• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジグロの"RB1 オデッセイ Lタイプ" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年8月6日

Levolva(レヴォルバ) カーテン取付 その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、楽天1位のカーテンを仕入れたんで取付てみよう。

まず、生地は思ったより、いや、かなり良いんじゃないかな?
ゴワゴワしてなくて凄く柔らかくて伸縮性がある良い感じの生地♪
着けた感じも一応車種専用というだけあって目に付くようなたるみはなし。
カー用品店で売っている凡用品とはワンランク違うね。

一つ欠点を上げるとすれば、選べる色が黒しかない。
俺はベージュが欲しかったんじゃ〜〜い!!
2
はい、では取付。
まず脱脂しましょ。何でもいいよ、脱脂できれば。
自分は手元にシリコンオフが無かったんで、窓ガラス用の油膜取りを使用w

次に付属で付いてる画像の接着促進剤をヌリヌリ。
そして10分放置・・・

注意点はこの接着促進剤、ウェットティッシュみたいなものが1枚入ってるんだけど、これを塗ってると黒い何かが付いた・・・
おそらく溶剤が強力で多少表面を溶かしてると思われるんでレールが付く部分だけに塗りましょう。
3
まだレール付けちゃダメ!

10分待ってる間にレール裏の両面テープを画像のように端1㌢ほどカッターで切れ目を入れて剥いで取っておく。
これ、レール4本両端全部ね♪
4
まだレール付けちゃダメ!!

両端の両面テープを切り終わったら、画像のように片方にだけキャップを付けておきましょ。
③の作業はちゃんと両面テープを切っておかないとこのキャップがしっかりハマらないからだったんだね♪

ちなみに長いのが窓上側、短いのが下側。

以上、準備完了です(`Д´)ゞ
5
お待たせしました。
ここまでの準備がキチンと出来たなら何も気にせずレールを貼るだけ♪
下側はドアロックピンの向こう側を通して貼る。
ちょうど段差になってるラインがあるからそれに添って貼るだけだから位置決めも何もいらない。

注意点は、キャップを着けた方の側を後方に持ってくること!
これは上側のレールも同様。
6
上側は鉄の部分に貼る。
これもキャップが付いてる側を車後方に向けることを忘れずに。
貼る位置はドアを締めると、ここしかない!って隙間が開いてるから分かります。
上は少し湾曲してるんで、キャップ側から順々に少しづつ貼ってくといい。

キチンと下準備ができてるとほんの少しテープ部分が車体にくっついただけで剥がせなくなるほどくっつくんで注意。
7
以上!ここで接着を強めるため24時間待つべし・・・

ってのがセオリーなんだけど、せっかく着けたのに待つのはは嫌なんで、
ビスどめしましょう!
下穴なんていらない。細いドライバーで体重かけながら回してるとアルミなんでネジが通って行く。
ただ、真ん中にまっすぐネジを打ち込む様に!
斜めに入ったりして奥までねじ込めなくなるとレールがネジに接触してスライドできなくなるよ。

②へ続く・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リア側のウインドーにロールカーテン取付け

難易度:

運転席側シートベルトスライダー付近からのカタカタ音

難易度:

オイル交換

難易度:

USBチャージャー(インパネアッパーボックス部)

難易度:

ラバースペーサーで乗り心地改善っ!!話題の商品を試してみたくてガマンできずに4 ...

難易度: ★★

インチキ板金(3)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イジイジ大好き 下手の横好きですが、店に頼らず自分でイジイジしてます。 生温かい目で見守って下さい(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用の車もイジイジ。
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
2010年購入。全然距離走ってないけど、良い相棒です。
ホンダ オデッセイ RB1 オデッセイ Lタイプ (ホンダ オデッセイ)
2012年購入〜2014年売却。2年間お世話になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation