• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanamogeの愛車 [スバル R2]

整備手帳

作業日:2013年3月23日

O2センサー交換(マフラー編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
帰宅中、エンジンチェックランプが点きました。
9年落ち、6万キロ走行車。
色々想像して焦ります ^^;

カミさんにディーラーチェックを頼みました。
診断結果は「O2センサーのマフラー側が故障」

工賃込みで35,000円。
・・・高すぎです。

放置しても、多少燃費が悪くなる程度ですが、
車検も近いので自分で交換します。
2
焼き付いて外せないと、部品が無駄になるので、
部品発注前に外せるか試します。

先ずコネクターを外しました。
ツメが固くて大変です。

バンパー外したほうが早いです。
(今回の作業で一番の難所でした。)
3
センサーは、22mmのメガネレンチで外せます。

コネクターも、レンチの穴を通るので問題なし。

レンチをはめた後、
足で「ジワ~ッ」と踏んで弛めました。

決して蹴ってはいけません。
マフラーが錆びているので危険です。
4
いよいよ部品の手配。

ネットで互換品を購入。
15,650円。

ネジ部に、焼き付き防止コンパウンドが
塗ってありました。
見た目は純正と変わりません。
5
交換作業。

取り付けもメガネレンチを使いました。
規定トルクは40N。
レンチの長さから、約12kgfです。

結局「ギュッ」と締めますが(笑)

メガネレンチがない場合、切り欠き付きのソケット
が売ってますね。メガネレンチより安いです。
6
作業終了後、チェックランプをリセットします。

①バッテリのマイナス端子を外し、
  5分ほど待ってから再接続。
②エンジンキーを「ON」位置まで回します。
  ECUのチェックが始まるので、そのまま
  10秒以上待機。
③その後、エンジンをかけると、チェックランプが
  消灯します。


無事終了~

のはずでしたが、
「!? ランプが消えない」

         ・・・・・・・・マニホールド編に続く(泣)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換らしい

難易度:

オイル交換実施(ドレンボルトも交換)

難易度:

34.7万km 定期メンテ エンジンオイル交換

難易度:

油脂類交換で東京スバルに車預け入れ 2024/5/27 119589㎞

難易度: ★★

MTオイル・Egオイル交換と部品発注でスバル引き取り 2024/5/31 11 ...

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 http://cvw.jp/b/786119/40307142/
何シテル?   08/26 10:28
ハナモゲです。 名前はアレですが至って真面目です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル フォレスター] ボンネットフードラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 16:33:17
[スバル フォレスター] XV用MFDパネル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 16:44:26
[スバル フォレスター]スバル(純正) MFDパネル(アッパー+ロア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 16:42:50

愛車一覧

スバル R2 スバル R2
大事にしてます。
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
主にカミサンが乗ってます。皆さんを参考にチョコチョコいじります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation