• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NH788P@CR7の愛車 [ホンダ アコード]

整備手帳

作業日:2012年3月22日

スピーカグリル穴あけ&ネット加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
<整備目的>
 純正のスピーカグリルは強度確保や防水対策等のため、開口部分の比率が非常に小さく、音質面において損失が大きいと考えられます。
 本整備は、音質改善を目的として、グリル開口を大径化し、それに伴う問題点の解消を目的としたものです。
2
・グリルくりぬき編

 CFアコードは内張りとスピーカグリルは一体なので、ドアから内張りを引き剥がし、裏面のハニカム型のフレームに合わせてデザインカッターで地道にくりぬきました。
 細かい仕上げは後回しにして、まずはひたすら薄い部分を狙って切り落とします。
3
大まかにくりぬいたら、あとはバリを落とすと表から見ても綺麗なハニカム型になります。
 切断面が白くなりますが、最終的に目立たなくなるので気にしなくてもいいと思います。

 このままでは、
・見映えがあまりにも悪い。
・素肌が接触すると、引っかいてしまう恐れ
・スピーカのコーンに雨水がつきやすくなる

といった問題が予想されるので、対策として前面にメッシュネットを貼ります。
4
・メッシュネット設置編

 くりぬいた箇所の周囲に両面テープを貼ります。
 両面テープはホームセンターで売っている車用超強力タイプの幅2cmのものを使用しました。
 重なり部分は切り落とします。
5
100均でメッシュ巾着袋(33cm×45cm)を買いました。
 この大きさなら1つで左右のドア分ありお得ですね。
6
両面テープよりやや広めにネットを切り、両面テープのはくり紙を外して、ネットがたるまないように張ります。
 余った部分を持ち上げて、両面テープにあわせカットします。
7
仕上がり状況です。
 両面テープ部分をを触ってもベトベトせず、内側から押してもしっかりしていたので、これでよしとします。
8
ドアに取り付けて完成です。
 手抜き感が半端ありませんが、むき出しよりは安全・質感の面で満足しています。
 音質も向上しました。

・おわりに
 安価で難易度も低く満足度は高いのですが、時間がかかることと、一度始めるともう引き返せないことから、実行には覚悟が必要です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

マイクロロン投入結果は

難易度:

ブレーキパット交換

難易度: ★★

バッテリー交換です

難易度:

Defi ZD 油圧センサー初期不良交換 166030km

難易度:

オイル交換・タイヤ交換(冬→夏)

難易度:

サイドステップの純正ゴムモール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

NH788Pは現在乗っているCR7アコードのボディーカラーである「ホワイトオーキッドパール」の色記号に由来します。 NH585P@CF4から改名しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【取り付け準備2】ウーハーの傘 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/30 21:24:42
ドアビビリ音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/22 22:55:43
【取り付け編その2】カロッツェリアTS-C1730S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/02 09:57:18

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2021/4/29から所有中です。
ホンダ アコード ホンダ アコード
2021/4/29にCR7アコードハイブリッドに乗換えました。 ------------ ...
ホンダ シビッククーペ ホンダ シビッククーペ
平成6年5月~平成22年12月まで所有 シビッククーペは当初はATしかなかく、せっかく ...
マツダ フレア マツダ フレア
正月休みに帰省したところ、母が乗っていたH8年式のホンダ トゥデイがエンジンの不調(アク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation