• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月21日

車載大容量ポータブル電源用充電システム再構築

車載大容量ポータブル電源用充電システム再構築 長距離ドライブ旅行時のエンジン非稼働時の電気使用に備えて、大容量ポータブル電源の充電方法の変更(含むIG連動)を実施しました。

今回は、YouTubeでのインバーター選定事例を参考にして、充電効率を上げるためにメインバッテリーのDC12VからAC100Vの正弦波に変換するインバーター(大橋産業(BAL) 3WAY正弦波インバーター 200W No1786)(約10.8円/g)を選定しました。
なお、単純計算では、必要電流量は200W/12V=16.7Aなので、バッ直配線(エーモン AODEA(オーディア) リレー付電源ケーブル 30A MAX 2049)を増設して、メインバッテリーからインバーター用の電源を取りました。


まだバッ直配線には余裕がありますので、他のW数の大きい機器等が増設できると思います。 (^_^;)

それから、CAR MATE / カーメイト ミニミラー ブラック / CZ409を利用して、運転席からポータブル電源の充電監視もできるようになっています。








ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2018/01/21 18:29:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2018年1月22日 8:55
配線がすごい事になっていますね。
短くしたり 配電盤(木製)でも すれば 綺麗に 見やすくなりますね。
私は 同じようになっていましたが、売るつもりはありませんが、オーナーが 変わっても 解りやすいようにと心掛けて 配線をしています。
そうすれば 綺麗に 見やすくなります。
コメントへの返答
2018年1月22日 11:52
コメントありがとうございます。

車を手放すときには、増設した電装品は殆ど取り外しますので、見栄えよりも簡単に取り外せ、利用できる物は次の車に再利用できることを優先していますので、配線の加工は、なるべく避けています。 (^_^;)

当方が、車を手放すときには、新車時の装備に近い状態に戻す予定です。
取り外した純正パーツは、保存しています

プロフィール

scfhoです。よろしくお願いします。 暫く車弄りから遠ざかっていましたが、車を代えたので病が再発しました。 目指すのは、外観からはわからない安全性、快適性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アクシオの近況写真(2016年4月) 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:30:08
 
アクシオ号主要装備品 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:25:42
 
所有車歴 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:07:58
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド HOのグレイス (ホンダ グレイスハイブリッド)
前グレイスは代車(ホンダセンシング無し)でした。 令和元年7月26日にホンダセンシング付 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
独身時代の最後に買った車です。 車と旅行にお金をつぎ込んでいたので、ちゃんとBSのアルミ ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
今までで一番長期間所有した車です。 銀 Programed Fuel Injection ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
補助金目当てで、15年近く乗ったホンダ ドマーニ1600Vi(4AT)から、トヨタ カロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation