• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわうーの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2012年12月9日

LED スキャナーキーリング取り付け(作業編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
久しぶりの弄り。今回は、「今更・・・」ですがキーリングの取り付けです。

Yオクで2,680円
 ・キーリング本体 : 1個
 ・エレクトタップ : 3個
 ・結束バンド  :2本

完成後は以下のようになる予定
 ロック : 赤(点滅)
 アンロック : 青(点灯)
 キー差込 : 消灯

 
2
ステアリングカバーを外します。

カバーの裏側からネジを外します。
赤丸印の所に3ヵ所あります

カバーは上下2つのパーツから構成されており上と下はクリップで止めているだけなので思い切ってひっぺ替えします。
(結構、硬いです)
3
キーリングの仮付けです。

良く内径が小さいため加工されている人がいますが加工なしでピッタリでした。(シリンダー外形38.5mmタイプです)
4
ここで一旦カバーを持って部屋の中へ。

キーリングがカバーのでっぱりに当たってしまう為削ります。

裏側で見えないところなのでカッターナイフで適当に。。。

本当に汚いけど、まー良しとしましょう。
5
いよいよ、配線です。

①キー差込信号

シリンダー下のコネクタの一番左(でっぱりを上にして)灰色の線と黄色い線をエレクトタップで繋ぎます。

※ここは楽勝ですね。
6
②アース

同じくハンドル部分のネジにアース線(黒)と繋ぎます。

※最初からクワガタがついているのでこれも楽勝。
7
③キーロック信号

ヒューズボックス下部のコネクターの上段、左から2番目(でっぱりを上にして)の茶色の線と青色の線をエレクトタップで繋ぎます。

※これがつらい!
寒いのでドアを閉めて作業をしていたのですが頭を突っ込んで・・・狭いし頭に血が上るし
8
④常時電源

以前、取り付けしたサービスカプラーから常時電源を取ります。

※あらかじめギボシ加工をしていたのでまーまー楽勝。(でも狭い)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

梅雨入り前に

難易度:

やっちまった(T_T)

難易度:

タイヤ交換&洗車

難易度:

スマートキーの電池交換

難易度:

キリ番

難易度:

納車から3年経過したフリードの今🚗

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

湘南住いだけとサーフィンはしません。妻と子供2人の4人家族。「ちょうどいい」サイズのFREEDで貧乏チューニング実施中
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
外装はノーマル。お金を懸けずに必要なものをすこしづつ。 トップ画像を更新しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation