• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mazda-manの愛車 [マツダ コスモ]

整備手帳

作業日:2016年4月23日

ATのダイヤフラム破損でエライ事に‼️

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
私の車ではなく、皆さんお馴染みのお友達のプログレスが、ものすごい白煙噴出の後、走行不能になり、
出張修理してきました。
2
写真向かって左側のダイヤフラムバルブ、
こいつが壊れると大変な事になります。
初めは、エンジンブローしたかと思いました。
しかし、尋常でない白煙の割にはエンジン調子よいのです。
冷却水でも、エンジンオイルでも無い匂い!
そのまま走行でATFが無くなり走行不能。
そう、ATFが燃えていたのです(汗)
3
新品部品あったー*\(^o^)/*
助かった〜✨
4
交換時、バギュームホース外したらオイルホースかと思うぐらいにATFが出てくる😱
ダイヤフラム破れてオイルが出てきちゃったんですね。
負圧でどんどん吸われていっちゃったみたいです。
5
ダイヤフラム替えて、エンジンフラッシングして、
吹かして溜まったオイルを焼いて完了!
治りました。
機械式ATならではの故障ではないでしょうか?
治ってよかったー😅

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー内ビビリ音の沈黙化とエアエレメント交換

難易度:

追補 純正マフラーのお色直し

難易度:

ちょっとした作業…

難易度:

ワンオフマフラー交換.VOL2(センターパイプ、サブサイレンサー製作)

難易度: ★★★

ワンオフマフラー交換.VOL3(メインサイレンサー製作、懸架、完成)

難易度: ★★★

アイボルト カタカタ音止め(暫定施工)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年4月23日 19:12
新品があって良かったですね(^o^)

アクセルの踏み加減でシフトタイミングを決める重要な部品ですから、それなりに耐久性もあるとは思いますが数十年経てば劣化もしますよね・・(汗)エンジンの負圧の変化で常にダイヤフラムは動いていますしね。

今の電子制御ATはセンサーの信号で作動しますがコスモのATは電子制御が一切無しの完全な機械式ですから、こういった部品は電子制御ATでいえばセンサーみたいなものですね、昔のATは機械式ながら非常に高度な制御をしていて偉いと思います(^^)






コメントへの返答
2016年4月23日 23:51
こんばんは〜✨
治りましたよー。
初めて見た症状で、なんで漏れてないのに
ATFが減るのか?悩みました。
現代のクルマは、ラジエターが壊れてオイルクーラーが冷却水系統と繋がって壊れるのは見たことあります。
なぜ白煙が出て燃えてしまうのか❓
エンジンやATの整備書見て調べたら、
機械式はバキューム制御、このダイヤフラムがインテークマニホールドに繋がっているのがわかりました。
Oさんに走行不能になった後、連絡したところ、
CD23Cさんに聞いたら同じアドバイスだったとのことで、確信しました。
たすかりました、ありがとうございます。
今は全くない制御ですね。
旧車は奥が深く、勉強になりました。
機械式も面白いですね。こうどな技術ですね。
37年間働いた部品でなかなか頑丈だから、
部品廃番の恐れが心配でしたが、
普通にありホッとしました。
恐らく同年代のマツダAT車はみんな付いてるかも?なので交換した方が良いかもしれませんね。
あの、ものすごい白煙はビックリです。💦



2016年4月24日 0:52
お疲れ様でした!直って良かったですね〜f^_^;

ダイヤフラム破れのATF吸い込みは、結構ある不具合なのかもしれませんね?(汗)
サバンナワゴンのAT車乗られてる方が白煙が酷いからエンジンが原因か?とOHしても白煙が直らなくて。 結局ダイヤフラム破れのATF吸い込みだった。って話聞いたことあります。

ダイヤフラムは残りラスイチだったとか良く聞いたりしましたが、結局出てくるのはやっぱり日産の3N71Bとも共通だからJATCOがまだ作ってるんですかね〜?

私は随分昔に入手した予備ダイヤフラムあるんですが、予防的にも変えた方が良いのかな(汗)

交換は簡単な方ですか?やっぱりATFがドバドバでちゃうのかしら?(汗)
コメントへの返答
2016年5月6日 21:04
遅くなってすみません💦
凄く簡単なのですが、
オイルパンの脇なので、
ATFが出てしまいます。
足しておけば大丈夫です。✨
驚くほどの白煙がでて、
完全に走行不能になるので、
ATがダメになる前に変えておけば安心ですね。一度変えれば当分大丈夫であんしんですぬ✨
2016年4月26日 12:33
はじめまして

無事に直って良かったですね。
ダイヤフラムは昔実家にあったHCルーチェのECATでも2台交換したことあります。

この部品はどこまで共通なのかはわかりませんが、意外と同じタイプを使い続けているのでしょうねきっと。



今乗っているファミリアもATなので他人事ではなさそうですね。

コメントへの返答
2016年5月6日 21:17
初めまして。コメントありがとうございます。
HCも使われているんですね、
勉強になります💦
構造が単純なので同じかも?
です。
部品ありましたら変えた方がいいかもです。愛車紹介見させていただきました。クレGスペシャルも使われてるんですね。私がマツダに入社した1996年当時、
まだ新車が買えたような?ハイマウントストップランプの位置が好きでした。
懐かしいです。EGI-Sの調子が悪いのと、テールランプにすぐ水入ってしまうのをよく治しました。
サプリームもシングルポイントインジェクションでしたね。
運転席がパワーシートで輸出仕様の5マイルバンパーでしたね。
当時あんなにいたBGファミリア、
すっかりいなくなっちゃいましたねー💦
とても懐かしく思っちゃいました(汗)

プロフィール

「無事に付きましたねー。
凄く似合ってまーす👍
ジャガーにつけると品格違います。
素敵です😍」
何シテル?   02/06 21:28
mazda-manです。マツダ車に限らず、日本の80年代の旧車が大好きです。宜しくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AT シフトモード スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 00:20:33
mazda-manさんのトヨタ クラウンセダン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 18:31:44
私とデミオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/19 01:25:32

愛車一覧

トヨタ クラウンセダン トヨタ クラウンセダン
今まで、マツダ車を主に使ってましたが、今度のメイン使用車は、トヨタ車になりました。 19 ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
新しい家族の仲間入り。人生初の新車です。 走行8kmでの納車❤️ 受注生産のため、2ヶ月 ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
大切なボンゴブローニィを手放してまで入手しました。なぜなら、こんなに状態の良いコスモには ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
プログレスコスモ(55年式2000SG-X)を、縁あって2010年4月に譲り受け、ボロボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation