• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YOSHIZOの"エース" [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2023年3月21日

サブバッテリーをリン酸鉄リチウムバッテリーに変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ディープサイクルバッテリーを2個直列で24V
1個で12Vの2系統で運用していました。
理由は前の車からインバーター等移設再利用したのですが24Vでしたのでこの様にしていました。
2
前のバッテリーがダメになったので、これを機にリチウムバッテリーに変更です。
聞いてはいたけど、本当に軽い。鉛に比べると中身が入っていないのじゃないか感じるぐらい。
3
こちらは300A。
4
機器の構成を変更します。
2系統ですが、全て12V仕様に変更です。
写真にある青いインバーターに24V充電器を接続し走行充電していました。
5
こちらは別のシートの中。
こちらに新設の12Vインバーターを設置します。
6
前はこんなにデカい24Vインバーターをつけていました。
移設前のベースはマイクロバスでしたので積載スペースが多く家庭エアコン等ガンガン使っていましたので。その当時バッテリーも計900Aぐらいありましたね。
7
元々12V系統のバッテリーはタイヤハウス後ろに設置してあり、これと交換。
8
こちらは元24V系統のバッテリー。
これを300A12Vに変更。

万が一片方のバッテリーが少なくなったら電力切換できるようにインバーターを除く電装品の電力を100Aと300Aの系統をスイッチで変更可能にしてます。
9
バッテリー以外にも24V機器は全て12Vに変更し、配線の見直しを行いました。
感想ですが、バッテリーモニターも付けているのもあるのですが、本当に電力に困る事は無くなりました。まあ、エアコン設置したら全然容量不足になるでしょうが。

系統1
バッテリー
LiTime 100A
走行充電器
未來舎 DC-1220SPa
主にカーデッキ・室内灯・テレビ等
系統2
バッテリー
LiTime 300A
走行充電器
RENOGY RBC50D1S-JP
主にFFヒーター・冷蔵庫・インバーター・ルーフベント等

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハーフスポイラー取付

難易度: ★★★

春の大規模メンテナンスその3

難易度: ★★

サブバッテリー リチウムバッテリー100W×2追加

難易度:

ナンバー灯交換

難易度:

ハーフスポイラー取付

難易度: ★★★

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン ヒッチメンバーとヒッチキャリア https://minkara.carview.co.jp/userid/708837/car/2872836/5961266/note.aspx
何シテル?   08/14 13:54
YOSHIZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

落下物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/16 15:03:14

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン エース (トヨタ ハイエースワゴン)
車内泊仕様にしまーす!!
スズキ バンバン200 スズキ バンバン200
久しぶりにバイクが乗りたくなったので買ってみました。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
遊び車に買ったが今は通勤車。
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
デリカシリーズ初めての所有です。 良い車でした。 もし余裕があるならまたほしいと思う車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation