• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xxミットxxの愛車 [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2015年12月9日

バノス 備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
二度とやりたくない整備の一つ
2
バノスユニット バラす事でメカニズムを理解出来た。ショップでさえも、バノスの仕組みをよく理解していない事をそれによって知ることになった。
3
必然、カムチェーンも触らないわけには行かず、組み上げまでナーバスになりながらの作業でした。
4
電磁弁

これ自体をバノスと称したり、モーターと称したり、魑魅魍魎なショップの世界を試行錯誤、学ぶことで知る事になる。

バノスは、この電磁弁をECUで制御しバノスシステムの油圧をコントロールする。
油圧によって何を動かすのか?
カムスプロケットの中を出入りするピストンを動かすのだ。このピストンの出し入れによって、カムのポジションを微動させ、可変カムシャフトを実現させる。

よって、バノス内の油圧がしっかり保たれてるかが要となり、オーバーホールとは数多くあるオイルシールを交換し油圧を確保する事なのです。
また、組まれているオーリングは耐油性にはあまり優れておらず、アメリカのショップ、ベイサンの販売するシールキットを導入する事でしっかりバノスを動かしてやることが目的となる。
5
ピストン

外周にスプラインが切られており、前後の位置によってカムスプロケットが回転して能動的にカムポジションを変えスムーズな加速を実現する。
6
右インテークバノス
左エキゾーストバノス

これを称してWバノス、M3の前期はインテークのみのシングルバノス
7
ベイサンシステム社の耐油向上オーリングキット
8
バノス オイルポンプ

エキゾースト側のカムからの動力を利用して
偏心した丸型ピストンが回転し、ロータリーと同じ仕組みで油圧を発生させる。
ホントに何から何までコンパクトな中に巧妙な仕組みを盛り込んでいる。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル補充

難易度:

エンジンコンディショナー注入💉

難易度:

2024 車検前準備

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

2024車検準備

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

気がつけば車の下に潜るのが億劫な歳に。。 非日常を求めた関わりから、日常、ゆっくり車に触れて喜べる関わり方にシフト!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウイング警告灯対策をしました~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/29 10:32:12
PIVOT スロットルコントローラー専用ハーネス『TH-5A』 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 17:50:16
NV350 キャラバン イージークローザー&オートスライドドアー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/03 17:01:51

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
頑張って継続車検!
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
100系ハイエースからの転向 んー、やっぱ日産て感じ…。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
カレラ4 E36 M3Cから乗り換え
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
いつ、脳溢血で倒れるかヒヤヒヤしながら言葉とは裏腹に負荷をかけながら乗っております。何事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation