KURE エレクトロニッククリーナー
いわゆる接点復活剤の類いのものです。
「類い」としたのは,世間一般でいうところの接点復活剤ではないからです。
このエレクトロニッククリーナーは,その名のとおり洗浄用のケミカル剤で機能回復はされますが,それ単独では接点保護の機能を持っていません。接点保護は別の商品が必要になります。
お手入れ用ケミカル剤は汚れ落とし・機能回復・保護を明確に分けており,できればこの2種をセットで使うのが望ましいとメーカーは言っています。メーカーの商品名は次の通り。
●クレ(一般用)の場合
・洗 浄 :エレクトロニッククリーナー
樹脂類OK
・復活・保護:コンタクトスプレー
樹脂類OK
(クレには,業務用のクイックドライクリーナー,接点復活スプレーがあるが,クレの業務用製品は販路の違いと大容量なだけで中味は同じなことが多い)
●ワコーズの場合
・洗浄・復活:接点復活剤 洗浄タイプ(CR-D,ドライ・赤キャップ)
樹脂類(使用不可ではないが)要注意
・復活・保護:接点復活剤 潤滑タイプ(CR-W,ウェット・白キャップ)。
樹脂類OK
当方は,クレのエレクトロニッククリーナー&ワコーズの接点復活剤 潤滑タイプというイレギュラーな組合せで使っています。
理由は,ワコーズの接点復活剤 洗浄タイプが高くて買えなかったから(苦笑
だって,ワコーズの2種をセットで買ったら6000円超え。スプレー缶にそんなには出せません。そういうわけで洗浄用は,安いクレを選んだのでした。クレを選んだのは,プラスチック影響なしと表明しているのも理由です。こういう組合せの使い方は,他の方にはお薦めしません。
メーカーは2種を連続して使うのを奨めていますが,実際の作業ではケースバイケースになると思います。
例えばハーネスコネクタ。特に室内の場合は,汚れ自体の程度はそれほどでもないですし,コネクタ内は樹脂で覆われておりケミカルを使って洗浄するほどか?といえばいらないと思います。よって保護剤の方だけを使えば十分だと考えます。クレのWebサイトにはバッテリーターミナルの洗浄例がありますが,紙やすりを使えば洗浄は不要だと思います。使っても害になることはあまりないと思いますが,意味のない洗浄をやってもねぇ。
逆に洗浄剤が有効と思われるのは,ボンネット側のヒューズボックス。室内だったらシガーソケットなど。
このエレクトロニッククリーナーは速乾性となっていますが,瞬間的な揮発ではなくて,それなりに揮発していきます。
家庭用の電池用充電器にも使ったりしますが,細かい所ではストローを付けても飛び散るので,注意が必要です。その際,樹脂部分当たってしまうと,のりのような跡が残るようになります。跡が残っても支障がない部分ならいいのですが,気になる方は,このタイプは使わないのが無難だと思います。
あと,このタイプは目に見えて酸化が落ちるようなことはないです。
注意事項としては構造が簡単な部品だけに使うこと。(2種共々)接点復活剤の名前のとおりで,端子の類いだけに使うものだと思います。たとえクルマであってもオーディオ系のような機器には使わない方が無難です(スイッチ類も避けた方がよい。これらに使うには勘コツが必要)。オーディオのRCAピンやステレオプラグのような部位にも向きません。どうしても,そのような部位をお手入れしたい場合は無水アルコールの方がマシです。(ケミカル剤を使うならオーディオ専用のケア用品があるのでそれを使う)
故障時の最終手段としてダメ元で試すなら,洗浄用を先に試みた方がいいかも。
あと,言うまでもありませんが,2種の使う順序を間違えると意味がありません。
後編(WAKO'S CR-W 接点復活剤 潤滑タイプ)へ続く...
▼参考リンク(クレWebサイトにある案内)
・エレクトロニッククリーナー
http://www.kure.com/popup/1810/product.html
・コンタクトスプレー
http://www.kure.com/popup/1630/product.html
▼関連リンク
・5-56を接点復活剤として使う(2012.3.19)
http://minkara.carview.co.jp/userid/766725/blog/25819339/
2012.3.17 初出
2014.2.8 記事移動
このレビューで紹介された商品
KURE / 呉工業 エレクトロニッククリーナー
パーツレビュー件数:120件
この商品の価格を比較する
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク