いますよ。

Posted at 2009/10/04 19:24:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | お茶の効能 | 日記
2009年10月02日 イイね!

クスリと一緒に飲んでもいいの?

お茶で薬を飲んではいけないとよく言います。実際のところどうなのでしょうか?

昔からお茶の中に含まれているタンニンが薬の成分を体内に吸収されにくくしてしまうと言われていましたが、最近ではそういう事はほとんど無いと言われています。
通常、薬を飲む場合には水が一番良いと言われていますが、一般の緑茶、ウーロン茶で飲むだけなら特に問題は無いでしょう。サプリメントも同様です

また、薬を水分無しで飲むひとがいます。これは絶対にしない方が良いと思います。水無しで薬を飲んでしまうと、薬が溶けないで体内に吸収されないまま排出されてしまう可能性があります。また薬が食道に引っ掛かってしまったりとトラブルも生じる可能性があるからです。

薬やサプリメントを飲むときには、必ず水やお茶、白湯と一緒に飲むようにしましょう。また薬の飲み方ですが、一気に水分で流し込むのではなく数回に分けて水分を取るようにして流すようにしましょう。

Posted at 2009/10/04 19:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 基礎知識 | 日記

プロフィール

コーヒーよりもお茶が大好き。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

緑茶の効能と美味しい入れ方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 13:50:25
 
千利休とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 18:23:41
 

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation