• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんとの愛車 [カワサキ KSR110]

整備手帳

作業日:2016年1月16日

KSR110(2013)、KSR PRO ボアアップ作業その3 シリンダー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
 ひとしきりボルトが抜けた祝いを堪能してからの続きです。

 赤のボルト2本を外してストッパーを外し、緑のボルト4本を外して銀色のカバー2つを外します。中に見えるロッカーアームを手で持ったまま黄色のロッカーアームシャフトを上下それぞれ引き抜き、ロッカーアームを取り出します。

 これでカムが取り出せます。
2
オイルパイプを外します。赤のバンジョーとパイプの終端のバンジョー、それと車体下に向いているプラスネジ1本ですがこのプラスネジが固いし向きが悪くて力もかからない。ですからネジザウルスで外してしまいました。後でM6×10mmのボルトと交換します。
3
次はここのヘッドボルト2本。これがちょっと奥の方にありますので、10mmのボックスレンチに延長を付けて回します。
4
さてようやくヘッドナットに手が出せます。ここも結構固く締まっていますので頑張れ。
 また、この段階でフロントフェンダーが邪魔だって気づいたので外しました。
5
シリンダーヘッドを引っ張り出します。ガスケットでへばりついているので叩くといいです。
 この時対角線上に2つのノックピンが入っている点に注意。これは同じ位置に再利用します。
6
ロアカムチェーンガイドを外します。引っ張り出すだけです。
その後、シリンダーを引っ張り出します。
ここにはノックピンが車体左側の2本についています。これも再利用します。
7
露出したピストンの付け根にあるサークリップをマイナスドライバーで外します。すると軸が反対側から押し出せるようになり、ピストンが外れます。

分解はここまでです。ここから先は新しい部品を外した逆の順で取り付けて行く手順になります。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン腰下を割る

難易度:

マフラー交換① 下処理編

難易度:

ドライブスプロケット交換

難易度:

マフラー交換② 塗装編

難易度:

アクセルワイヤー交換とか

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV リアワイパーカメラ換装とスイッチ転用 https://minkara.carview.co.jp/userid/764837/car/3282814/7658067/note.aspx
何シテル?   01/28 21:16
だんとです。よろしくお願いします。 滅多に更新しないブログはこちらです http://dantalionweb.php.xdomain.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
 試乗含めてまだ短時間しか乗っていませんが(12年前のRVRと比べて)技術の進歩を感じる ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
スタイリングに惚れました。色はどれもカッチョイイんですが、黒パーツが多い方がキズを隠し ...
その他 ガレージ 自宅ガレージ (その他 ガレージ)
 ガレージを「愛車」と見る気持ちはオーナーの皆様なら納得頂けるかと。  イナバ物置のガ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車以外にもう一つ移動手段が欲しいと言う理由から購入。  驚くほど(カブと同じくらい)静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation