ナビ画面の角度調整ほか
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ディーラーにお願いし、納車に合わせてナビ(クラリオン製メモリーナビNX-710)、ナビ連動ETC(三菱製MOBE-550)、バックカメラ(アルパイン製HCE-C90)、スピーカー(アルパイン製スピーカーのフロント設置&メーカースピーカーのリア移設)を取り寄せ&設置していただきました。ディーラーOPではなかったのですが、快く引き受けていただけました。
まずは、ETC&ナビ付属USBコード(普段は音楽データ入りUSBを差込んでます)をグローブボックス内に設置してもらい、
2
携帯電話と連動する青歯のマイクロフォンはステアリング奥に固定、
3
さらに、アルパイン製バックカメラを専用のスマートインストールキット(KTX-C10G)を使って、がっちりと取り付けてもらいました。なかなか上品に隠れています。
4
ナビを仮設置した段階で、せっかくの機会ですので、ナビ画面の角度を少し立ててもらえないかお願いしてみました。
これは、フリード整備手帳の「koo-yana」さんのアイディアをそのまま頂戴したものです。ナット2個を下側に挟んで隙間を作り、長めのボルトで締め付ける方法です。
少し画面が起きているのがわかりますか?この程度の角度調整でも見え易さは相当に改善されました。簡単にできて効果が大きい方法なので、整備士さんも感心しきりでした。
koo-yanaさんの素晴らしい工夫に、感謝、感謝です。
5
みんカラの書き込みで「フリードはナビ画面が上を向きすぎていて見にくい」との指摘が多く、皆さん、いろいろな工夫をされていました。
このため、VGA画面(高輝度LEDバックライト)のナビを選びましたが、これに今回の「画面角度変更技」を加えたことで、非常にクリアな画像を楽しめています。
みんカラの皆さんのおかげです。ありがとうございました。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク