• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミドFの愛車 [日産 サクラ]

整備手帳

作業日:2023年6月9日

ATOTO S8 ワイヤレスCarPlay!再び♬

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
こんにちは♪☆
またまた同じ事書いてんのかーと、怒られないと良いのですが。
たまにはクルマの事を書かないと、怒られそうですので、その後、ワイヤレスCarPlayがどうなったのか、続編です( ˘ω˘ )
2
前回、全てのセットアップをくどくど書きましたが、一旦設定すると、かなり簡略できる事に気づきました♬
テザリング、DA側では必要ありません。
スマホ側は、テザリングをできる状態が前提です。

で、↑Bluetooth2から始めて、ペアリング(確認)をします。
3
各人、自身のスマホ(私はiPhone)をタップして、接続状態にします♪☆
4
左上の◁でホーム画面に戻り、緑の受話器マーク(ブルートゥース1)をタップします
_φ(・_・
5
設定アイコンをタップします_φ(・_・
6
Bluetoothリセットの リセットする をタップ♬
7
スマホアイコンをタップすると、ペアリングされたデバイスが表示されている事を確認します♬
(*≧∀≦*)v☆
iPhoneだから、表示されています〜
8
その状態を確認後、ホーム画面に戻り、car rink 2.0をタップ♬♡
9
すると、スマホの接続画面がDAを探し、晴れてCarPlayが成立します(^◇^;)

面倒くさいのは変わりないのですが、これまで最初から全部やっていたのとは、格段に手間が違います♡(*´ω`*)☆

自己責任で取り付けた、この機器の使い方の最適解か否かは解りませんが、手間を端折る事はできました♬

嫌気がさしてる方も、一度お試しください♪
10
以下余談。

Yahooカーナビは、CarPlayでは残念ながら使えません。
演算が過酷過ぎるのか、スマホが発熱し、バッテリー食い、画面も破綻。。。
また、DAにDLしたYahooカーナビも、一時停止やゾーンに入ると、オーディオを消してしまい、全く使い物になりません!

諦めて、勝手はあまり良くないが、iPhoneのマップを使用しています。

でわでわ\(//∇//)\☆
11
6/11追記_φ(・_・。。

はま358さん♪貴重な情報ありがとうございます\(//∇//)\♡
検証した結果をご報告します♬
まず、ご指摘のあったBluetooth2に関しては、特に接続し直す操作は必要ありませんでした(^^)
さらに面倒な操作がなくなり感謝いたします。
12
して、ご指摘のあった アクティベーションにより…起動されます の設定はオフにして、再起動すると、なんとおっしゃる様に、car link 2.0のタップのみで繋がりました!
解決!!。。。。。。。。。。。
13
と、思われましたが、一旦クルマを駐車して、再びcar linkをタップしても繋がりませんでした。

その後、色々検証すると、やはりブルートゥース1のリセットをするか、都度機器を再起動するとワイヤレスCarPlayに切り替わります
(−_−;)

日産のオートACCや、EVである故の電子系統の違いがあるかも知れませんし、それすら答えか否かも判別できません。。

いずれにせよ、面倒な工程が一つ減った訳ですので、ありがとうございました
\(//∇//)\♡☆
14
因みに、これが地図画面破綻した時の様子です。これ、マップでしたがバッテリー残量が少なく、ケーブル繋いで充電して使用していた所、iPhoneが発熱で、充電も止まっていました。使用時間にして1時間強です。
Yahooカーナビは、15分程度でこの様になります(ーー;)
うーん。。。
私のだけが、問題なんでしょうかねぇ。。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートACCから通常ACCへ変更☆彡

難易度:

24ヶ月点検

難易度:

中途半端な仕様から

難易度:

軽サクラ リモコンスイッチ

難易度:

20240608タイヤ交換

難易度:

カーナビ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年6月9日 12:01
こんにちは!
まさにこの製品で、Android AutoにてYahooカーナビを利用したいなぁと思っておりました!
使えなさそうということで、とても残念です。ほんとに参考になります。
こうしてレポートしてくださるので助かります。
コメントへの返答
2023年6月9日 12:37
KAKUさん♪こんにちは\(//∇//)\☆

やっぱり安いですよ( ̄∀ ̄)
オーディオリモコン(使えてない笑)付き、10インチで50,000円でお釣りがきました♪
23年モデルの少し小さい画面のモノを売り出しましたね〜。。。
このモデルは、数世代前のタブレットに、練り込みの浅いソフトウェア、追加機能拡張したデバイス等等。。

安いって意外にアドバンテージを感じません
( ̄▽ ̄;)

GPSも補足したり、全くしなかったりの気分屋さんです....〆(・ω・。)
ただ、付き合ううちに、何となく法則が掴めたりすると、今回の報告の様に、スッキリします。

Yahooカーナビの法則は、この機器に限った事ではないかもですので、濡れ衣に近いかな?
あくまでも、支出を抑えたサブカーを楽しむのなら、充分な機器ですけど、乗り越える事が嫌いな方は無理だと思います_φ(・_・

Androidタブレットですので、Android autoの親和性は高いかも知れません。
未確認ですけど♬♡☆
2023年6月9日 13:20
ミドFさん
こんにちは♪

すみません🙇
毎回この作業されてる訳では無いですよね(^^)
ワタシもATOTOのナビ使ってますよ~(*^^)v
コメントへの返答
2023年6月9日 13:34
はま358さん♪
同じこのモデルですか?

はい、毎回、何らかの操作をしないと、CarPlayはできません(^◇^;)

接続設定が、やたらと面倒で、勝手に繋がらないのがたまにきず、です(⌒-⌒; )

よーつべで、繋がるモデルがあるのは承知しており、それとは明らかに操作が違うので、情報発信されてる方がいらっしゃれば、参考にしたいのですが。。。f^_^;

コメントありがとうございます\(//∇//)\♡
2023年6月9日 15:23
ミドFさん こんにちは〜

昨日、ATOTOの9インチモデル到着しました😆
はい、まだ開封の儀してません(笑)
専用パネルも買ったので準備オッケーですが、
装着がいつになるやら💦です。

その際はミドFさんの投稿を色々参考にさせていただきます、よろしくお願いします。🥹
コメントへの返答
2023年6月9日 16:23
ひろ898さん♪お疲れさまです♬
ATOTOの9インチ☆
ご購入されましたか。おめでとうございます
f^_^;

接続するスマホがAndroidかiPhoneかで操作が違う可能性があります。
また、YouTubeの参考動画とも少し違いました。
同じモデルを取り付けしている方の動画も確認しましたが、そもそもワイヤレス接続ではなかったので、肝心な部分が不明瞭でした
_φ(・_・

何かのヒントになれば幸いです♬☆
取り付けは。。。腰が上がれば、私でも割と簡単にできました(^◇^;)
是非とも使い倒してくださいませ(^。^)☆
2023年6月9日 15:57
ミドFさん
度々すみません🙇はまです。

この作業大変ですよね笑
ワタシはAndroid Autoですけど、完全に諦めてました(^_^;)
ところがある日突然勝手に1度だけ繋がったので、もう一度いろいろ試してみたら、今は8/10の画像のcar rinkを押すだけで接続できてます。たまに接続できない時はナビを再起動させています。

ワタシの機種はA6PFでした。
ナビとスマホの接続方法はミドFさんと同じだと思いますけど、Bluetooth2の方には接続してないかもです?
ナビのWifiとスマホのテザリングはoffの状態です。
画像7/10のスキャンの右側の「アクティベーションにより…自動的に起動されます」のボタンもoffです。
車に乗って少し走って自分のスマホが自宅のWifiから接続が切れた頃にcar rinkのボタンを押すと大体接続できています。

ワタシはアンドロイドなので、ミドFさんのiPhoneの場合は同じように接続できるのか分かりませんし、ハッキリ言ってオカルトです🙇💦

長々と分かりにくい文章申し訳御座いません。少しでも簡単に接続できればと思いましてコメントさせて頂きました。
これからも宜しくお願いいたしますm(_ _)m

コメントへの返答
2023年6月9日 16:34
はま358さん♪お疲れさまです♬
また、ご丁寧な返信を感謝いたします
m(__)m♡☆

Bluetoothを緑のアイコンのみで試してみたいと思います(*^^*)☆
また、アクティベーション云々も、貴重な情報として参考にさせていただきます(^o^)=b☆

しかし、仕様ですと私のこのモデルd( ̄  ̄)
Androidは有線、iPhoneだと有線無線両方接続できる旨になっています(・・;)謎?

後で、乗車時に確認してみます( ^ω^ )
全て解決すると、悩める多くの方の参考になりますね♬
コメントありがとうございます\(//∇//)\♡
2023年6月11日 17:26
ミドFさん、Android のYahoo!カーナビは、まだリリースしていなかったようで夏に対応するようです。しかし、Yahoo! Mapというアプリは、既にAndroid Auto に対応しているようです。Yahoo!カーナビ とYahoo mapの棲み分けがどうなっているのか分かりませんが、iOS版もYahoo! Mapが使えるようなので、一度試して見てください。
コメントへの返答
2023年6月11日 17:48
KAKU師匠♬お疲れさまです(^_-)☆

Yahoo MAPに関してはノーマークと言うか、私もナビとの棲み分けがどうなっているのか、深く調査を行っていないため、後ほど外に出る機会があるので、DAにDLして試してみたいと思います♪

また、iPhoneには既にYahoo MAPは入っているので、CarPlayに追加して使用できるかも確認したいと思います♪

まぁ、追加の画をご覧いただき、使えるか否かの判断は各位にお願いする所ですが、都内の複雑な道の枝分かれしたような場所ですと、私にはとても使えた物ではないため、現時点ではこの様な評価です。。。

リリースされた時は、グラフィックもGoogleと比較して見やすく、分かりやすく直感的に使用できたので、Yahooも凄いの出したな!と喜んでいました♪
しかし。。。バッテリーの減りとスマホの発熱は、当初から懸念材料ではありましたので、過剰に演算能力に負荷が掛かるのは、今の環境では致命的ですので、改善を期待したいです
_φ(・_・。。。
コメントありがとうございます\(//∇//)\♡☆
2024年2月16日 18:59
はじめまして!参考になりました。atoto s8プレミアム昨日取り付けました。iPhoneで接続しましたが、エンジン掛け直し後、Siriで carplayの画面にすぐ切り替わりました。
2台目のiPhoneを繋いでしまうと設定が変わってしまうのをなんとかしようと思います。
atotoのナビはATOTOとBluetooth2の二つのBluetoothを搭載してあるようでそこが最初意味が分からず、設定がおかしくなりました。Bluetooth2にATOTOを登録しようとしてループしたりして、、、
これからちょいちょいいじって使いやすくしたいと思います。
コメントへの返答
2024年2月27日 1:44
K.O.さん こんばんは☆彡

手こずりながら付き合いの内容を記載しましたが。。。
結局のところ、交換品がきて余計な設定も一度すれば不要とのことで。
一定解消したのですが、この機種の問題として熱が関係しているのではないかと結論付けました。
特に昨年中の熱波は半端ではなかったですが、交換品も、使用しているとマップ等が破綻してCarPlayも途切れるので、未だ放置状態です。
そろそろ返品しないといけませんね(・・;)

iPhone(スマホ)と、ATOTOの両方とも発熱を気にしながら使う必要が、少なくとも私の環境ではありました。
気温上昇時のエアコンは必須で、機器の排熱が上手くいっていれば問題ないと思います
....〆(・ω・。)
上手く活用されることを祈ってます♬

コメントありがとうございます(*´ω`*)

プロフィール

「Ny@あんこ☆ さん笑 こんにちは♪

ツェル村の黒猫って、女性なら飲みやすいと言われるドイツのワインはいかが?
(o^^o)」
何シテル?   06/06 17:17
ミドFです。(^.^) 車が大好きですが、基本的な所を理解していない方だと思います。。 他力本願故、ほとんど皆様方の経験を参考にさせていただく事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

amon プラス・マイナス分岐ターミナル ワンタッチ接続 4937 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 23:51:44
さやN-WGNさんのホンダ N-ONE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 22:23:50
はるみ商店 フルカバー ラゲッジマット H700生地【分割型】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/08 07:44:40

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
日産三菱連合の軽EVにずっと興味を持っていました。発表された5月の末営業日、連れと興味本 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
一応メインカーへ入れました♪ あまり見かけなくなりましたが、ノーマルでも十分楽しく乗れる ...
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
平成15年から新車で購入し所有してます。 ずっと、マフラー以外はノーマルに近い状態で乗 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
人生3車種目の車です。 HKSエアフロ、ビルシュタイン、アイバッハサス、スピードリミッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation