• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルカ@UCF20の愛車 [日産 スカイラインクーペ]

整備手帳

作業日:2011年1月14日

内装和柄化-壱-

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
今回、和柄化を行うのは・・・

・センターコンソール部アームレスト
・後部座席横のパネル(リアトリム?)
・リアスピーカーボード

の三箇所なので、まずは車から必要な部品を取り外します。

作業に夢中だった為に写真があまりなく、あっても分かりにくい写真で、説明も下手です・・・・・・。ご了承願います。
2
【センターコンソール部アームレスト取り外し】
まず、アームレストのフタ取り付け部のステーを取り外します。(Eリングで固定されているので、マイナスドライバー等でこじると取れます。※紛失注意)

次に、同じく取り付け部にあるビス二本を取り外します。

これでアームレストが外れます。

取り外したアームレストを裏返すと数本のビスがあるので、それらを取り外してアームレストを分解します。

すると、画像のようになります。
3
【後部座席横のパネル(リアトリム?)取り外し】
続いて、後部座席の横に付いているパネルを取り外します。

が、どうやらこれを外すには後部座席を取り外す必要があるみたいなので、先に後部座席を取り外します。

【後部座席取り外し】
まず、後部座席の座面を固定している二本のボルトを取り外します。(後部座席足元にあります。)
その後、座面を持ち上げると取り外すことが出来ます。

次に、後部座席背もたれを取り外す為に、背もたれ下部にあるボルト二本を取り外します。(座面のボルトよりも細いです)
その後、背もたれを上に持ち上げることで取り外しが可能です。

画像は、後部座席を取り外したところです。
どうやら、背もたれはL字のステー三本に引っかかっていたみたいですね。(画像にはステーが二本しか映っていません。)
4
【後部座席横のパネル(リアトリム?)取り外し】
後部座席を取り外すことが出来たら、ようやく後部座席の横に付いているパネルを取り外すことが出来ます。

が、パネルを取り外す前にスカッフプレートを外しておいてください。(パネルに干渉する為)
スカッフプレートは数本のピンで固定されているだけなので、引っ張ると取り外すことが出来ます。

続いて、本題のパネルを取り外しにかかります。
このパネル自体は、スカッフプレートと同じように裏面にある数本のピンで固定されているだけなので、同じく全力で引っ張って取り外します。

バキッという物凄い音がしますが、正常です。

画像はパネルを取り外したところです。
5
【リアスピーカーボード取り外し】
さて、いよいよスピーカーボードの取り外しです。
このボードを固定しているのは、後部座席背もたれを固定しているL字ステーから少し上に辿って行ったところにある三本のピンなので、ピン抜き等を用いて引っこ抜きます。

が、ピンを抜き取っただけではスピーカーボードを取り外すことは出来ず、後部座席用のシートベルトを取り外す必要があります。

シートベルトは、後部座席座面部のところにボルトで固定されているのが見てとれる為、このボルトを抜き取ってシートベルトをフリーの状態にします。
その後、スピーカボードのシートベルトが通っている部分を取り外し、ボードからシートベルトを抜き取ります。

これでリアスピーカーボードを取り外すことが出来るのですが、奥の方にCピラー部の内張りが引っかかる部分があるので、ボードを手でグッと抑え込みながら手前に抜き取ります。

画像は、後部座席用シートベルト取り付け部です。
6
作業中の私を見つめる猫たち。
ズームしたから画質が・・・
7
さてさて、これで必要な部品の取り外しが完了しました。
取り外した部品を手に、一旦家へとひきこもります。

【和柄化】
ついに和柄化を行います。
が、作業途中の画像がありません・・・orz

・アームレスト
まず初めに、純正の革を剥ぎ取ります。
が、革の下に貼ってあるクッション材は再利用する為、慎重かつ大胆に剥いでいきます。

剥ぎ取り完了後、適当な大きさに切った和柄の布を、スプレーのりを用いて貼り付けます。
シワにならないよう、引っ張りながら貼ります。

その後、外した部品を取り付けて乾燥させておきます。


・後部座席横のパネル(リアトリム?)
こちらも同じく、適当な大きさに切った和柄の布をスプレーのりにて貼り付けます。
貼り付け後、内張り剥がし等を用いて余った布を隙間に押し込み、乾燥させます。


・リアスピーカーボード
今回一番の大物です。
これも上記同様に適当な大きさに切った和柄布をスプレーのりで貼り付けます。大きいので、非常に作業がしにくいです。

余った部分は裏側に折り返して貼り付けておきます。

貼り付け後、少し乾燥させてからスピーカー部とシートベルトが通る部分の穴を布にあけます。
カッターナイフ等があれば作業可能です。


全ての作業が完了したら、後は車に取り付けて完成です。

画像は和柄化後

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

艶出しポリマー洗車+高圧洗浄

難易度:

デフ⚙️オーバーホール(ファイナル4.3)

難易度: ★★

ヘッドライト研磨

難易度:

ドアグリップ磨き

難易度:

クイックキャッチを取付する。

難易度:

エキマニ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

セルシオ降りてからHA23アルトを二台乗り継ぎJZS171クラウンに乗り換えました。 知識・運転技術共にまだまだ未熟なので、色々と勉強の毎日です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トリックミーティング☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/19 04:05:14

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
平成8年式 A仕様eRバージョン。 黒革シート、サンルーフ、マルチレス。 完全ドノーマ ...
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
2012年12月25日...納車。 2013年9月1日に 魔法少女リリカルなのは『高町 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
2010年2月20日納車。 2012年12月25日にFN2へバトンタッチ。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation