• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Thomas@LNの愛車 [レクサス RXハイブリッド]

整備手帳

作業日:2021年12月19日

レイヤードサウンド4ch取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
第2世代の4ch仕様の中古をオークションでゲット!
前から気になっていましたが25万は出せないので、
中古品が手頃に購入出来て良かったです。
中古品でもとても綺麗でした。見えない場所で使うので当然かもしれませんが。
2
簡単に言うと振動させるドライバーが4つある。
両面テープは貼り直しになるので、振動部分(赤両面)と本体部分(緑両面)の高さの違いをノギスで測定して、貼り付け時に振動部分がちゃんと貼り付く様に両面テープの厚さを変えました。緑は2mm、赤は1mmでちょうどツライチ位でした。
3
Aピラー上端部のリブをサンダーで落として、アルミテープを貼りその上からドライバーを貼り付けます。他に干渉しない場所を探すのが大変です。
4
リブは綺麗に削りとりました。リアは写真忘れましたがルーフライニングとルーフの隙間に手を入れて、同じくアルミテープの上にドライバーを貼り付けました。リアが一番大変でした。
思ったよりスペースが無いのと、ルーフライニングが直ぐにシワが入るので、アシストグリップを外しライニングを少し下げた状態でやりました。手にガラス繊維が刺さって後から痒いです。
5
+12V、ACC、GNDとハイレベルインプット2ch分を純正オーディオから分岐させます。レイヤードサウンドのアンプをセンターコンソールの中に設置したので、その真下にある純正アンプの配線から分岐(ハンダ付け)しました。ついでに昔使ってたヘリックスのミニキャパシターも付けました。純正アンプの電源強化が目的です。
6
肝心の音ですがまだセッティングが出来ていない状態ですが、激変するものでは無さそうです。あくまで補助的に鳴っている感じで主張しすぎる事はありません。帯域はスコーカーより上の周波数を出している感じです。今後セッティングを詰めていきます。中高域のレベルが上がり臨場感が増したので調整次第で化けるかもしれません。後日レポートします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

6ヶ月点検・オイル交換

難易度:

サブスク洗車 55回目

難易度:

サブスク洗車 57回目

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

サブスク洗車 56回目

難易度:

マフラーハンガーで乗り心地UP!?

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #XC60 夏タイヤにチェンジ https://minkara.carview.co.jp/userid/919307/car/3475001/7751880/note.aspx
何シテル?   04/14 14:20
CT200hの購入をきっかけに始めました。 レクサス3台乗り継ぎ20年ぶりに輸入車に 壊れず壊さず乗れるかな? 何より無事故であることが一番ですが
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ボルボ XC60 ボルボ XC60
納車しました
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めての輸入車、しかもLHD いい車でした
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めてのハイブリッド車で新鮮でした
レクサス RX レクサス RX
燃費を除けばとても良い車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation