• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momomgの愛車 [MG MGF]

整備手帳

作業日:2010年10月17日

ワイパーモーター

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
以前から気になっていたワイパーモーターの異音をチェックです。
まずは整備性を良くするため、ワイパーとその周辺部品を取り外します。
2
取り外しました。デッキガーニッシュは5本のネジとピンで固定されているのですが、ネジは5本とも台座が割れていて使い物にならず・・。
3
モーターを分解です。中から潤滑液が溢れ出します。俗に言う雨水ってやつです。よくちゃんと動いていたこと・・・。水が出てきた瞬間はマジで焦りました。
4
カバーを外すとこんな感じ。ビショビショです。エアーガンで水気を吹っ飛ばしてパーツクリーナーで洗浄。シャフトにグリーススプレーをかけて完了。っが、異音は消えず・・。どうやら、モーターからワイパーリンクを動かす間に噛んでる歯車のところで鳴ってるみたいです。次回へ持ち越しです・・・。
5
リザーバーホースの補強です。オイル注入口と干渉して部分的に痩せています。
6
ひげだるまさんの補強方法を参考に、スパイラルケーブルを巻き、自己溶着テープ巻いて完成です。次回はブーツを交換かな?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

メーターライト死亡

難易度:

スフィアチェンジそして🙄

難易度: ★★★

タイヤ&ホイール交換!娘F!

難易度:

新年早々やってくれるね

難易度:

ブレーキスイッチ交換

難易度:

時計故障 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月17日 21:26

やっぱり、カバーを付けないとヤバそうですね。最低でも、ワイパーモーターの上側にひさしを付けとかないと。

わたしも最近モーターからの異音に苦しんでいますが、音が出だした時点でアウトで、それからは何をしても無駄な気がしてきました。


全体にテープを巻いても良かったんでは?
コメントへの返答
2010年10月17日 23:35
こんばんは。写真を取り忘れてしまったので載せてはいませんが、実はカバーも加工して付けました(^^)でももう少し早くに付けておくべきでした…。音が出た地点でアウトですか(>_<)ん~もうちょっと粘ってみます(笑)

確かにそうですね!今思えばどうして巻かなかったんだろうという感じです。今週末にまた巻きます。
2010年10月21日 13:41
こんにちは。

僕のFも購入時からカバーが
付いていなかったので、
激しい異音がしていました。

あの音ならまだまだ大丈夫(笑)

異音の原因はモーターそのものでは
無いんですね(^_^;)

どんな構造になっているか分かりませんが
歯車が錆びちゃってるのかな?
コメントへの返答
2010年10月21日 19:06
こんばんは。

やっぱりカバー無しでの雨ざらしが異音の原因みたいですね。マスターシリンダーストッパーの装着の時に面倒で放ったらかしておいたのを反省です(~_~;)でもまだまだ大丈夫なら今のままで良いかな?(笑)

分解してみようと思ったんですが、どうもスタッド?のような物で固定されているらしく断念しました。また今度詳しく見てみます♩
2010年10月25日 23:34
リザーバーホースといいカバーの件といい,Fもなかなかですね(笑)
英国車恐るべし.

しかし,モータから潤滑液が出てきた時は,ローバーも考えることが違うなと思ったよ.
コメントへの返答
2010年10月26日 6:59
更にワイパーリンクがカプラーを削りながら動くという…。アタリがつけば何でもOKってことかな?

最初は本当に潤滑液かと思った^^;
でもこの整備以来また音が酷くなって。水が入ってた方が良かったりして(笑)

プロフィール

「久しぶりの実家は落ち着きますの。」
何シテル?   10/22 21:42
2台のオープンスポーツに乗ってます。 どちらも緑。どちらも2シーター。 どちらも大好きな車です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

MG MGF MG MGF
完全な週末スペシャルです。スーパーから峠まで頑張ってくれます。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
サーキット専用車として購入。外装&内装ボロボロ。しかしエンジンは快調なんで問題無しです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation