• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コカ_コーラの愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:2012年12月27日

ディライトの作成(没ネタ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
自作で ディライトを作成しようと
頑張っています (^_^)/

LEDが 剥き出しは嫌なので
蓋となる板と 基盤を切り出しました

LEDを並べて ザックリした配置を決めます

今回の 内容 角LED (30mA) を
定電流源IC (25mA) で制御
2
点灯していない時は 黒く見せたいので
基盤に黒いシールを貼ります

しかし、シールを貼ったら
基盤の穴が 見えない(>_<)

仕方なく 裏にもう一度 LEDを並べて
表に貫通させて 穴を開けました
3
LEDを並べた後 ハンダ付けするんですが

私は ハンダ に慣れてないので
出来るだけ ハンダ部分を減らす為に
配線の代わりにシール基盤を貼りました

そして、今回の難関 ハンダ付けです

FRISK の上に置いてある 定電流源ICを
付けなくてはなりません ^_^;
4
私・・・やれば 出来る子でした!!(笑)

たくさん ハンダしている内に
結構 スムーズに ハンダ出来るようになりました
基盤は楽ですね

小さい 定電流源ICも
ちゃんと 装着できています (^_^)/

片側に LED25個 IC12個です
5
点灯確認ですが ちゃんと 光ります v(^O^)v
やっぱ 出来る子じゃん(笑)

小型LEDテープコントローラーを 挟んでみました
http://eleshop.jp/shop/g/gCBJ121/

スマホで 撮ったので 写真は
肉眼で見るよりも 明るく写ってます

実際は 最減光では ホタルの光 みたいに
ホンワリ光る 程度です
100%では ここまで 色飛びしていません
6
裏面に 絶縁の為に バスコーク を塗って
カバーを付けて見た目の確認

黒く見せたいので
スモークフィルム を挟んでみました
目標は フィルム2枚重ね ぐらいに
”中が見えない”のが 目標です

点灯させてみましたが
LEDの間隔を もっと狭くしたらよかった・・・
スモークフィルムで 暗くなるので
LEDも もっと明るくしたい・・・

気に要らないので 作り直しです (~_~;)
没ネタで すいません <(_ _)>

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ交換

難易度:

理想の前傾姿勢とは?前だけの下げ具合もバーチャルで妄想してみた

難易度:

1ヶ月半ぶりの洗車

難易度:

ウェルカムライト取り付け

難易度:

ドリンクホルダーイルミネーション【変更】

難易度:

ハイマウントストップランプカバー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年12月27日 3:17
さすがやれば出来る子だ~!(笑)

「小型LEDテープコントローラー」いいですね~

日本橋に行けば売ってたか・・・
コメントへの返答
2012年12月27日 12:36
出来る子でした!!(笑)

小型LEDテープコントローラー
とりあえず試してみました

1W とかLEDドライバーを使う物だと
調節の幅が狭かったので
LEDドライバーにはエーモンのコントローラーが有効です
2012年12月27日 6:35
コカコーラさんの電子部品加工を始めて見た気がします。

ハンダなんて慣れだけですので(笑)

ところで、カバーする前にLED側を樹脂盛で覆ってしまうってのは拡散してオモシロそうな気がするのですけど、ダメなんっすかねぇ~(^-^)
コメントへの返答
2012年12月27日 12:40
電子部品は 避けて通っていました ^_^;

LEDを樹脂盛りしても
透明だと 意味がないような・・・
いくらか レンズ効果が でますかね??

ん?? LEDの隙間に 樹脂の塊を設置したら反射して 明るくなるかな??

今回は アクリル板で蓋を作りましたが
複雑な形だと 樹脂で 蓋を作ろうと思います
2012年12月27日 6:49
いい情報ありがとうございます♪

今度、ポンバシの実店舗に見に行ってみます( ̄∇ ̄)
コメントへの返答
2012年12月27日 12:41
小型LEDテープコントローラー
気になりますよね??

使い道は 考えてませんが
ともかく 買ってみました (^_^)/
2012年12月27日 9:31
ついにこのジャンルまで手を伸ばしましたか。

かなりいい感じの出来だと思いますが・・・・?

あっ!そのボツネタ、もんじろう号に付けます。(笑。



コメントへの返答
2012年12月27日 12:44
避けてましたが・・・ついに手を出しました(笑)

もっと”面”的な 光り方が欲しかったんです
没ネタ どっかに使いますか??

とりあえず 隙間に樹脂を盛ってみます
2012年12月27日 18:10
おぉ~ 新たな挑戦ですね!

「やれば出来る子」さすがです (b^ー°)

隙間に樹脂盛りするのは良さそうですね!
一体感が生まれそうな予感 (☆_,☆)キラ-ン

次回作に期待します
頑張ってくださ~い (^ー^)ノ
コメントへの返答
2012年12月27日 19:00
勇気をもって踏み出せば
それが 道になる by A.猪木

踏み出してみました (^_^)/

次回作は 納得できるんだろうか??
今回のと 変わらなかったりして ^_^;

とっても 不安です
2012年12月27日 18:15
お~LEDや~(^^)

これから光物増殖傾向ですね(^^ゞ

やっぱり明るいLEDなら「雷神」ですよ~

50mAでも余裕ですし、発熱も少なめですから。

次回作は「激光」でしょうか?
コメントへの返答
2012年12月27日 19:03
LED 始めました~♪

ちょっくら ディライトを作ってみます

雷神って 発熱少ないんですか??
ハイワットは 発熱するんだと思って
避けてました

今回は 普通の発光
次回作は ちょい上の発光予定です
2012年12月27日 18:53
面的な光り方か~

間に乳白色やスリガラス的な板を挟んでLEDをぼかすといいかもですね~

LEDの間隔も狭くして前面の板との距離を離せばいいかも~
コメントへの返答
2012年12月27日 19:10
アクリルを ヤスリで削って
スリガラスは ある程度 効果ありましたけど
今回のは 奥行が とれないんです ^_^;

粒々してても もっとLEDを埋めれば
面的な 感じになるんじゃない??
って言うのが 次回作です

今回は LED50個 次回は 140個だ~!!
(10個は失敗予定、笑)
2012年12月28日 18:49
デビューがいきなりの大作!!
流石ですねぇ。
今度教えてください(マジで)

てかスイッチが気になるなぁ~(笑)
コメントへの返答
2012年12月28日 23:29
心配してましたが 基盤工作は 楽でした

えっ 私が何か教えるの??
逆でしょ?? ^_^;

スイッチの使い所が 決りません(笑)
2012年12月31日 0:31
面発光の素子ってなかったでしたっけ??

その形にあうかどうかはわかりませんが、
しかし半田もサラリとこなしてしまうとはさすがです!
コメントへの返答
2012年12月31日 8:40
面発光の素子も有ったんですが
大きさの関係で 1枚では足りないんです
何枚か使うと 同じように隙間ができるので
粒々で挑戦しました

ようやく、電子工作への拒否反応が
薄れてきました(笑)

プロフィール

「キリ番をゲット http://cvw.jp/b/991348/40008612/
何シテル?   06/28 23:13
2月2日に納車 オデッセイ からサイズダウン 快適仕様にしたいです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スープラタイプ!リア周り(^-^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/07 13:12:17
達人 マサ9766さん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/01 00:32:50
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
コツコツと 自分の好みに染めていきます。
ホンダ NC750S ホンダ NC750S
スクーターではない オートマ・メットインを条件に探したら NC750 しか選択肢が有りま ...
スズキ アドレスV125S スズキ アドレスV125S
近場から ツーリングまで お手軽&気楽に乗ってます。 郊外の道は 気持ち良い~~♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation