• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

修次朗の愛車 [スズキ バレーノ]

整備手帳

作業日:2018年2月15日

ステアリングカバー編み上げ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
前車(マーチ)でも使ってましたが、革のステアリングカバーを購入しました。
実際にはバレーノが納車される前に手元には届いていたのですが、寒い日が続いていたのでやる気が起きず、今日になってしまいました。
2
取付については、michi104さんの整備手帳を参考にさせていただいて、そのまんまの手順で進めさせていただきました。

しかし、思うようにいかないもので、
スポークの隙間にカバーを押し込むのに手こずり、
編み込む際には前後のカバーを重ねて編んでしまったりと、
とほほな展開に。

でも、編み直し始めから、牛革の作業用手袋を使用してみたところ、針をしっかり引くことが出来るようになり、効率アップ。
3
1時間以上かかって、ようやく完成しました。

仕上がりは、いかにも素人が編みましたよ的な編みあがり。
けっこう、よれよれの個所が有りますが、使っているうちに馴染むかな。

試しに運転してみると、ウレタンと違って握りが柔らかくて、しっかり掴めるし、ステアリングを戻す際にはスムーズに滑らせることが出来るようになりました。

例の戻りの変な癖は違和感が減ったように感じました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検 (6年目)

難易度:

2024年のエアコンフィルター交換

難易度:

2024年のエアクリーナー・エレメント交換

難易度:

ナンバープレートフレームの交換

難易度:

トー角調整の効果

難易度: ★★

スピーカー取付。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年2月18日 2:19
編み上げ作業大変お疲れ様でした。
私も本革なのか本当に合皮なのかの区別がつきません (笑)
が、とても気に入って使っています。

ただ、糸のほつれというか毛羽立ちが少し気になり始めたので、そろそろ糸だけの交換を考えているところです。
コメントへの返答
2018年2月20日 11:27
編み上げは、本当に根気と時間が必要なので、短気な自分には向いてないです。

前車の時の糸は、裁縫の糸の太い感じの物で、5年ほど使用しましたが、特にほつれは無く、毛羽立ちで2年経過後に毛羽を切ったくらいで、そんなには気になりませんでした。
糸の交換ですか!、自分はちょっと気が遠くなりそうです。

プロフィール

「[整備] #バレーノ ナンバープレートフレームの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/986923/car/2523792/7804759/note.aspx
何シテル?   05/22 17:00
修次朗です。 車弄りは楽しいですね。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/25 15:23:39
プラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/25 15:21:21

愛車一覧

スズキ バレーノ スズキ バレーノ
バレーノ始めました。 少しずつ、弄っていきたいと思ってますが、どうなりますか?。
日産 マーチ syuujiro (日産 マーチ)
インプ(GH2)からの乗り換えです。 燃費以外に取り柄のなさそうな車と思っていましたが ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
初代レガシィに惚れ込んで17年間乗りましたが、よる年波に勝てず、かわいい弟分に乗換えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation