エアコンダイヤル電球交換(2011.11.24)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
エアコンパネルの電球が切れてしまいました。(操作ダイヤルの左端)
走行25,000kmぐらい。こんなもん,ちょっとやそっとじゃ切れないと思うんですが...
小さなものではありますが電球は消耗品なので新車3年保証の対象にはなりませぬ。
交換作業は自分でやりました。単に交換しただけで,LEDなどへの換装はしていません。
2
近場のホームセンターへ下見に行ったら,バラ売りの電球があって(スタンレー電気製),それと同じなら90円なので,パネルを外して状況を確認することに。
パネルのユニットを外して裏側を覗いてみたところ。
3
店にあったものより,明らかに小さいです。
仕方ないので,ディーラーへ発注することにしました。
4
話は脱線しますが,ハーネスコネクター(配線カプラー)の取り外しに難儀しました。
この手合いのコネクターを外す専用工具ってあるんですかね?この箇所に関わらず,ロック付きのコネクターは大の苦手です。
5
精密ドライバーも試みましたが,今回はこのマイナスドライバーを使った時に外れてくれました(ただの偶然か?)
6
取り寄せた電球
部品番号 CC51-61-C95
部品名 モードコントロールバルブ
お値段 577円(税込)
7
状況確認の時はハーネスコネクターを外しましたが,外さなくても交換は出来るので,この時は,付けたまま作業をしました。
裏側でも光っているのがわかるようなっているので,これで通電の確認が出来ました。
8
出来栄えの確認は,作業場の近くの地下駐車場で。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク