• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハミオの愛車 [マツダ RX-8]

整備手帳

作業日:2010年11月20日

よみがえれ! ドルリン号 原因発覚,二回目のO/H決定の巻き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
老舗チューニングショップ行脚(って言っても,4店)の旅は全て公共の交通機関を利用(これ以上,ダメージをひどくしたくないため)
巡ったショップは,PAN,RE雨宮,ナイト,レボリューション
電話のみとして,佐藤商会
2
各ショップに現状と取り付けているパーツや使用状況を説明.
アドバイスや見解はショップ間で少々,違いはあるが,唯一,共通した見解があった.それは...
3
よみがえれ!  ドルリン号 原因発覚,二回目のO/H決定の巻き
ここに入っている...
4
よみがえれ!  ドルリン号 原因発覚,二回目のO/H決定の巻き
こいつ..
まあ,噂では聞いていたが,やはり!
各ショップの方が口を揃えて言うには,乾式だから悪いのではなく,このエアクリの取り付け精度に問題あり!とのこと
確か,このエアクリに交換したのは一回目のO/H後.乾式には少々,不安はあったが,有名ショップがリリースしているし,所詮,純正置き換えタイプだから大丈夫だろうと思っていたのが,そもそもの間違いでした.確かに,このエアクリに交換後,純正エアクリボックス内(エンジン側)には,常に砂塵だらけだったなあ.
5
現時点で考えられる圧縮低下の原因は,エアクリから吸い込まれた砂塵等により可変バルブの動作不良,そして砂塵がエンジン内に混入し,ハウジング等を傷つけ,その他もろもろが重なり,O/H後短期間で圧縮が限界値以下に低下したと考えられる(T.T)

おそらく,日本一8のO/Hをしていると思われるショップの方は,
「このエアクが原因でO/Hをした8は一台や二台じゃないんだよね」

この言葉が,決定的でした.
6
チューニングは自己責任
いたしかたない.すべては,このパーツを選んだ自分のせいだって言い聞かせ,二回目のO/Hを決断する

決断したら,少々,悪い虫がうずき始めるんだよね

「どうせやるなら,ハイスペックなエンジンに仕上げよう」

って
7
最近の8エンジンチューニングは,「ポート変更」である
ここからは,各ショップのチューニングプランを比較し,いざ決定だあ(^o^)/
8
次回,よみがえれ! ドルリン号 チューニングプランの決定の巻きに続く

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(フラッシング?)

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

第10回目オイル交換。

難易度:

エンジンオイル、エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年12月16日 21:33
はじめまして^^

このエアクリにまつわる話は色々耳にしますね。
でもハミオさんはO/Hに至っても前向きに考えておられるようで^^
続報をお待ちしております。
無事に直ってパワーアップもされると良いですね!
( ^ー^)
コメントへの返答
2010年12月16日 23:27
みぃたさん,はじめまして(^o^)/
8って色々エアクリパーツは出てますが,私的意見としては,純正交換タイプで湿式が一番エンジンのライフを延ばすようです.
今回のO/Hで解ったのですが(実際エンジンを開けてみて),エアクリでも,不適切なものを使えば,十分,エンジンを壊すということです.特に,8は,吸気バルブが複雑ですから,なおさら!なんでしょうね.

純正交換型乾式エアクリ+ラムエアという組み合わせ...怖い
2010年12月16日 21:50
はじめまして。

この部分ってこんなに大事なところだったんですね。
全然知りませんでした。
しかし、オーバーホールとは痛いですね。
エアクリといえど侮れませんね。
参考になりました。
コメントへの返答
2010年12月16日 23:33
白い空さん,はじめまして!

エアクリは大事だと思いますよ.
NAって,エアクリのみで大幅なパワーアップってしないですよね.フィーリングアップはするでしょうけど.
僕的には,エンジン内部まで手を入れない限り,吸排気チューンなら,エアクリは純正交換型湿式タイプがベストだとおもいます.
エンジンが壊れたら,もともこもないですしね.
2010年12月17日 0:23
私はオイル吹いて湿式として使っています。

で、これはボックスを外さずに上側を開いて差し込む方法での装着だと、きちんとシールされないんですよね。
コメントへの返答
2010年12月17日 20:28
jawayさん,はじめまして

湿式で使用するがbestでしょうね.
しかし,取り付け精度に問題があるらしいので,どうでしょうかね?

このエアクリは,他の純正交換タイプと比べて,確かにふにゃふにゃなんだよな.
しかし,このエアクリの販売元は,このような問題を把握しているのかな?
2010年12月20日 21:22
はじめまして!

オイラは近くにO/Hを任せられそうなショップが見当たらなかったんで、載せ替えしました。

街乗りは低回転域だったんで、それが原因かと思っていたんですが...
同じ乾式のやつ使っていましたorz(今は湿式です)

吸気ポート確認してみたら、同じようにカーボンのボツボツが着いていましたので、その性だったのかもしれません...(^^;
コメントへの返答
2010年12月20日 23:30
はじめまして,

玉8さんのエンジン載せ替えになった原因が,本当にエアクリのせいかどうかは解りませんが,もし,乾式エアクリの持つフィーリングアップ等に,それほどこだわりを持たないならば,私は湿式を使い続けた方がいいと思いますよ.
湿式エアクリは,フィルターに塗布させてあるオイルがエアフロを汚すなんて言う有名チューナーもいますが,まちがいなく,それはないでしょう!!
エアフロを汚すオイル供給源は,エアクリではなく,エンジンからのブローバイガスです.
静岡の有名ショップR○パ○○○ラのHPで,確か社長のつぶやきなんていうコメント集に,エアクリの記事が乗っています.非常に面白いことがかいてありますので,一度覗いてみてください
2014年10月18日 10:57
はじめまして! じつは、先週日曜にエンジンぶろーしました。
いま、ディーラーに預かってもらってて、修理をどうするか悩んでる最中なんです。
で、このフィルター私もつかってまして。 自分にもあてはまりそうだなーとおもって読ませていただきました。


プロフィール

ハミオです。RX-8に乗って,早,9年.いろいろ苦労しました(>.<) .苦節9年の歴史を綴っていきます(^o^)/ .よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
馬力に惹かれ,SW20 , GT-R,と乗り継いできましたが,ターボ車の加速フィールに体 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation