• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

83艶のブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

私なりに よく乗っています♪ (´ー`* ))))

私なりに よく乗っています♪ (´ー`* ))))オデさんに乗り換えて1年1カ月で「11,111キロ」走りました♪
メータを見たら偶然この状態になっていたので、慌てて車を停めてパシャリ!

この前に乗っていたCR-Vは、13年間で5万キロに届かなかったので、1年間で1万キロ走るだなんて、私には物凄いことなんです。

運転が嫌いなわけではないし、前の車も手放す時に涙が出そうになるぐらいお気に入りだったんですけどね。なぜか、あまり乗ってあげれませんでした。
そんなCR-Vも、今となっては遠い過去です(笑)

オデさんでは、長距離も、街中も、高速道路も、山道も、朝も、晩も…1年間で色々と走りましたが、とにかくどこを走っても運転が楽ちんで楽しい♪。それに、よく走るし、静かだし、ほんとイイ車です (人´∀`).☆.。.:*・゚

そんな100点満点のオデさんですが、あえて難点をあげるなら車が長いんです。車幅は気にならないのに、長さは意識させられます。私の駐車場が狭い路地を通るので余計に気になるんです。

でも、曲がれないわけでもなく、文句なんて無いに等しいんですけどね (´ー`) 

Posted at 2011/10/01 20:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月04日 イイね!

マイナーチェンジするのね

マイナーチェンジするのね今のオデさんに何の不満もないのですが、やはりマイナーチェンジをするのだと聞くと興味津津です ( ´_ゝ`)

でも、ホンダさんのサイトで見る限りでは今のままで十分、そんな感じかな。

ただ、私が乗る青色「プレミアムナイトブルー・パール」は不人気色だったのね (。-ω-。) 無くなるって噂です。

前に乗っていたCR-Vもマイナーチェンジで無くなった色だったし…、私の感覚は少数派みたいです。

でも、今の色が好きなので、全然気にしないもん ( ´ ▽ ` )
Posted at 2011/09/04 01:44:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2011年09月03日 イイね!

ステアリングスイッチ

ステアリングスイッチ以前も書きましたが、前の車(CR-V)には最新の装備なんて無かったのでハンドルはエアバックも付いていなかったぐらいにシンプルなものでした。オートバックスでハンドルを買ってきて簡単に付け替えができたぐらい。

ところが、私にとって未来の車と思えるほど多機能装備なオデさんは、ハンドルもボタンがいっぱいで多機能です。一月ほどは覚えられませんでした。
今でも全ての機能を利用できているとは思えません (;==)モッタイナイ

で、いっぱいのボタン達の役割はといいますと、

左側は純正ナビを選択すると付いてくるオーディオ操作用が上に、音声入力や電話用が下に付いています。

右側にはACC(車間制御付きクルーズ・コントロール)のセット用が上に、車間距離設定やLKAS(車線維持支援システム)セット用、あとマルチインフォメーション・ディスプレイの表示切り替え用が下に付いています。

各スイッチは、スモール連動で薄く白色に照明がつきます。

慣れない私が悪いのか、ハンドルにスイッチが多すぎて、1年経っても見ないで押すことはできません (-ω-`*) …だったらハンドルになくてもいいんじゃないの?と思ってしまいます。

オデさんのハンドルは革巻きでいい感じなんですが、前の車は握りやすい感じにコブが付いていたので少し物足りなく思っています。でも、アフターパーツとしてのオデ専用交換ハンドルって選ぶほど無くて、それでもってメチャ高いお値段なんですよね。

でも変えたいなぁ… (ノ'ω`ヾ)
Posted at 2011/09/03 23:57:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月02日 イイね!

リバース連動/オートリトラミラーシステム

リバース連動/オートリトラミラーシステム優柔不断な私は、車を購入する事を決めても車種が決められないんです。で、ようやく車種を決めても、次にオプションをどうしようかと悩むんです。この悩んでる間が一番いい時間だと思うのですが、悩みすぎてカタログがボロボロになってます(^^;)それでも、みなさんの色々な記事を読むことで、少しずつ悩みを解消しています。


どなたかが「これいいですよ」と書いておられるのを読んで、オデさんには「オートリトラミラー機能」を付けようと決めました。

以前に乗っていたCR-Vは、リモコンでドアロックを行うと「ガチャッ」と大きな音をたてながらドアのロックピンが出たり、引っ込んだりするので、少し遠くてもドアのロック状態を確認できたのですが、RB3オデッセイには遠目に見てロック状態が判るものが無いんですよね。

そこで、この機能を付けるとロックでミラーが格納され、アンロックでミラーが展開されるようになります。なのでミラーを見ればロック状態を確認できるって機能です。いや、「確認できる」が目的な機能ではないです…( ><)たぶん。

何であれ、結構いい仕事していると思います♪標準で付ければいいのに。


ついでにシフトレバーをバックに入れると、左側のドアミラーが少し下を向いく「リバース連動ミラー機能」もついてきます。せっかくだからと使っていますが、私のオデさんにはあまり必要としない機能です。
Posted at 2011/09/02 22:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年08月31日 イイね!

ACC いいです♪

ACC いいです♪ホンダさんではACCを「アダプティブ・クルーズ・コントロール」と呼ぶのですね。知りませんでした。「オート・クルーズ・コントロール」だと思っていました(><)お恥ずかしい。

オデさんの前に乗っていたCR-Vは、今どきの装備と呼ばれるものは何もついていなかったんです。カーナビもETCも、当然にクルコンも。だからと言って、無いなら無いで困らないんですよね。その頃は「車なんてエンジン・ハンドル・ブレーキがあれば何でも良し」などと思っていました (^^;) 知らないって幸せです。

オデッセイにACC(車間制御付きクルーズ・コントロール)を装備すると、LKAS(車線維持支援システム)とCMBS(追突軽減ブレーキ)が付いてきます。それぞれが効果的に働いてくれます。
ACCが前の車に付かず離れず自動的に程よい距離を開けながら、LKASが車線に沿ってジワっとハンドルが自動で動いてくれ、CMBSが前の車の突然の減速にも突っ込んでいかないように見守ってくれる。とにかくいい仕事をしてくれます(^^)

設定可能速度の上限は110キロですが、それだけあれば十分。110キロで走ってもエンジンは2千回転ちょっとで回っているので車内も静かです。設定速度はハンドルのスイッチでは5キロ刻みでアップ・ダウンします。当然にアクセル、ブレーキで簡単に速度コントロールでき、復帰も簡単。前を走る車との間隔も3段階で設定できます。

前に割り込まれると自動的に設定車間まで距離を取るため急減速し、元の速度に復帰するまでのもっさり感や、カーブなどで車線が二重破線になり道幅が狭くなると、ふらつき検知の警告音が「ピーピー」とうるさかったりと慣れないところもあったりしますが(=ω=)

ACCのおかげで、アクセルから足を解放できるだけではなく、高速走行、長距離移動の多くのストレスから解放されます。「車なんて…」と思っていたのに、次にも外せない装備の一つとなりました。
Posted at 2011/08/31 23:20:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラ初心者です。よろしくね。 オデサイコー♪ 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

施工不要!RB3/4オデッセイ専用!E・S・V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/28 07:06:41

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
青色オデさんです。 かなりお気に入りです。  ( ´ 艸`) 13年乗ってい ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation