間欠ワイパー
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
DE51くんは、いろいろと装備が少なくて、いじくりがいがあります。
雨の日は、間欠ワイパーがなかったので、LOかHIでワイパーを操作している状態。小雨でも間欠(INT)がないので、ワイパーがフル稼働。とても、鬱陶しい感じだったので、オークションでDE51のコンビネーションスイッチレバーを落札。
2
愛車のDE51くんのコンビネーションスイッチと落札したコンビネーションスイッチが合うのかドキドキしながら、取り付けを開始。
まずは、ステアリングを外します。
3
ホーンカバー?は、三か所ピンで止まってるだけなので、引っ張るだけで外れます。
4
ステアリングは、ナットを外してステアリングを引き抜けば、写真の状態になります。
5
後は、ステアリングカバーとコンビネーションスイッチを取り外します。写真は、コンビネーションスイッチまで取り外しちゃった写真です。夢中で途中の写真を撮り忘れちゃいました(笑)
コンビネーションスイッチは、三か所ビスで止まっています。ビスと配線のコネクターを外すと簡単に抜けます。
6
落札したコンビネーションスイッチを取り付け。外した逆になるので、三か所ビスで止めて、配線のコネクタを付けるだけ。
ビクビクしながら、問題なく動くかこの時点で動作を確認。
無事に間欠ワイパーとなりました。よかったよかった。
以前は、ウォッシャー液を出してもだ出しっぱなしで、ワイパーは動きませんでしたが、取り付け完了したら、ウォッシャー液を出した後、ワイパーが2回動くようになりました。最高に快適でーす。
後は、外したステアリングとカバーを取り付けて作業は完了です。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( DE51V の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク