• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

神黒鍍金(しんくろめっき)の愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2018年5月3日

三眼LEDヘッドライト (メーカーOP) & LEDフォグランプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レクサスでは定番となっている三眼ヘッドライトが、30系後期よりアルファード&ヴェルファイアにも搭載可能になりました。

し・か~し! 標準装備されているのは最上級グレードのエグゼクティブラウンジのみで、その他のグレードにはメーカーOP扱い、一部グレードに至っては装着すら出来ないという、トヨタの極悪なグレード設定の上に成り立っている装備となってます( ̄▽ ̄)

ちなみにOP価格は\115,560になります。
これが高いのか・安いのかは・・・・・下記の内容を参考にしてみて下さい。

2
三眼ヘッドライトは文字通り3つのLEDライトで構成され、内側1眼がハイビーム・外側2眼がロービームになります。

加えてLEDデイライト(ポジション兼用)・シーケンシャルウィンカー・コーナリングランプが搭載されます

メーカーOPにてほぼ同機能の二眼ヘッドライト(\77,660)も選択できますが、これだと先進機能であるアダプティブハイビームシステム(AHS)が付いてきません。

なので、ヘッドライトOPを選択する方は、ほぼほぼ三眼を選択する事になります。
これが三眼ヘッドライト装着車の納期の遅れに繋がっている訳です。
3
このAHSが非常に実用的で素晴らしい機能でした。

基本的にライトをAUTOに設定しておくことにより、対向車や前走車を認識してその部位だけをロービームで照らし、その他の部位はハイビームで照らしているので、夜間運転時の視界が開けてとても楽チンです♪

しかも小刻みに照射位置を調整してリアルタイムに反応してくれるので、将来壊れないか心配になります(笑)

街灯等の光源があると、なかなかハイビームに切り替わらなかったオートマチックハイビーム(AHB)からは格段の進歩を遂げて実用的になっていました。
4
また前期から搭載されているコーナリングランプですが、コレかなり使えます。

ウィンカー点灯時、又はハンドルを80度回した時に自動点灯し、その後ボヤ~ッと減光しながら消灯するのですが、夜間の側方の視界確保に非常に有効でした。

前期S-A乗りの私はこの機能が付いてなかったので、つい最近まで「AHSって側方まで照らしてくれてスゲェなぁ~」と勘違いして運転してました(^^ゞ

歩行者や自転車・バイクに対する注意喚起にもなるので、この機能は次回のフルモデルチェンジ時には、全グレード標準にして欲しいものです。
5
言わずもがな、シーケンシャルウィンカーは先進的にも視覚的にもアピール度大のアイテムですが、前走車のトランク部分に反射でもしない限り、運転者が見れることはほぼありません(T_T)

室内メーター部のウィンカーもシーケンシャルにして欲しいものです(笑)

ちなみに通常点灯タイプのウィンカーは、2個のパワーLEDで点灯させているので、外側のギュンと持ちあがっている部分までは点灯しません。

デイライト部はポジションと兼用になるので、ヘッドライト点灯時は自動的に減光されます。
6
参考までにロービーム/ロービーム&フォグランプ/ロー&ハイ&フォグランプ点灯の画像を比較してみました。

フォグに関しては車両手前の足元付近しか照らせていません。

コレって意味あるんでしょうかねぇ??

前期の時から純正LEDフォグは暗いと言われていましたが、残念ながら後期でも暗くて実用性ありません。
たぶん使わないでしょう・・・。

ヘッドライトがLEDになり、広角に照射できるようになったので、以前のようなフォグ機能は段々と必要性がなくなってきているような気がします。

前期でわざわざ時代に逆行して、明るさ重視のプロジェクタータイプ55W HIDに変更したのですが、ほとんど使いませんでした。
7
以上、約1か月使用してみた三眼ヘッドライトの感想をまとめてみました。

結果として高価なメーカーOPとはなってしまうものの、自分としては価格以上の機能を備えた魅力的な装備であると感じており、装着して良かったなと思いました。

迷ったら付けた方がいいと思います。

ちなみに後で三眼ヘッドライトを単品で購入しようとすると、片側27万円するそうですΣ(゚Д゚)!
取付部品も考えると両側で54万オーバー!?

装着可能なS-Cと不可能なS-Aグレードとの価格差が約40万・・・・・その他リアのシーケンシャル機能も考慮すると・・・!?

もしかしてトヨタの販売戦略にハマってしまったのか(+_+)

いや、このグレードは装備的にはお買い得なんだよ!・・・・・と言い聞かせてみる( ̄▽ ̄)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オートライトセンサーカバー交換

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

【シェアスタイル】TOYOTA アルファード 40系 専用 切り替え機能付き ...

難易度: ★★

HIDのバルブ交換

難易度:

fcl 2色切り替えフォグ交換

難易度:

フットランプの白色化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年5月4日 3:48
私も三眼ヘッドライトですが、OPで付ける際に高いなぁと思ってましたが、なかなか実用性のある素晴らしいものだと思いますね^_^
LEDコーナーランプはなかなか使えますね、ウインカー又はハンドル切ったら自動点灯して感動しました(笑)

あと夜暗い時にエンジンを掛ける前にライトをオートを入れてからエンジンを始動させると、オートレベリングが動いている様子が運転席で確認できますね。
コメントへの返答
2018年5月4日 9:26
今納車されている方々は、まだ情報が少なく、試乗もしないで購入された方がほとんどだと思うので、三眼を選択した方は「付けといてよかったぁ~」と思ってると思います。
私はシーケンシャルウィンカーが3眼にしか付かないと思って選択してましたが・・・・・結果オーライで(汗)

今回の3眼はオートレベリング等も含めて、運転席で実感できる機能が多いので、今更ながら3眼を選択出来るグレードにしといて良かったです♪
2018年5月5日 6:14
自分は去年発表前でカタログも見ずに契約でした。
ヘッドとテールはシーケンシャルの噂だけ聞いてました。
夜のオープニングが好きです(=^x^=)


社外品のヘッドとテールでウン十万以出すならDのオプションはかなり安いと思います。

Yオクには30後期純正のテールだけで27万で出てます…

ただ事故ったり故障したら果たしていくらなのか…w
怖いです(;ω;)
コメントへの返答
2018年5月6日 9:37
カタログも見ないでとはチャレンジャーですね⁈

私は12月末の点検時にカタログを見た時点で購入するつもりは全くなかったのですが、年明けに試しに前期を買取り店で査定してもらったら予想以上の査定額を提示されたので、そこから1週間で急遽契約に至りました。
ネット上の画像をかなり検索して、電卓もハジキまくりましたがε=ε=ε┌(; ̄◇ ̄)┘

前期がS-Aでヘッドライトの換装も考えていたのですが、いかんせん高くて……。
いろいろ含めて考えると、トータルで買換えてしまった方がメリットが多いとの結論に至りました。
嫁からはボロクソ言われましたが……T^T

最近になって3眼の価格が分かった時は、あぁ…やっぱりなと。
TSSP標準搭載により、中古価格もなかなか下がらないんだろうなぁと予想してます。

しかし20系の時のように、気軽にヘッドライト換装やりたいと言えない価格になってきましたねぇ。
2019年1月3日 18:53
自分は新形クラウンを発表前にカタログも見ずに契約しましたが、なんと1眼でした(泣
メーカーオプションすらなく、アルファードよりも極悪な設定でトヨタの販売戦略にはまりました
当時、車両の納期は3か月から4か月でしたので買い替えも出来ず、やむなく3眼移植を計画し、納車になってからコツコツとヘッドライトを入手しました。
移植にはコンピュータが絡むため1眼左右と3眼左右をスワップ加工するハードな加工が必要となり、新品1眼左右+新品3眼ヘッドライト左右購入だけでも軽自動車が買えるお値段となるみたいで(笑
現実的にはプレミア付いてる時期に買い替えが正解だと思います
(自分はヤフオクで2か月かかってヘッドライト全て入手しましたが20万もつぎ込みましたし施工料金もそれ相応に必要なので現実的ではないのかなと思います)
コメントへの返答
2019年1月6日 11:59
こんにちは~。
最近のトヨタ車は、ヘッドライトの進化をグレードの差別化に利用しているので、新型発表前のカタログ注文は気を付けた方がいいですよね。
アルファード前期で私も痛い目をみました(=_=)

前期購入から約2年半で、デイライト・コーナリングライト付きの上位ヘッドライト移植への準備金がやっと貯まったのですが、後期の新型はさらに3眼/AHSが加わるのと事で、移植に掛る金額と前期の査定金額・装備の先進性を踏まえると、買い替えてしまった方が将来的には安くて現実的との判断で、思い切って買い換えました( ̄▽ ̄;)
ヘッドライトユニットがハイテク化して、コンピューターの塊みたいになってしまっているので、安易にヘッドライト移植がやりづらい状況になってきましたねぇ。
今後もグレード選びと初期投資金の判断が重要になってくると感じています。

プロフィール

「[整備] #アルファード TRDハイレスポンスマフラー4本出し マフラー音 https://minkara.carview.co.jp/userid/838717/car/2548516/4952311/note.aspx
何シテル?   09/09 10:42
約2年7カ月乗った30系前期のアルファードが、購入金額(当時の負担額)より高く買取ってもらえることになり(驚!!)、お正月に値引きも予想以上に頑張ってもらい、ガ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ ハリアー]トヨタ(純正) リヤバンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 02:10:13
[ダイハツ タント]Panasonic CN-F1X10BD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/04 10:04:09
パワーバックドア外からオート化(*・ω・)ノ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/23 08:49:16

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
約2年7カ月乗った30系前期のアルファードが、購入金額(当時の負担額)より高く買取っても ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
20系アルファードから30系アルファードへの買い替えです。 中国?からの流出画像を見た ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
~登録~ 2008年9月 ~カラー~ 202(ブラック) ~アルミ&タイヤ~ AME ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation