目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
純正のDOPフォグランプスイッチは左手下方にあり、使いづらいため、フォグランプスイッチ付きのディマースイッチに換装します。
画像は交換前。
2
ステアリングコラムカバーを取り外します。
外し方は、時間調整式ワイパースイッチの整備手帳をご覧ください。
フォグランプ用の配線がコネクターまで来ている模様で、ポン付けできそうです。( ̄ー ̄)ニヤリ
3
アッパーコラムカバーを上方にずらし、
赤丸部分をドライバーなどで押して、既存のスイッチレバーを取り外します。
アッパーコラムカバーと干渉するため、外しづらいです。いったん上方に向けながら引き抜き、取り外します。
4
取り外したスイッチレバーのコネクター部分です。
5
新しく取り付けるスイッチレバーのコネクター部分です。
ピンが3本追加されています。
6
既存のフォグランプスイッチは撤去していません。
どちらのフォグスイッチでもオン・オフできます。
気になるフォグランプの点灯条件は、
「スモールがON」かつ「どちらかのフォグスイッチがON」です。
7
メーター内のフォグランプインジケーターも連動します。
ウインカーなどの動作確認して完成です。
8
これで手元でフォグランプの操作ができるようになりました。
時間調整式間欠ワイパースイッチとあわせて
上級車種に乗っているような気分になれます。
追加の配線不要で、ポン付けできましたが
フォグ配線のない車両もあるようですので、ご注意ください。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( フォグランプスイッチ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク