• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さぼさん+のブログ一覧

2011年08月02日 イイね!

エンジン不調直る

エンジン不調直る







エンジン不調の為ディーラーにSWを預けて9日経過し、ようやく修理完了の連絡を頂きました。


ディーラーにSWを修理依頼で持ち込んだ際、デスビキャップとデスビローターの注文・交換をお願いしました。
デスビが原因じゃないかと言う素人の私の意見を親身に聞いてくれつつも、不調の本当の原因を調べてくれました。


エンジン不調の原因を特定するのには6日かかりました。
特定に6日かかると言う事は、何も言わなかったけど調べるのに色々と大変だったのではないのでしょうか・・・。
カローラ店にもかかわらず、整備を敬遠されがちなSWを親身に見てもらえて素直に嬉しかったです^^


エンジン不調の本当の原因はECU故障でした。
ECUからの信号による1番インジェクターへの燃料供給がされていないとの事でした。
故障の原因を考えてみると、SWのECUはエンジンとトランクの間の壁面にある為、熱の影響を受け易いからかもしれませんね。
17年も経っていたら尚更故障し易いですね(汗)


そうしてECUを交換することになりました。
注文するのに当たって、純正ECU新品は既に在庫が無く手に入りません・・・。
純正(デンソー)のリビルト品か、社外のチューニングECUかの選択です。
純正が5万円、社外は10万円~でした。
一瞬チューニングECUの魅惑にグラっときましたが、結論は安心の純正で(笑)


ECU交換後は完全に復活です^^

アイドリング時の変な振動が無くなり、本来はこんなに車内への振動が少なかったかったのかと驚き。
普通にエンジンがかかる幸せ。
エアコンがバッチリ効き、エアコンアンプからのジージー音も無い。
ラッキー??な事に重ステ症状全く無し。
迷走して結果リフレッシュしてしまった点火系に安心感はありつつも効果はいまいち感じられず。だけどプラグ・プラグコード・デスビキャップ交換スキルは身に付けた。

SW直って本当に良かったです^^

Posted at 2011/08/02 02:44:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月21日 イイね!

SW不調は続く

プラグコードを交換して良くなったかと思いきや、SWエンジン絶不調に陥っています(汗)


症状としては

1.アイドリング750回転でエンジンの振動が大きい。

ダッシュボードが上下にブルブル震動している。
アクセルをちょっと踏んで1000回転に合わせるとピタッと振動が収まる。


2.燃費悪化・パワー低下

普段130kmの航続可能距離が80kmくらい。
アクセルを多めに開けないとパワーが出ていない感じです。


色々ネットで調べてみた結果、失火しているのではないかと思います。
そこでまずプラグを交換してみる事にしました。


産まれて初めてのプラグ交換。
おっかなびっくりでしたが、何とかやってのけました。


外したプラグはこんな感じ。右から1~4番です。
見てもよくわかりませんが、1本だけ種類が違いますね。何でだろう?

プラグ交換をした結果、残念ながら症状は改善されていません(悲)
炎天下で汗だくになって作業しましたが報われず、不安が募ります・・・。


次にデスビを点検してみる事にしました。
が、台風到来で点検できず2日間はもどかしく我慢しました。


ようやく晴れて夜勤明けで暗いです。が点検しちゃいます。
プラグ交換同様、初めての作業ですが頑張ります。


外したデスビキャップの中。
各気筒ごとに1つの電極がありますが、何と2つの電極が欠けていました。


正常な電極、1番と3番。


異常な電極、2番と4番。
どうして2番と4番だけこうなったのか判りませんが、エンジン不調の原因はこれでしょう!!
これはもうデスビキャップ交換ですね。
ん?・・・2番と4番が失火していたら1000ccエンジンで走っていたのでしょうか。
エンジンに変なダメージが無いか心配いです。


このデスビローターも同時に交換すると良いらしいです。
今日ディーラーに注文しに行こうかと思います。がSWは心配なのでシエンタで行こう。

Posted at 2011/07/21 06:02:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月09日 イイね!

SW不調

SWが私の元に来て1年4ヶ月経ち、ちらほらと不具合が出てきました。
製造から17年経過している古い車を所有するのは初めてなので、
不具合が出るとおっかなびっくりだったりします・・・。


不具合は全部で3つ。

1.時々重ステになる。
SW定番のパワステリレートラブルかと。

2.時々エアコンが効かない。
グローブボックス奥からジージー音がします。
車屋さんに見てもらったところ、エアコンアンプではないかと。

↑ エアコンアンプ  部品代18000円くらい。

3.エンジン始動不良。
1気筒不発っぽい。パワー・トルクが低下し、燃費も悪化。

1と2はとりあえず保留にして、3のエンジン不調を車屋さんに修理依頼をしました。
エンジンがかからない時は本当に焦りますので・・・。
結論はプラグコードが1本ダメになっていたので交換との事でした。


値段は純正と同等なので、NGKのプラグコードを選択しました。

交換後は始動性に何の問題も無く、至って好調です^^
何故かエアコンアンプのジージー音も出なくなり、直った??ようですが様子見です。
ついでに重ステも直れ~(笑)無理か。


Posted at 2011/07/09 21:05:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月25日 イイね!

ホイールをガリっと

何年振りでしょうか・・・左リヤのホイールをガリっとしてしまいました。
左折時に縁石にヒットです。


 
傷はこんな感じです。
画像よりも実際は白く見えます。


パニくる自分をなだめながら対処方法を考えます。

パニくる自分をなだめながら出した結論はタッチアップで。


早速カー用品店へ買いに行きました。
ホイール用のタッチペンはシルバーとゴールドしか無く、ガンメタが見当たりません・・・。

 
そこで近そうな色のこれを購入しました。

我家のシエンタがこの色なので一石二鳥です。
パニくっているけど良い判断かと。


そしてぬりぬりしてあげました。


狙い通りの近似色で目立たなくなりました^^

タイヤからのエア漏れも無く被害は少なく済んだかと思います。
今後左折時は注意をせねばなりません。
Posted at 2011/06/25 15:45:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月16日 イイね!

キャンバー調整

キャンバー調整







-30mmのローダウン後、リヤのタイヤがフェンダーのツメに当たります。
精神的にも車的にも良くありません・・・。

何か良い解決方法が無いかネットで調べてみました。

キャンバー調整機構付きのアッパーマウントがあり、理想的ですが4万円位するので手が出ません・・・。

純正補修部品のキャンバー調整用ボルトが安価で手軽そうです。
しかし、アライメントのズレが発生する可能性が高そうです。

ボルトの中でもカム機構を持たせたキャンバー調整用ボルトという物がありました。
問題のズレ対策もされていて良く考えられているようです。今回はこれを導入しました。

取り付けはいつもお世話になっている車屋さんにお願いしました。
お店の人は初めてだそうで、『面白いもの持ってきた』と興味心々です(笑)

取付け後の結果、タイヤがフェンダーに全く当たらなくなりました。
減衰力を一番柔らかくして、サスを大きくストロークさせても大丈夫でした。
これで安心して走行を楽しめます^^


Posted at 2011/04/16 22:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ECU交換でSW復活!!」
何シテル?   07/31 23:59
MR2納車1周年を迎えました。 青春時代の欲しかった車を17年を経て、今乗ることができています。 第2子が誕生し、スポーツカーに乗る事にますます肩身が狭いの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
平成6年式 GT-S フルノーマル 車に興味のない18歳の免許取り立ての頃、 唯一カッ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation