• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Magnificの"ぶさ" [スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)]

整備手帳

作業日:2024年3月31日

ハヤブサ転倒傷 根気のカウルDIY補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
去年の転倒でガリガリになったハヤブサのカウル補修をします。

今思うと、これを直そうということが無謀だったかも知れません、
かなりの根気と技量と場所と時間とお金が必要でした。

ただ時間がかかることだけは分かっていたので、バイク自体は乗れるようにするため、すぐに青ガンメタのカウルに変えて乗ってました。
2
一瞬の気の緩みでこんなにガリガリ、
しかも右カーブで転倒したのに左カウルにもガードレールに突き刺さった傷がついてます、
3
まずはサンダーでバフがけしましたが、
この時点で失敗でした、
フェルトのバフでもかなりカウルが削れてしまったことが失敗です、、
余計なパテ補修、再塗装に時間がかかりました。
4
研磨自体はあっという間に完了
5
アッパーカウルとフェンダーはペーパー研磨のみで再塗装しました。
この先は変化がわかるように右カウル写真のみとしました。
6
下地はバンパープライマーとプラサフ使用します。
お察しの通り、塗装作業場は大きなお庭のある実家です、、
今どき、60坪程度の住宅地で塗装なんてしてたらクレーム入ります、、
7
ペーパー研磨して
パーツクリーナで脱脂して
バンパープライマー塗装しました。
バンパープライマーは透明でした。
8
その後プラサフ塗装
よくネットに塗装回数は記載されているのですが、乾燥時間はほんど参考が無く不明でした
実績で、薄塗りの場合はいずれも乾燥10分もあれば十分でした。
9
塗装色はてきとーに日産のスーパーブラックKH3を選びました。
結局カウル左右とアッパー、フェンダーで6本くらい使いました、
Amazonでも一本900円くらいします、
10
仕上げ塗装1回目
11
仕上げ塗装2回目
しましたが、やはりペーパー研磨だけでは表面が凸凹でしたので、やり直しです。
手で触って全く凹凸が無いくらいにしないとダメです。
12
パテ盛り、研磨しました。
サンダーでは削れすぎたので、今回は全て手で研磨しました。
パテ盛り、研磨だけで3時間以上かかってます。
この後もう一度塗ったんですが、まだ
凹凸があったので再研磨し、塗装しました。
13
1、2回目と同様に
脱脂、プライマー塗装後、
再仕上げ塗装1回目
14
仕上げ塗装を5回くらいしました。
というのも反対側のカウルで仕上げ塗装の膜厚が薄くて、研磨で下地が露出してしまったからです、
15
最後にクリア塗装を3回して仕上げました。
16
クリア塗装だけではどうしても表面に凹凸やザラつきがあるので、
塗装後、1週間乾燥させて研磨します。
これも失敗の教訓ですが、エッジ部分が削れ素地が露出しやすいので注意です。
17
研磨にはポリッシャーをつかいました。
この研磨無しにはツヤは出ません。
18
最後にハヤブサステッカーを貼り付けます。
こちらのハヤブサステッカー、スズキ純正品を購入しましたがかなり高額でした、両側で約1万円しました、、
19
過去の写真を参考ににマスキングで貼り付け位置を決めて取り付けました。
20
これにてようやく完成です。
一年がかりで相当労力がかかりました。
紹介している写真は右カウルだけですが、左カウル、アッパーカウル、フェンダーも補修塗装しています。

傷補修費が高い理由がよく分かりました。
21
おしまい88888

最終的に売却しましたが、これにかけた時間と手間を考えると、やはり、見合わない価格でした。
塗料、パテ、ステッカーなどの材料費だけで2万円以上はしています。
タダで板金の練習ができたと考えるしかないです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントホイールベアリング交換・ホイールスペーサー取付

難易度:

ヨシムラ スリップオンマフラー

難易度:

奥久慈ツーリングに行ったら洗車

難易度:

フロントタイヤ交換

難易度: ★★

引き続き ヒートガード -完結編-

難易度:

オイル交換 5回目

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月17日 21:00
これMgnific さんのだったんですねー。買いたかったのですが手持ち金が無かったので指加えて見てましたー。
補修お見事です!
コメントへの返答
2024年5月17日 21:51
いえいえ、とんでもないです。
各カウル5,6回失敗して塗り直ししてます、
ホントに板金塗装技術の難しさを実感しました。
高額に見えたかも知れませんが、材料費、売上手数料、送料など考えるとギリギリの値段でした、、特に送料は大型のため、3万円ほどかかりました、、田舎なので直接取引とかも出来ずに、、
とりあえず今回がハヤブサ最後の整備手帳となりました。
これからもみんカラのバイク乗り仲間としてよろしくお願いします。

プロフィール

「ついに、、、
10万キロ、、、」
何シテル?   04/12 21:54
車やバイクメンテ、DIYを記録としてアップしています。 バイクでのツーリングは好きですが、車はもっさりしているのでドライブはほとんどしていません。 気持...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハリケーンセパハン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 06:47:25

愛車一覧

BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド Wちゃん (BMW 7シリーズ プラグインハイブリッド)
EVモーターのスムーズさが好きで、電気自動車が欲しかったんですが、金額的にアウディのe- ...
ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト えーけーちゃん (ハーレーダビッドソン XL1200X フォーティーエイト)
ハーレーダビッドソン スポーツスターフォーティーエイトです。 このスタイルに一目惚れして ...
ヤマハ YZF-R1 デメ子 (ヤマハ YZF-R1)
憧れのR1買いました! クロスプレーンエンジンの鼓動はまだ慣れないです、 EXUPレスの ...
フォルクスワーゲン ポロ ポロちゃん (フォルクスワーゲン ポロ)
AWポロ ハイライン 3気筒 1リッターターボ 95馬力 17.9kgm 7速DCT ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation