• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

syakaのブログ一覧

2010年08月31日 イイね!

ラーメン二郎 三田本店に行ってきました。

ラーメン二郎 三田本店に行ってきました。昨日、仕事で港区の白金に2時のアポイントで行ってきました。
お客さまとのアポイントが2時でしたので仕事後に二郎で遅い昼食を取ろうと計画。
通常ですと電車で 湘南新宿ラインに乗って武蔵小杉で目黒線に乗り換えて白金高輪で下車と言うところですが、今回は二郎本店の計画を実行するために移動手段を原チャリ(駐車場の事情を考えると車では行きたくないです)にしました。


二郎は関内店、武蔵小杉店、鶴見店のお店は制覇していますが、今回は初めての本店です。
お店ごとに味の違いが有るのが二郎の特徴ですが、今回本店の味を知る事で二郎の味のベンチマークとなります。

さて、仕事を済まして三田へ移動し3時前に到着、駐車場も駐輪場も有りませんが、裏の消防署の近くの空き地の前に原チャリを停めました。

麺切れ閉店の二郎ですが、真夏ですので大丈夫だろうと思っていましたが、このくそ暑い日の3時前でしたが店外に4人ほど並んでいました。
自販機でチケット(プラスチックのプレート)を買って並びます。
10~15分ほどで店内へ
最近おしゃれでこ奇麗なラーメン店が増えておりますが、このお店は真逆のお店といえます。
えっと、 出てくる水は水道水です。 蛇口からコップに注いで出されます。 なので冷えて(常温)ません。
多少気になさる方はご自身でウエットティッシュとか表の自販機でウーロン茶など用意したほうが良いでしょう。
店内は狭く、お世辞にも綺麗と言えず、冷房設備無し、大型の扇風機が3台ありガンガン回っておりました。


「にんにくは?」と店員に聞かれ「無しで!」と答えます。
有りにしたいところですが、横浜に帰ってからまだ仕事が有りますので がまんがまん。
見た目は相変わらずインパクトが有ります。(野菜増しにしなくてよかった)
味は、思ったよりしょっぱくない。
夏なのでなのか?ラーメン自体は熱々ですが、豚と野菜がさめて(常温)ますのでスープに浸すことで食べやすい温度になりました。
ガシガシとラーメンを胃袋に詰め込みます。普通のサイズで野菜増しでもないのにお腹いっぱいです。

超有名店ですから味の批評は致しません。
ご自身の舌で確かめてください。

片道約1時間15分の往復でした。
仕事で外歩きもするのでもともと手と顔は日焼けをしていましたが、
半袖、半キャップでしたのでさらに焼けてうでと顔が赤みを帯びてます。





Posted at 2010/08/31 09:28:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年08月28日 イイね!

はやぶさとJAXAを見てきました

はやぶさとJAXAを見てきました先日のブルベリ狩りの帰りに行ってきました。

12時前に相模原市立博物館に到着しました。
無料駐車場が100台分弱有りますので車でも安心していけます。
(古いナビを使っているのが悪いのですが、相模原市は政令指定都市になって区が出来ましたので目的地入力時にまごついてしまいました。)

目的は、プラネタリュウムで放映するはやぶさの映画「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」を見ることです。
上映は14:時30分からですのでまだ2時間以上あります、先にチケット(博物館自体は入場無料でプラネタリュウムが大人500円、子供200円)を購入して腹ごしないをしようと2Fの喫茶室に行きましたが、高速道路のさみしいPエリアに有る様な飲み物の自販機とポテトや焼きおにぎりなどのスナック自販機しか有ませんでした。
職員に近くにファミレとか食堂がないかを聞いたところ、向かいのJAXAの食堂を利用でき、一般見物社用の展示も有ると聞きましたので早速GO!

道を渡って2~3分歩いて到着です。
入り口の警備室で受付して案内のチラシと入場パス(写真上左)をもらいます。(もちろん無料)
入場したらまずは食堂に向かいます。
食道棟の手前に売店が有りますが、宇宙食を売ってました。(写真上中左)
きっと食道のメニュウも宇宙食っぽいのが有るはず!   と見たい気持ちに後ろ髪を引かれつつも食道へ、

サンプル(写真上中右)やメニュウを見ますと残念ながら変わった食べ物は有りませんでした。
家族でカツ丼、ラーメン、うどんの食券を購入しましたが、1,000円でおつりがきました。

食道は職員も利用しています。山崎さんや若田さん達もここで食事をしたかも?

展示棟で実物大のはやぶさの模型や過去の実験衛星の模型など小規模ながら楽しめました。
外には実物大のロケットも2台置いてありました。

さて、本日のメインの「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」まで、まだ小一時間有るので相模原市立博物館の見学です。

入り口付近にはやぶさの模型が置いてありました(写真下左、JAXAで実物大の模型の写真を取り忘れちゃいました)
マンモスの頭の骨格もありました(写真下右)

展示は相模原の歴史と地質の事が中心ですが、相模の国や武蔵野国の事も有りますので、南関東にお住まいであれば子供と一緒に楽しめるでしょう。

 
さて、「HAYABUSA BACK TO THE EARTH」ですが、内容は書きません。まだ全国の主要プラネタリュウムで放映していますのでご自身で確かめてください。

燃え尽きる場面は(写真下中、上映画面では有りません、貼ってあってリラシを撮影)涙ものです。


以下案内データ

〒252-0221
神奈川県相模原市中央区高根3-1-15
相模原市立博物館
 Tel 042-750-8030
 Fax 042-750-8061
http://www.remus.dti.ne.jp/~sagami/

〒252-5210
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
JAXA相模原キャンパス
TEL 042-759-8008
FAX 042-759-8440
http://www.jaxa.jp/visit/sagamihara/index_j.html
Posted at 2010/08/28 08:09:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2010年08月26日 イイね!

ブルベリ狩りに行ってきました。

ブルベリ狩りに行ってきました。今日、愛川にブルベリ狩りに家族で行ってきました。
途中246が混んでいた事もあり約2時間かかり10時30分ごろに現地到着しました。

前もって電話で「26日の10時ごろ行くよ」と連絡は入れてあり、今日に「待っている」と電話をもらっておりました。

ここはここ数年毎年おとずれていますが、とてもいい感じでまったりしています。
到着した時は受付事務所に人はいませんでしたが、知ってかったる所ですので、置いてある摘み取りようのプラスチックカップを手に取って勝手にブルーベリーの摘み取りスタートします。

例年は6~7月に来ていましたが、今年は8月の26日でしたので、7~8割の木はもう収穫が終わっていました。
木に実っているブルベリーを摘んで食べたり、持ち帰り用に400g入るというプラスチックカップに摘み入れます。


暑い中でしたが、おおよそ40分ぐらいでカップいっぱいになりました。
摘んだ量と同じくらいの量を食したと思います。

摘み取り画終わる頃には園のおじさんも来ていたので清算です。

大人1,000円 持ち帰りカップ付き 
子供200円 持ち帰りカップ無し

2,200円の支払いですが、「2,000円でいいよ」との事。
「暑かったべ」と子供にサイダー、私たちに缶の麦茶を頂きました。
 

家に帰ってキッチンスケールで摘み取ったカップの重さを計ってみましたら2つとも520~30g有りました。
 
来年もまた行く予定でいます。
 


午前中でブルベリ狩りのイベントが終わってしまったので、帰りは相模原市立博物館とJAXAに立ち寄ります。相模原市立博物館とJAXAは また後日報告します。



Posted at 2010/08/26 21:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2010年08月18日 イイね!

つけ麺 大船 日の出ラーメン

つけ麺 大船 日の出ラーメンラーメンネタです。

先日、仕事で大船駅に行くことがありましたが、その時に昼飯で入ったお店です。

「日の出らーめん」 麺の量が選べて大盛までは追加料金無料です。
特盛460gの場合+100円となります。

味については個々で嗜好が有りますので機会が有ればご自身で確かめて欲しいのですが、簡単に紹介すると極太麺と魚介出汁の濃い味のつけ出汁です。
私にとってはちょっとしょっぱ過ぎる感じです。
お店の人に声を掛けるとスープで割ってくれますので調整可能です。

最近この様なスタイルのつけ麺の人気店が多くなって来た感じがします。
先日も大崎の人気店の「六厘舎」の閉店ニュースがTVで放送されていました。
詳しくはありませんが、「大勝軒」が元祖?なのでしょうか?
「大勝軒」は最近あっちこっちに出来てますね。

個人的に(大して知識も食べたお店も少ないので、狭い範囲の知識経験の中で)つけ麺ですと日吉の「あびすけ」が好きです。

Posted at 2010/08/18 10:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2010年08月13日 イイね!

足柄峠

足柄峠11日~13日までお休みを取りましたが、自由に使えるのは12日のみ。
そこで久しぶりに一人でプチツーリングを行ないました。
以前はバイクや車で1人で日帰りや1~2泊の日程であちらこちら行ってましたが、
子供が生まれて以降はバイクも手放しましたし、家族での行動になりましたので、めっきりツーリングはしなくなってしまいました。

今回は、突然思い立ったので12時半過ぎににスタート。
少し雨がパラパラと降ってきました。
とりあえず高速は使わずに横浜から246で西へ向かいました。
秦野のコンビニで缶コーヒー(普段缶コーヒーは飲まないんですけど、車を長時間運転してると飲みたくなっちゃいます)買ってチビチビと飲みながらナビとにらめっこです。
この時点で2時半過ぎですのであまり遠くには行けません。
ヤビツ峠にするか?、箱根にするか?
「箱根新道が無料になったはず」と思い出して箱根に向かうことにしました。
静岡県に入りどのルートで箱根に入るか考える為にナビを再度眺めてましたら、足柄峠に行ったことが無い事に気づいてルート変更です。
さて、足柄峠の感想ですが、上りは1000ccATノーマルエンジンにはキツイです。
レバーを2速に入れての上り坂ですがトルクが無いせいか1速~2速を行ったり来たりでした。
写真の岐路でもう一度ナビの地図とにらめっこ このまま峠を抜けて大井松田に抜けるか、小田原の降りるかを思案しました。
お天気が良ければ綺麗な富士山が拝めたはずですが、今日は残念なお天気です。

下りは快調で、対向車も少なく楽しめました。
結局箱根には行かずに大井松田に抜けて相模原駅付近(コロプラの位置登録の為)を経由して極力246(行きと同じ道を使うのはつまらないですよね)を使わずに帰ってきました。自宅到着PM8時ちょい過ぎでした。

ふと思ったのは、バイクであっちこっちに行っていた当時はタンクバックに紙の地図でしたが、ルート決めは今と同じことをしていました。
10数年前の例ですが、大雑把に能登半島方面に行くと決めて朝4時とかに横浜をスタートする。
とりあえず八王子から20号で松本へ、松本から上高地、乗鞍、高山、富山で夕方5時なので宿を探す。
富山では地方都市でホテルや旅館の数が少ないこともあって一人で泊まれるところが無く、二人部屋なら有ると聞いて、駅前の観光センターの前で立っててヘルメットを持った人を見かけると「今晩の宿決まってますか?」なんてたずねる変な人になってました。
三重から来てたお兄さんをゲットして無事宿泊(野宿でもいいんですが、基本的に強行軍ですのから疲れを取るためにお風呂と布団で寝る事は必要です)
翌朝6時出発で能登半島一周して金沢、岐阜、当時のバイクはヤマハのSRX(400cc単発でセル無し、始動キックのみ、長距離乗ると振動で手首がすんごい事になります)に乗ってましたが、岐阜から名古屋に向かう途中でキックアームを林道で落としてしまい大変な目にあったのも楽しい思い出です。
名古屋で一泊(さすが都会です、ビジネスホテルが簡単に取れました)翌朝8時に従業員とたまたまフロントにいたお客さん2人に手伝ってもらっての押しがけ(最初は従業員と二人でトライしましたが、デコンプも利きませんので大人2人でも無理でした3速でもロックしてました)でエンジンに火を入れスタート。
東海道を東に向かいエンジンの火を消さないように給油やら休憩、食事をして横浜に帰ってくるなんて事をしましたが、決まっていたのは能登半島に行くって事だけ。
途中途中で地図とにらめっこで面白そうな道を探して走ってました。

時間が取れないという事もありますが、今日は意外と疲れました、体力も無くなったんだなと実感しました。 



Posted at 2010/08/13 00:45:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「EP91 もらっちゃいました。」
何シテル?   08/16 00:00
貧乏なおっさんです。 昔「神」を手にした(?)事もあります。 (「横5」の前の「神5」ナンバーの事です。当時((平成元年頃?))私が抹消登録した事で4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/8 >>

1234567
8 910 1112 1314
151617 18192021
22232425 2627 28
2930 31    

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
マーチの車検が迫り、12万キロ超えたし、どうしようかなと思っていたら・・・・ 譲って頂い ...
日産 マーチ 日産 マーチ
過去ゴルフを3台Ⅰ、Ⅲ、Ⅳと乗って来ましたが、マーチも3台目となりました。 10万キロ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GOLFⅢ CLi の後期モデルです。 このボデイサイズで1.8lですからそこそこ走って ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
主に仕事で使ってました。 履いているのはキューブのホイールです。 2年ほど使用しましたが ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation