• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kcarの愛車 [日産 スカイライン]

東京スカイツリータウン

投稿日 : 2011年12月06日
1
東京スカイツリータウンは、タワーや商業施設「東京ソラマチ」、オフィスビル「東京スカイツリーイーストタワー」などを含めた複合施設の総称で、、2012年5月22日の開業を予定しています。敷地面積約3万6900m2、延べ面積約23万m2に及ぶ巨大施設
2
交流広場から、東京スカイツリー展望台への出発ロビーへ。広場の下は、商業施設「東京ソラマチ」となっています
広場周辺にはアカマツの並木などの植栽を施し「日本らしさ」を演出♪
3
タワーを見上げて
スカイツリーのデザインの特徴である刀の「そり」と「むくり」が表現されています
4
エレベーターに乗り込んで1分足らずぅぅぅ
地上から第1展望台まで約50秒で40人を運びます
40人乗りとしては国内最高速の分速600m
ちなみに国内最速は、横浜ランドマークタワーの750m
世界最速は、スカイツリーと同じメーカーで台北の超高層ビル「TAIPEI101」に導入された24人乗りエレベーターは分速1,010m(時速60.6km)ヒョェェェェ~
5
交流広場から西側に進む通路の先には、「すみだ水族館」があります♪
横浜・八景島シーパラダイスは総水量3,700トン
こちらは総水量は700トンと小さめですが、都内にある水族館としては大きいと思います
どんな魚がやってくるのか楽しみ~

池袋にあるサンシャイン水族館は240トン
6
交流広場の下に広がる、東西に細長い平面の商業施設「東京ソラマチ」
吹き抜けと天窓の下階のひし形の穴には木を植える予定だそうです
ファミリーや女性向けのファッションや日用雑貨を販売する約40店舗が入居予定
7
敷地が東武鉄道の貨物ヤードだったことを意識した倉庫のような内装が特徴となっています
レンガや、むき出しになった鉄骨の梁が雰囲気を盛り上げ、近代的なスカイツリーとの対比が、このデザインのコンセプトにもなっているようです
8
貨物ヤードで使用されていたレールを輪切りにして、床のデザインとして活用しています
是非、発見しましょう~♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2011年12月6日 17:11
おわー!!この高さは無理です(・・;)
コメントへの返答
2011年12月7日 10:11
東京都八王子市にある『高尾山』が標高599m…
これより高いって( ̄Д ̄;;ドンダケェェェ

でも、完成したら大混雑かもです~
登らなくても夜のライトアップが綺麗だと思いますよ(*^-^)ニコ
オールLEDで☆
2011年12月6日 20:01
50秒の旅、いかがでしたでしょうか?

最近、エポックメイキングといえば
聞こえは良いのですが

ゲテモノにこだわってると言うか。。
コメントへの返答
2011年12月7日 10:17
先代日本人のすごさを感じました~
地震国でこれだけの高層・・・
五重塔の原理が無ければ出来なかったカモです♪

Made in Japan!
「がんばれ日本」の象徴として
これから輝きはじめてくれると思います☆

いちばんでなくてもいい
赤字覚悟でも必死に取り組み、今出来る日本の最高の力を見せてもらいました

プロフィール

共に14年走ったR32type-MからV36に☆ 大のNISSAN党のKcarです よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
『日産』乗り続け25年 何とも言えないワクワクする感覚がたまりません☆
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation