• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えるにーにょ帝の愛車 [トヨタ プリウス]

整備手帳

作業日:2011年9月5日

AE86のキンコンチャイムの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
俗称 キンコンチャイム、(トヨタパーツ名: チャイムASSY; 速度超過警告チャイム?)をプリウスに取り付けてみました。

忠実に再現できるように105km/hの速度になるとキンコンと鳴るように、制御の回路を入れる必要があります。
2
チャイムの仕組みは、2入力で入力の両端が電磁コイルにつながっているだけです。コイルに電流が流れると、磁場が発生し、コイル内の鉄棒が片端の鉄板に触れます。このとき「キン♪」と音がします。

電流がOFFになると磁場が無くなり、鉄棒が戻ります。この時もう片端にある大きさの異なる鉄板に触れます。「コン♪」と音がなります。

つまりは一定の周期で発振させてあげないと連続して「キンコン♪」の音を奏でてくれません。


そこで、以下のものが構成上必要となります。

・一定速度以上でスイッチONするリレー
・一定周期で発振する回路
3
一定速度以上でリレーをONさせるための素晴らしいユニットが既に販売されていました。

 「チェンジマンSPD」

これを使わせていただきます。
4
一定間隔で発振する回路ですが、チャイムの音色を「キンコン♪」と頭文字Dのハチロクのようなリズムで奏でるためには、デデュージ比(発振1周期のHとLの比率)を変えてあげなければいけません。

通常の市販の発振回路は1:1ですので、そのままでは不自然な音色になってしまいます。そのため後で微調もできるように、デデュージ比と発振間隔の調整ボリューム付きの写真のようなユニットを作りました。

回路図は下記。
5
発振回路図も含めた全体の構成図です。


(こんな旧式のアナログなチャイムを鳴らすために、こんなにデジタルなユニットを揃える必要があるなんて・・・。といいましても言う方に言わすと、こんなのは全部アナログ回路だそうです)
6
後は車に取り付けです。

むむ、、取り付ける位置が無い! 旧車のような中を開けるとスカスカなインパネと違って、近代車はなんだかんだでぎっしりものが詰まっています。

あまり面倒なことをせずにいざというときもすぐに触れるくらいの場所で探した結果、助手席のグローブボックスの裏の壁側にステーで取り付けることにしました。
7
さて、走ってみました!

とりあえず、すぐにテストしたかったのでリレーONの速度を20km/hにして家の周辺をぐるぐるしました。

動作の様子は下記ブログのエントリーに載せました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/649117/blog/23722384/

 「キンコン♪キンコン♪キンコン♪・・・」

成功です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

TRCスイッチ増設!

難易度:

🔧フューエルオープナースイッチ流用

難易度:

ホーン交換

難易度:

レーダー探知機データ更新 2025年08月度版 本体S/W v1.01 

難易度:

シェアスタイル製4灯化キット取付

難易度: ★★

LEDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月8日 13:50
読ませてもらいました!!
すごいですねプリウスで「キンコン♪」 (僕はステップワゴンですが、、、
早速やってみようと思い、チャイム買いました。
そこで質問なのですが、チェンジマンSPDは公式サイトで購入することができました。ですが、発振ユニットがいろいろ種類があるみたいでよくわかりません。どこで手に入れることができるでしょうか?
教えてもらえないでしょうか?
返信お待ちしております。
コメントへの返答
2011年12月8日 22:20
発振ユニットはタイマーIC555というICチップと抵抗、バリアブルコンデンサーを基盤に半田付けして作りました。この整備手帳の回路図通りです。パーツ自体は秋月電気の通販で全て揃えられます。キンコンのタイミングは二つのバリアブルコンデンサーを調整してイニDのビデオを見ながらタイミングを一緒にしました。調整の様子はこちらです。http://minkara.carview.co.jp/userid/649117/blog/23700886/

2013年8月2日 22:17
こんばんは〜^ ^初めまして!
初コメから質問ですいません´д` ;
当方はAE86でオリジナルのメーターパネルの製作を検討しておりまして…純正のスピードメーターは撤去予定でなのですが、
AE86のキンコンチャイムは純正スピードメーターの針の動きに依存して(メーターの針が105㎞になったとき)作動するようになっております。
メーター撤去後に「チェンジマンSPD」を導入し既存の回路に接続すればうまく稼働しますでしょうか?それとも新たに「一定周期で…回路」を製作する必要があるのでしょうか?

いきなりの質問ですいませんが、お手すきの時にでもよろしくお願いします(>人<;)
コメントへの返答
2013年8月3日 1:08
こんばんわ、コメントありがとうございます。

ご撤去予定のメーターに一定の周期で発振する回路が含まれていたら、この整備手帳で紹介させていただいたような回路が必要になります。含まれていた場合、AE86の実車自体に速度パルスを取り出せる線はあるみたいなのでその場合は今回のチェンジマン+発振回路の組み合わせを丸々使い再現できます。

このような回答でよろしいでしょうか?
2013年8月3日 2:11
回答ありがとうございます^ ^

なるほど〜(^ ^)
メーター針センサー部に発振回路が併設ならばアウト´д` ;…他の場所に回路があれば「チェンジマンSPD」のみでオケてことですね〜(^。^)

了解です!助かりました♪
いきなりの質問に対して、ご親切にありがとうございました!(>人<;)

またよろしくお願いします☆
コメントへの返答
2013年8月3日 2:14
カスタマイズは色々楽しいですね。ご健闘をお祈りします!

プロフィール

「ドラレコの駐車中監視について http://cvw.jp/b/649117/48338298/
何シテル?   03/29 13:50
前車は30系プリウス、 現在50系プリウスPHVに乗っています。 一番のお気に入りは何といってもフロントマスクがカッコイイ所。 街中にあまり走って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスPHV] インパネロアパネルにスイッチホールを増設(TPMS取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 15:12:36
空きスイッチを使ってデイライトをON-OFFできるのか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:03:58
ドライブ/システムモードスイッチ増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 12:00:39

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
プリウスPHV(ZVW52)乗っています。 やはりお気に入りはフロントマスクです。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
3代目PRIUSの走りのインプレッションにカルチャーショックを受け購入を決意。 元々ドラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation