• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジグロの"RB1 オデッセイ Lタイプ" [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2012年8月14日

Levolva(レヴォルバ) カーテン取付 その③

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
たかがカーテン取付でどれだけ引っ張るんだ、と自分でも思うけど書くのはタダだから書く。

前回のフロントセットが問題なかったんで今回2列目、3列目、リアゲートのリアセットを購入取付してみた。
基本的には前回までの作業と変わらないんで要点だけ書いていく。
2
2列目、リアセットの中で一番簡単。
フロントセットと同じように取り付けてOK。

ただし、何かのセンサーが出っ張ってるんでこれを避けてガラス側に倒すような角度でレールを貼り付けるようになる。
スライダーが恐ろしくハメにくくなるんでピンセットを用意しておいたほうが吉。
取り付け後のカーテンのスライドには問題なし。
2列目は以上。
3
3列目、俺の場合は一番ややこしかった。
説明書によれば、オデの3列目の窓は左右で大きさが違うらしい、なのでレールも4本とも長さがバラバラ。
しかし!俺のオデは左右のマドは同じ大きさ。おそらくグレードの違いじゃないかと思われる。
ちなみに自分のはLタイプ、パワーテールゲート、3列目シート電動。
4
このように、明らかにレールが長いのでそのままでは取付不可。

なんで、画像の下側のレールと上側のレール2本切っちゃいましょう♪

切る長さは反対側と同じ長さでOKだと思うけど、自分は2cm程長く残した。
5
3列目
下側レールはガラスと均等に隙間を開けるため画像のように奥にレールをはめて手前レールを貼った。

後はマジックテープを張って完了。
6
最後、バックドア
真ん中の黒線はセンターを出すために貼ったテープ。
レールにもセンターを出してマジックで目印を入れておけば後は合わせるだけで簡単に貼れるんでオススメ。
7
上側レールはガラスよりに貼り付け。
8
どのレールもそうだけど、裏の両面を全部はがしてから貼り付けるのはやめたほうが良い。
特にこのバックドア上側のレールは、真ん中に切れ目を入れて画像のように一部分だけテープが付くようにして、先にセンターを合わせて貼るほうが失敗しない。

続く・・・

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席側シートベルトスライダー付近からのカタカタ音

難易度:

神戸マット工房フロアーマット

難易度:

インチキ板金(3)

難易度:

オイル交換

難易度:

USBチャージャー(インパネアッパーボックス部)

難易度:

3列目エアダクト用フロアマット加工→フットレスト

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

イジイジ大好き 下手の横好きですが、店に頼らず自分でイジイジしてます。 生温かい目で見守って下さい(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
仕事用の車もイジイジ。
スズキ GSX400インパルス スズキ GSX400インパルス
2010年購入。全然距離走ってないけど、良い相棒です。
ホンダ オデッセイ RB1 オデッセイ Lタイプ (ホンダ オデッセイ)
2012年購入〜2014年売却。2年間お世話になりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation