• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃ~ぽんぱぱの"むにむにシーガくん。" [スバル エクシーガ]

整備手帳

作業日:2020年5月6日

パンク修理(2回目)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/700241/album/905996/
1
【修理完了】

・バッテリー交換後のコンピューター再学習のため、カーグマイで一人ドライブに出かけたのですが、バチが当たったのか、左後のタイヤがパンクしてしまいました😓

・沖縄に来て2回目のパンクです。前回は急ぎだったもので、そのままスタンドに持ち込みましたが、今回は時間と修理キットがあったので、自分で作業することにしました😊

・画像はちょっと地味ですが、修理完了後の画像です

・作業自体は、約30分で完了です!


・ドライブ中にタイヤからの異音には気づいていたものの、トレッド面の溝に小石が挟まっているものと思い、そのまま50㎞ほど走行しました

・やっぱりちょっと気になったもので、駐車して確認すると、なにやら釘の頭のようなものが見えます

・あちゃーとは思いましたが、ここで抜いてしまうと一気に空気が抜けるかもと思い、そこから自宅までそのまま20㎞ほど走行しました


・修理後、スタンドに立ち寄って、空気を補充後、50㎞ほど試運転のため走行しました

・帰宅後、空気圧を測定し、漏れもなさそうな感じはしたのですが…

・2日後の5/8の朝の出勤前に再度空気圧を測定した見たところ、10kPaほど下がっていました。タイヤが冷えているのかもと思い、少し様子を見ることにしました
2
【刺さったネジ】

・帰宅し、タイヤを確認すると、そこまで空気が抜けている気がしなかったので(空気圧は測定していません)、とりあえず短い釘でありますようにと願いながら、その日は何もしないで様子を見ることにしました

・翌日、タイヤを確認すると、やはりタイヤが少し潰れているような気がします…😓

・空気圧計で確認すると200kPa弱でしたー

・バッテリーを交換した際に、タイヤの空気圧も250kPaに調整していたので、明らかに抜けています。

・恐る恐るマイナスドライバーでこじって抜いていくと、プシュ~

・やはりパンクでしたー🤣
3
【抜いたネジ】

・釘と思っていたものは、抜いてみると13㎜ほどのネジ(タッピングビス?)でした

・先端が噛みつきやすいような形状をしております

・どおりでタイヤに刺さるわけですね

・あと3㎜ほど短ければ大丈夫だったような気もしますが…

・異物を取り除くのは、リーマー掛けの直前です。できるだけ空気を抜きたくなかったもので…
4
【ジャッキアップ】

・久しぶりの自分でのジャッキアップです。何年ぶりでしょうか?

・やはりジャッキアップすると、車維持りをしている感がありますね

・タイヤを一旦車体から取り外して作業すると本当は作業しやすいし、あまり疲れないとは思うのですが、ジャッキアップだけで、タイヤハウス内に作業スペースが結構できたので、横着してそのまま作業することにしました

・結局無理な体勢での作業となり。普段使わない筋肉を使ってしまい、腹筋、背筋、腋の下(何筋?)、そのたもろもろが強烈な筋肉痛にみまわれ、翌日後悔する羽目になるのですが…
5
【使用工具類】

・左側は今回使用したBAL(大橋産業㈱)のパンク修理キットの中身です。あとはマイナスドライバーとはさみを使用しました。プライヤーは結局使用しておりません
6
【リーマー掛け】

・いつものことですが、作業手順書を熟読せずに作業すると失敗します

・このリーマーは刃の根元までねじ込んでくださいと記されていますが、穴が大きくなりすぎてもダメかなと思い、半分までしかねじ込まなかったので、次の作業で失敗することになりました😓
7
【シール材充填】

・リーマー掛けは、時計方向にねじっていけばよかったのですが、シール材は専用のニードルを使用して、根元までそのまま押し込まなくてはいけなかったので、この作業が何気に2番目にきつかったです

・で、1回目、リーマー掛けを手抜きしてしまったので、このシール材の充填がうまくいきませんでした

・下穴が小さかったことと無理な体勢での作業が重なり、いくら力を入れても入っていきませんでした

・一旦あきらめて、引き抜いて、リーマー掛けをしっかりやり直し、新しいシール材を使用して、再度充填し直しました

・充填用のシール材にはエコ・セメントという接着剤?を塗布し押し込みます

・キット自体は購入から少なくても7年ほどは経っているので、シール材が劣化していないか心配でしたが、試運転後点検したところ、一応漏れてなさそうなので一安心したのですが…

・作業を1回失敗したので、結局70kPaまで空気圧が下がってしまいましたー🤣

・その後、余ったシール材を3㎜ほど残してはさみでカットし、空気を充填しました。しかも手動で…

・これが一番きつかったです。300回以上シュポシュポを繰り返し、なんとか170kPaまでもっていきましたが、腕の限界が来たので、あとは近所のスタンドに持ち込むことにしました

・実家に置きっ放しになっている同じくBAL製品の電動空気入れが恋しくなりました。昨年帰省した際に、持ち帰ればよかったです
8
【備忘録】

・修理時走行距離 : 112041㎞

☆関連情報URLは、前回スタンドで作業してもらった際にアップしたものです。
フォトアルバムの写真
☆使用したエコ・セメント(接着材)とパワーバルか ...
☆シール材を充填後、3㎜ほど残してはさみでカット ...
☆最後に、手動で空気充填作業です。作業の中で一番 ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(スタッドレスタイヤ→サマータイヤ)🔧

難易度:

夏タイヤ組み換え

難易度:

夏タイヤ

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤ入れ替え 冬→夏

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「先日納車から丸14年を迎えましたが、年が明けたので、ついに16年車になってしまいましたー 最近は自分の不注意により何かとトラブルもありますが、20年20万㎞をめざして、今年も維持り倒していきます😊」
何シテル?   01/01 10:29
ちゃ~ぽんぱぱと申します。 基本的に備忘録としてぼちぼちやっていますが、よろしくお願いします(^_^)。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル エクシーガ むにむにシーガくん。 (スバル エクシーガ)
2009年12月26日に納車しました。不精なものでなかなかデビューできませんでしたが、本 ...
三菱 ミニカ ミニカちゃん。 (三菱 ミニカ)
7回目の車検を期に登録することにしました。 丸目のミニカは、まだまだたくさん走っている ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation