
RKステップワゴンって、ところどころコストダウンの爪あとが見受けられます。内外装の質感が今ひとつとか。
きっと3列目床下収納がんばったんだと思いますが、シートが小さいだの言われちゃってるのが残念。
低床技術も走りのよさも先代ほど特にアピールされていない。
まさかウルトラマンのCMに金がかかったとか!?(ウチはウルトラマンに反応する人はいないんですね残念ながら。どうせファミリーというなら、小室ファミリーのほうが反応したかも ← パパ&ママが)
ところで、あまり語られていませんが、静粛性は結構レベル高いようです。
Driver 誌のD's総研のデータを比較すると、アイドリング~80km/hぐらいまではワンランク上の車のレベルですね。
ジャガーより静かで、マークXと数値的にはあまり変わらないような感じ。
なんと低速域ではハイブリッドのSAIより静か、らしい。数値上は。
遮音と低騒音化に金がかかってたんですかね。
実際、結構静かなクルマだと思います。
バイパス脇などにぎやかなところに駐車していると、エンジンが動いているのかとまっているか、分からなくなったことがありました。
静かな車を作るのは大変なんだから、もっとアピールしてもいいと思うんだけどね。
---
さて、価格comなんかの掲示板で以前に話題になっていたアイドリング時の振動ですが、まあ、気になりませんね。
そりゃ多少振動しますよ。どんなクルマでも。私の体感振動レベルでいうと、エスティマ < ノア≒エクシーガ≒ステップワゴン < タント < レガシィ のような感じ。
(そういえばレガシィが納車された直後は、ものすごく振動が大きく、ダッシュボードが上下に15mmぐらい振動してました。
ディーラーで聞くと、エンジンマウントが硬いからで、そのうちなじむと収まるとか言われました。
んなわけねーだろ!と思っていましたが、実際、1万キロほどたった時点でほとんど気にならなくなりました~)
Pレンジに入れておくと、エンジンがかかっているのかどうか、全然分からないぐらいです。
Dレンジで停車すると、まあ振動を感じますが、目くじら立てるほどでも・・・普通これぐらいあると思う。
エアコンon/offの違いも、ほとんど感じません。
ではまた~
ブログ一覧 |
雑記 | クルマ
Posted at
2010/07/16 06:26:43