• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

お詫びとお願い事

ブログ更新致しました。詳しくは以下URLにて。
コメント頂ける場合は、みんカラのコメント欄もご活用下さいませ。

m(__)m
ブログ一覧 | 日記帳 | 日記
Posted at 2011/08/08 23:42:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

木更津散歩
fuku104さん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2011年8月9日 0:00
同じ立場の人間としてドキッとしました。 夏フェス前に一度各自で増し締めなど車両チェックはしてもらいましたが、ブレーキ、フォーク周り、マフラーなどは振動で緩むケースも多々あるので、今後ともできれば各自でチェックした方がいいと思います。

暑さで集中力きれるから最終確認忘れずに!ですね(^^;)
カスタムされる方はやったらやりっぱなしじゃなくノーマル車以上に日頃のメンテ心がけて欲しいです。

ともあれ事故にならなくてよかったです。
コメントへの返答
2011年8月9日 7:58
前日のブログにコメント返し終わったところで、撃沈してしまいました。(^_^;)

僕も結構、おろそかにしている部分があるのですが、いまだかつて、緩んでいた経験というのは一度も無いので、自分にとっての教訓になりました。気を引き締めないと!!

本当に、何事も無く止まれて、すぐに対処できて良かったです。
2011年8月9日 0:05
そんな事があったとは・・・
「ネンオシャチエブクトウバシメ」という言葉の意味をググって理解しました^^;

私も人任せ(ショップや仲間)では無く、最低限の点検ができるようにならなければと思いました。
コメントへの返答
2011年8月9日 8:02
じゃあいつも増し締めしているのか、と、言われると、自分だってたまにチェックする程度だったりします。とてもとても、毎日やってます、なんて言えません。

少なくとも、何か整備するタイミングで、重要部分を一通りチェックする。これくらいはやらないと、ですね。何が起こるかわからないとはいえ、、安心感は増えますね。

あ、もうこんな時間。仕事に行かないと。(^_^;)
2011年8月9日 0:08
(`◇´)ゞ了解しました。
わかたくさんに、丁寧に教えて貰った事を念頭に置いて普段のメンテナンスをしっかりやって行きますね!

カスタムばかりで無く、通常のメンテナンスを今一度考え無くてはいけないですね!!
コメントへの返答
2011年8月9日 11:32
自分自身が、自分の車両に関して日常チェックを十分にやっていたとは言えないですからね。なかなか、解っていても出来ていない事って多いです。

お互いに、意識を高めていきたいですね。
2011年8月9日 0:11
わかたくさんの責任感が伝わります。

整備(一応)を職としている私ですが、読んで気を引き締められました。
ウチの若いメカ共に読ませたいです。
その場ではすまなそうな顔をすればまだマシ、舌の根も乾かぬうちに同じミス・・・
報酬を得る身として恥ずかしくなりました。

私含めうちのメカ共は、わかたくさんの爪のあかを煎じて飲むべきです。
変なレスでスイマセン^^;

というわけで、こんどわかたくさんの爪をいただきに伺います。
ステッカーはその時にお願いしますw
コメントへの返答
2011年8月9日 12:35
責任感というか、人様のモノを触る以上、当然の様に心構えとして持っていたい気持ちですかねえ…
偉そうに人の事を言えた立場ではないですが、『それで良いの~?』と思ってしまう整備をするお店、何度も目の当たりにしていると、残念に感じてしまいます。

こみわたさんは、ちゃんとやっていらっしゃる方ですね。接していれば、伝わってきます。
若いメカさん、、、は、風呂に連れていって、サウナで語り合いましょうか(笑)

僕の爪?ハナクソしか挟まっていませんよ?ww
2011年8月9日 0:13
改めて、自分でも気を付けようと感じている今日この頃です。

何にでも100パーセントはないですもんね!

1本のビスから大切にしますm(__)m



コメントへの返答
2011年8月13日 20:54
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

何事も、100%大丈夫だと思っちゃダメですね。おっしゃる通りだと思います。m(__)m
2011年8月9日 0:15
100%壊れないカスタムはカスタムのプロでも出来ませんね。

大事な愛車なら「ネンオシャチエブクトウバシメ」くらいは自分でやってあげた方が愛車も喜ぶと思います。

そして、このメンテの基本ができれば、自分でも少しずつカスタム出来るスキルにつながります。

この言葉は、愛車への愛情の言葉だと自分は思います。
コメントへの返答
2011年8月13日 21:00
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

毎日すべてをチェックするのは難しいかもしれません。僕もそうですし。

でも、意識を向けているだけでも違うのでしょうね。少しずつ、こうした定期点検を積み上げて行く気持ちがあれば良いんじゃないですかね。
僕も、改めて意識を高めようと思います。
2011年8月9日 0:17
今回のトラブルは自分も反省しております。
前回のリアブレーキのトラブルも自分の整備不良から発生しているものです。
今回のトラブルも自分の整備知識不足だったと受け止めております。
これからも注意しながらカスタム&メンテを続けていきますので 今後も
宜しくお願いしますね!
コメントへの返答
2011年8月13日 21:05
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

僕だって、日常点検はそれほど厳密には出来ていませんもん。タラレバを言っていたらキリがありませんが、Mp-Maxさんの車両も、会うたびにチェックしておけば良かったです・・・

僕は僕で、自分に原因があったと思っています。そういう事にしておいて下さい。(^_^;)
今後は今まで以上に気をつけますね。

m(__)m
2011年8月9日 1:35
自分は、バイクの事
正直あまり分かりませんが
せめて自分のバイクが
点検整備出来るぐらいの
スキルアップしたいと思います。

色々教えて頂く事があると
思いますが
その時は、宜しくお願いします。
m(_ _)m

コメントへの返答
2011年8月13日 21:08
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

世の中の、クルマやバイクに乗っている人の、どれだけの人が自身で定期点検やっていると思います?たぶん、ほとんど居ませんよ。(^_^;)

だから大丈夫という事ではありませんが、ご自身で点検するという意欲は素晴らしいと思います。

ご相談はいくらでも!ご協力致しますよ。
よろしくお願いします。m(__)m
2011年8月9日 1:56
やはり普段のメンテは大事ですね!
わかたくさんの責任感がヒシヒシと伝わってます!

まあ事故と一緒でいくら気をつけていても事故をしたりされたりがあるようにひつこい位にメンテをしてもトラブルは起こる。こればっかりは仕方無いですがやっておく事に損は無いですからね~

未だに、まだメンテしてないですが14日午前中に
メンテします(^_^)b
コメントへの返答
2011年8月13日 21:11
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

そうですねぇ、やって損する事は全く無いですから、やるに越した事はないのは明らかです。でも、なかなか100点満点は厳しいですね~(^_^;)

少なくとも、100点を目指す気持ちだけは、切らさないで持ち続けたいものです。
2011年8月9日 2:56
自分のバイクのメンテは自分でやりたいもんですね、特にカスタム自分でやってる人は最後は自己責任ですからね。
トルク管理もちゃんとやってほしいです。
適当って方結構いてるんですよねw
トルクレンチは少々高いですが必要品だと思います。
コメントへの返答
2011年8月13日 21:16
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

自己責任と言ってしまえば、それまでですけど、何事も100%って無いから難しいです。
トルクレンチは必要品ですが、使っているから大丈夫と思ってしまったら、やっぱりダメなんでしょうね。トルクレンチだって壊れるわ、狂うわ、、、、、キリがないです。(-_-;)

注意を向ける意識くらいは常に持っていよう、というのが現実的ですかね?(^_^;)
2011年8月9日 4:31
日頃のメンテナンスがどれだけ重要か、改めて認識しましたexclamation×2

また、いろいろアドバイスしてくださいねexclamation×2

よろしくお願いしますexclamation×2
コメントへの返答
2011年8月13日 21:19
思いもよらないトラブル、という意味では、初めての経験でした。
明らかな締め忘れ以外で、こういうボルトの外れ方というのは、自分の車両、友人に車両、共に、今まで一度も経験した事無かったので・・・

アドバイスどころか、自分自身がもっと気をつけなきゃいけないくらいです。お互いに、改善指摘をし合うというスタンスで、ぜひよろしくお願い致します。
2011年8月9日 6:12
フロントまわりはネジロックしてるから大丈夫だろうって油断してました((((;゚Д゚)))))))

やっぱりこまめに点検はしとかないとですね(>_<)
『ネンオシャチエブクトウバシメ』をちゃんと頭の中に叩き込んでおかなきゃ(;´Д`A
コメントへの返答
2011年8月13日 21:30
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

フロントに限った事ではなく、ずべてにおいて『大丈夫だろう』って思わない事が大切ですかね。お互いに、気をつけましょうね。m(__)m
2011年8月9日 6:50
カスタムするのは、自己責任になる訳ですから
日頃から点検しとかないと・・ (^^)

何か起る前は何らかの予兆が在るはずですから、特にパーツ交換直後は少しでも違和感感じたら止まって要点検してます。(^^;)

大事にならず何よりです。。。
コメントへの返答
2011年8月13日 21:33
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

お手伝いした皆さんすべてに、『自己責任だ』などというつもりは無いですよ。作業者責任も常に感じています。
ただ、作業したのが僕みたいな一般人だろうと、バイク屋さんだろうと、『これで大丈夫』とは思わないように、今後は意識を向けてもらえたら幸いです、という事です。m(__)m

本当に、大事に至らなくて良かったです。。。
2011年8月9日 7:31
自分がわかたくさんが作業するのを見学したり分からない部分を訊いたりするけど作業自体は自分でするのはこういう部分があるからです。
わかたくさんはブログなどからも読んでても責任感が強い方と読み取れます!

なので自分のバイクは自分で作業するのをモットーにしております。
しかし、分からない部分や悩む部分はお聞きしますのでその際は宜しくお願い致しますf^_^;)

コメントへの返答
2011年8月13日 22:27
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

特に、平均以上に責任感が強いとかではなくて、僕の意識不足が明確になっただけの事です。皆さんがご自分で作業するにしろ、僕がお手伝いするにしろ、ご相談頂いた方々の今後へ、意識をもっと向けないとなあ、と思った次第です。

今後も、遠慮なくお声掛け下さいな。(^_^;)
2011年8月9日 8:18
そんなことがあったんですね。(^^;)
大事に至らなくてよかったです!

このことをブログに書くことで、読んだ人が気をつけることで、
きっとこれから起こるかもしれないトラブルを防げるかも知れないので、
とてもいい引き締めになったとおもいます!

私も駆動系以外、ハンドルバーからサス、すべて自分で付けているので心配です(苦笑)

やはtり日ごろの車体チェックは大事ですね!

でも、是非わかたくさんに駆動系お手伝いお願いしたいです♪
コメントへの返答
2011年8月13日 22:33
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

いつの間にか、それなりに見て頂けるブログになっているようではありますが、良い事も厳しい事もストレートに書く気持ちに変わりはないので、こんな事もちゃんと書いておきました。

結果として、そんな風に受け止めて頂けると幸いです、ありがとうございます。

駆動系?喜んでお手伝いしますよ♪
スケジュール調整はちゃんとしますから、遠慮なくご連絡下さいね~。(^-^)
2011年8月9日 8:33
 もしも外れるとしたら、仮留めのままだったとか??

普通に閉めてたらまず緩まないですよね。

イタズラも考えられます。1番はやっぱり奥さんが・・・
コメントへの返答
2011年8月14日 8:25
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

毎回、指差し確認はしていますので、仮留めのまま、というのは無いはず、、、です。
装着後に、浜松往復もしていますしね。

僕も初経験ですから、必要トルクで締めても、緩むときは緩む、という事を知れた機会になりました。
イタズラは、、、考えない事にします。(^_^;)
2011年8月9日 9:07
自分もABに勤めていた時代にダブルチェック・トリプルチェックと確認事項に関しては口うるさく言われてきました。
そこまでやっても、何かが起こるんですよね。トルク管理はもちろんですが、走行前のチェックも欠かせませんね。

大事に至らなくて何よりですが、「ねんおしゃちぇぶくとうばしめ」は出発前の合言葉にできるといいですね!

コメントへの返答
2011年8月14日 8:28
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

『出発前の合言葉』に出来れば、本当に良い事ですね。少なくとも、自分は今まで中途半端だった所は修正して、しっかり確認したいと思います。
PCXの場合、チェーンは無いけど(笑)

2011年8月9日 17:15
『ネンオシャチエブクトウバシメ』意味が解らなかったから調べてみました!
正直今までやった事なかったぁ・・・(汗)
毎日の通勤で細かくはチェック出来ないけど、
ツーリングの前位は自分でちゃんとチェックするよう心がけます。

日頃の洗車も車体にトラブルが無いかチェックするには、いい様ですね!

これからも色々教えて下さいm( )m

コメントへの返答
2011年8月14日 8:30
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

そうそう、洗車って凄い重要だったりします。意識を向けていなければ気付けないでしょうけど、意識を向けてさえいれば、細かい部分まで気付ける、良い機会のはずです。

というわけで、洗車は人任せにしないで、出来るだけ自分でやるべし?w
2011年8月9日 19:38
今回大事に至らず本当によかったですね。ボルトはカスタムして普通乗っていれば多少緩む箇所もあるとは思いますが、部品が外れる程となると私には理解出来ません(>_<)

もしいたずらだったら絶対許せません!!

走る以上何があるか分からないとゆう事を教えて頂きましたので、今後は自分の車両も定期的に確認し仲間みんなが安全に走れるよう工具も一通り準備したいと思います。
コメントへの返答
2011年8月14日 8:35
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

そうですねえ、、、
理解出来ないと思える程の事が、現実に起こるという事が、良く解った機会でした。Mp-Maxさんにとっては、たまったもんじゃないですけどね。

イタズラだとは考えない事にしました。原因が他にあるという考えが、甘えに繋がりそうなので。(^^ゞ

最近、パンク修理だったり、今回の件だったり、工具を積んでいて対処できたケースが連続しています。532さんも、『転ばぬ先の杖』として、車載工具を充実させますか?(^_^;)
2011年8月9日 20:29
お願いですが、初心者でもできる。ここだけは
トルク管理しとけ~的なブログをアップてしま
えれば有難いです。

その時はもちろんトルクレンチ買います(笑)
コメントへの返答
2011年8月14日 8:48
スーパー亀レスで大変申し訳ありません。(>_<)

最低限、というなら『サスペンション』『車軸』『ブレーキ』ですかねぇ。エンジンが壊れようが、カウルが吹っ飛ぼうが、まずは、キチンと止まれる事だと思います。
今回は、そのうちの一つ、ブレーキに関わる事だったので、本当に危なかったです。

ご参考までに。。。m(__)m

プロフィール

「ZEN-2018シリーズ第6戦レポート http://cvw.jp/b/865717/42333319/
何シテル?   12/26 09:55
モータースポーツおたく、と自負してます(笑) 2輪も4輪も、やるのも見るのも、すべて。(^_^) よろしくお願い致します。m(__)m ↓ メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイネット キタ---!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/29 01:32:46
今年のタイトルは、ふたつ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/02 18:10:20

愛車一覧

KTM 690Duke-R KTM 690Duke-R
街乗りからサーキットまでフル活用です♪
ホンダ シビック ホンダ シビック
SEEKERさんでお世話になっているEGです。
ホンダ PCX ホンダ PCX
ロスマンズレプリカにしたPCXです。チョイ乗り、近辺移動用に買ったものの、イジリ始めたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation