• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月19日

被災から1ヶ月後の被災地

今回は大分県のみんカラユーザー、
タントさんに送っていただいた物資も
積みこんで出発しました。
トイレットペーパーダンボール1箱、
生理用ナプキンダンボール1箱など、
後部座席を倒してギッシリ積みました。


 タントさん、ありがとうございました。

郊外の土手はほとんど変わっていませんが、
居住地は徐々に瓦礫が無くなってきました。
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/538/170/2538170/p3.jpg


自衛隊や消防団の人海戦術で撤去した場所と
個人でやってる場所にはかなりの差があります。

コンクリート造りの建物以外はすべて消え去り、
更地・荒野になってしまっています。

この日は週末ということで、
他県のNPOが来てくれていました。
ギターの弾き語りや、CDをかけて
花笠音頭やドジョウすくいを披露し、
お年寄りは凄く盛り上がっていました。



 
・現在、関西方面から給水車が来てくれていて、
 交代で定期的に水を運んでくれていますが、
 水道復旧とは関係なく5月末で打ち切りだそうです
 
・死者や行方不明者のいる人には5万円が支給されるそうです
 (一等親のみ。家族で行方不明のケースは不明)

・法的支援プロジェクトというのが開始され、ある程度
 人数が集まる見込みがあれば
弁護士が来てくれて、
 給付金の申込み方の講習をしてくれたり
相談に乗って
 くれたりするそうです

・郊外の被災地にある避難所から人が出ていって
 内陸地に設けられた避難所や親戚宅に移動し、
 人数が減ってきた

・市街地の体育館等に設けられた避難所には
 まだ多くの被災者が集まっており、大所帯の所の方が
 待遇が悪い(スタッフ数の関係もある)

・自衛隊の特設お風呂は継続
 青森の自衛隊のお風呂にはねぶた祭のノレンが!

・同じ地域でも1km違ったり、収容人数が違ったりすると
 必要なもの、不足しているものが異なる

1つの箱には1種類だけにして、箱には大きな文字で
 中身を書くと親切(例:男性下着Lサイズ)

・届けられた物資は数を数えて各避難所に分配するが、
 種類にこだわっていました。沢山の種類の小物を送るよりも、
 同じ金額なら業務用を箱買いして1種類だけ送られる方が
 親切みたいです。
 同じ種類の水をダンボール4箱、とか。
 例を挙げると、「富士山の水」と「六甲のおいしい水」と
 「海洋深層水」を10
本ずつ渡されてしまうと、
 我々にとっては同じ『水』だけど誰が何を貰うのかで
 物によっては妬みとか争いの原因になってしまい、
 避難所で揉め事が起きるので、物資を受け取りに

 来た代表者は自分の避難所に持ち帰りづらいそうです。


・パンやお餅などの日持ちする食べ物が少量(1人につき
 パン1個で終わりとか)だけ出される日々が続いて
 いるため、
若い人が多い避難所では「肉が食べたい」
 という声が多かった。


・クレーン車で電線工事をしている光景を沢山見かけた。
 被災地での電気の復旧も近いと思われます。

・黒プリの温度計によると外気温13度でしたが、
 汗が滝のように流れて止まりません。瓦礫の撤去作業は
 物凄くハードです。ジャンパーの袖に汗が溜まって、
 広げるとドバッと溢れ、ズボンの裾からは足を伝って

 汗が流れ続けて靴下と靴の中はビショビショ。
  これからは暖かくなってくるのでヘビーです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/04/19 04:21:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のランチ!(焼き魚定食)
かんちゃん@northさん

FM802 RADIO MAGIC
はっしー03さん

みなさんこんにちわ!漏れずに休み!
K-2500さん

ランドクルーザー70系 チェックパ ...
YOURSさん

ラーメンしか食ってねぇ🍜
ぎょぎょぎょーさん

札幌でぶらり街散歩を楽しむ・・・と ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2011年4月19日 8:18
毎週のボランティア活動、お疲れさまです。
本当に頭の下がる思いですm(_ _)m

送付した物資も時期外れ的になってしまったのではないでしょうか!?
必要とされる物資も、同じ地域であっても避難所によっては内容も異なるのですね。

天羽時貞さんも、毎週の様に自己資金より物資を調達されており大変だと思います。
少しのことしか出来ませんが、ここに書かれた物品で継続的に、また、量的に必要な
ものがあれば、再度こちらから送付させて戴きますので、ご連絡下さい。

お待ちしております。
コメントへの返答
2011年4月20日 23:58
インターネットで知り合った方が物資の提供を申し出てくれたと伝えたら、送ってくれたタントさんが九州に住んでいると知ってとても驚いていました。

5月末で打ち切りになってしまう給水車の派遣、仮設お風呂の提供、瓦礫の撤去作業、遺体捜索、救援物資の提供、避難所に足を運んでくれるNPOの方々、…。被災地から遠く離れた場所に住む多くの方々の想いや行動によって支えられているんだなと痛感させられています。被災者自身の力だけで頑張るにはあまりにも規模が大きすぎて対応できない自体です。

全国の人たちに支えられ支援してもらっている立場の私がこういうことを言うのは問題があるかもしれませんが、復興できる気がしません。岩手県は縦に長い地形の県ですが、太平洋に面した都市のほとんどが半壊以上。壊滅した都市もあります。発表された死傷者数は発見されている遺体の数であり、行方不明者も沢山います。一家で被災した人については捜索願が出されないので数にカウントされない場合もあります。
写真でどの程度伝わっているか分かりませんが、現地にいくとただの荒野です。民家が一軒もありません。「物」なら作れば良い。でも、これだけ多くの人が死に、残った人は財産を失い、家族を失った中で、本当に元の姿に戻せるものなのか自信がありません。

ぼーっと立って景色を見ていると力が抜けて涙が出てきます。

私が知っている都市は地上から消滅しました。。。

プロフィール

「避難所から戻りました。知っている人が6名亡くなってました。ブログ更新の気力がありません。明日の夜か明後日の夜に陸前高田の様子をブログに書きます。」
何シテル?   03/21 15:28
みんカラオープンに向けて準備中です。 プリウスになってからは潜水艦のような無音航行と燃費走行が楽しくなりました。DIYの仕方やパーツについて、いろいろと情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
みんなから言われます。 「なぜエボの次がプリウス?!」 サイドブレーキを引いた状態から ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
ワンオフマフラー(現車合わせでの特注)、タービン・ファイナルギア・ピストン(ボアアップ) ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation