• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kenbohの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2011年11月27日

リヤバンパー脱落防止(その1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
 砂利遊びをすると、リヤバンパーが落ちそうになるので、脱落防止のブラケットを作ってみました。
 1mm厚のアルミ板を購入し、おおよそ必要なサイズに切り出すための罫書き線を入れます。
2
ジグソーでアルミ板を切り出し、面取りと角を丸めて、突起物などと車検員に難癖つけられないように仕上げます。(べつにジグソーじゃなくて金ノコでもかまいませんよ。w)
3
固定するボルト穴を開けるため、ポンチでマーキングします。
 マーキングしなくてもかまいませんが、ドリルの刃が逃げやすくなります。
4
ボルト穴を開けます。切削用油をつけた方がきれいに穴が開きます。
 今回はウチにあるボール盤を使いました。
5
固定する位置を決めるため、マスキングテープで仮付けし、ポンチでマーキングします。
 フェンダー内は袋状の部分もあるので、フェンダー内から場所を確認して位置決めをしましょう。
6
ウチのエボはバンパーが外れ気味だったので、ジャッキと角材で下からバンパーを押し上げました。
7
3mmのドリルで下穴を開けます。
 もう、後戻りはできません・・・。
 ボディーに穴を開けるのは、気持ちのいい作業ではないですね。orz
8
M6のナベねじを通すために、6.5mmのドリルで本穴を開けます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカーからガサガサ音がする

難易度:

ATF圧送交換2回目

難易度: ★★★

フルブッシュ交換

難易度: ★★★

トランクルーム電球→LED化

難易度:

CT9A クラッチ交換

難易度: ★★

フルード類一式交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「S2000にラリコン付けてみた」
何シテル?   02/16 19:43
自称なんちゃってラリー屋のkenbohです。 最近またまたつまみ食い的にラリーに参戦中です。 ラリー会場で見かけても、いじめないで下さいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
 街乗り専用です。  決して林道なんかには行きません。
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
 ラリー仕様のCT9AランサーエボⅦRS(ACD付)です。  ALEXの潮さんに当時、「 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
 免許取得後、はじめて購入したクルマ(中古)です。  すでに新車としてはAE92が売られ ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
 S2000購入前に、仙台勤務時のお買い物と帰省用に中古で購入したGA2シティーです。よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation